歯の土台である歯ぐきに着目した薬用歯みがき 『薬用ラカルト・ニュー5』!
こんにちは。まゆりんです。
日本の成人の約8割がかかっているという「歯周病」。
「沈黙の病気」と呼ばれる通り、初期の段階では自覚症状が乏しく、受診した時には手遅れで歯を失うことも少なくありません。
私は、かなり深刻な状態の「重度歯周病」なため、学芸大駅前歯科へ通っています。
重度の歯周病なので歯周外科治療が必要な状態!
テレビの広告や雑誌でも、目にする機会が多い「歯周病」。
口の中は37℃前後で十分な湿度があるので全身の中でも微生物、細菌などが最も多く存在します。
歯と歯肉の境目に汚れが溜まると、それを栄養源にして細菌が繁殖し、歯垢(プラーク)と呼ばれる生きた細菌の塊が蓄積します。
歯肉炎 | ・細菌によって、歯の周りの歯肉が「炎症」を起こして赤くなったり、腫れたりします。 | ||
---|---|---|---|
歯周病 |
・ 歯肉炎が進行してくると、細菌の死滅したものと、唾液中のリンやカルシウムが基になって形成された歯石が歯の表面に沈着し、さらに細菌が住みやすい環境が出来上がります。 ・放置すると、細菌の感染が強くなり、歯を支える骨まで溶かし始めます。 ・歯周ポケットが深くなり、歯がグラグラと動くようになり、最終的には抜歯が必要な状態になってしまいます。 ・痛みなどが出にくく、気付いた時にはかなり進行した状況になっている場合が多いです。 ・さまざまな全身疾患と歯周病とに深い関連があることが、近年注目され始めています。 ・呼吸器系疾患、心疾患、糖尿病や妊娠などがありますが、中でも糖尿病との関連が深いことが明らかになってきています。 ・糖尿病は歯周病を悪化させる大きな原因のひとつでもあります。 |
軽度の「歯周病」であれば、歯石除去(スケーリング)や薬物治療で「歯周病」の進行を食い止めることができます。
中度の「歯周病」であれば、歯石除去(スケーリング)の他にルートプレーニングをすることで「歯周病」の進行を食い止めることができます。
スケーリング(scaling) |
・スケーラーと呼ばれる器具を使用して、主に歯の表面の歯石やバイオフィルム(細菌の塊)を除去する処置。 |
||
---|---|---|---|
ルートプレーニング(root planing) |
・歯周ポケット内部の歯石や歯根表面の汚染されたセメント質を除去し、歯の根(root)を硬く滑らかに(plane)する処置。 |
でも私は、重度の「歯周病」なので、スケーリングやルートブレーニングだけでは、「歯周病」の進行を食い止めることができません。
歯周ポケットと呼ばれる隙間が深くなり、歯周外科治療が必要な状態なんです。
歯周外科治療 |
・歯周病を改善させるためには、歯周病菌のかたまりであるプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことが不可欠。 ・歯周病の治療では、まず歯周基本治療により、プラークや歯石を取り除く。 ・深い歯周ポケットでは器具が歯石に届かなかったり、届いても正確な操作ができないため、取り除くことが困難。 ・歯周組織の破壊が進むと歯周基本治療で取りきれなかったプラークや歯石をしっかり取り除くために、歯周外科治療を行う。 ・深い歯周ポケットを形成している病巣がよく見えるように、歯肉を切開して部分的に開き、深い部分に残っている歯石や感染している組織を取り除く。 ・歯肉を部分的に切り開くことで、感染をおこしている病巣を実際に目で確認する。 ・直接見ることで、歯周基本治療で取りきれなかった歯石をしっかり取り除き、炎症により破壊された歯槽骨の形態を整えることができるため、歯周組織を健康な状態に導く。 ・部分的に切り開いた歯肉は、処置後に元に戻して縫合。 |
---|
歯周病専門医は、まず、最初にどうすれば出来るだけ多くの歯を残せるかを考えて治療を始めますが、いかなる方法をとっても残す見込みがない歯に関してだけは、抜歯を勧める場合もあります。
結局私は、歯周外科治療をせず、重度の「歯周病」4本中3本を抜歯しました。
3つの薬用成分の配合した薬用歯みがき 『薬用ラカルト・ニュー5』!
残念なことに私は、重度の「歯周病」4本中3本を抜歯しましたが、残された歯は重度の「歯周病」にならないように気をつけたいです。
そこで私は、歯の土台である歯ぐきに着目したエスエス製薬の薬用歯みがき『薬用ラカルト・ニュー5』に興味を持ちました。
『薬用ラカルト・ニュー5』は 、3つの薬用成分『アルクロキサ 』『クロルヘキシジングルコン酸塩液』『ポリリン酸ナトリウム』の配合により、歯ぐきにギュッと働いて、歯周病菌を殺菌し歯槽膿漏や歯肉炎をしっかりと予防します。
アルクロキサ |
収れん作用でゆるんだ歯ぐきをひきしめます。 | ||
---|---|---|---|
クロルヘキシジングルコン酸塩液 | 歯周病菌の発育を阻止し、歯垢の形成を抑えます。 | ||
ポリリン酸ナトリウム |
唾液中のカルシウムイオンをとらえ、歯石の沈着を抑制します。 |
『薬用ラカルト・ニュー5』は 、『70g』『110g』『190g』の3種類あったので私は『190g』を購入しました。
薬用ラカルト・ニュー5 70g |
880円(税込) | ||
---|---|---|---|
薬用ラカルト・ニュー5 110g |
1,320円(税込) | ||
薬用ラカルト・ニュー5 190g |
2,200円(税込) |
『薬用ラカルト・ニュー5』と名前の通り5つの効果があり、その他に、タバコのやに除去、口中を浄化する、口中を爽快にする効果が期待できます。
効果 |
(1) 歯槽膿漏・歯肉炎の予防。 (2) 歯石の沈着を防ぐ。 (3) 虫歯の予防。 (4) 口臭の防止。 (5) 歯を白くする。 |
---|
私は実際に『薬用ラカルト・ニュー5』を使用してみると味はすっきりとしたミント風味ですが苦みや塩気も感じられました。
アルクロキサ(ALCA)のひきしめ感に伴う特有の渋味により口中にしびれを感じることがありました。
でも、『薬用ラカルト・ニュー5』で磨いた後は清涼感が残り、口内の粘つきが取れました。
私はエスエス製薬の薬用歯みがき『薬用ラカルト・ニュー5』が気に入ったのでこれからも購入したいです。
私は『株式会社買えるAbemaTV社』の奇跡の歯ブラシ を使用しています。
ピラミッド状なので普通の歯ブラシより歯磨き粉を乗せにくいと思うものの、長めにカットされたブラシが歯の間にスッと入り込んでくれるので、汚れがしっかり取れます。
ヘッドが細く中心と外側で毛の長さが違うので、歯と歯の間にも入りやすく、これ一本で歯ブラシと歯間ブラシの役割をしてくれました。
まとめ
歯周病専門医は、まず、最初にどうすれば出来るだけ多くの歯を残せるかを考えて治療を始めます。
でも、いかなる方法をとっても残す見込みがない歯に関してだけは、抜歯を勧める場合もあります。
私はかなり深刻な状態の「重度歯周病」なため、もう手遅れかもしれませんが良いと言われる歯磨き粉を使用していきたいです。
▼