私がグーグルアドセンスに通った理由【三度目の正直】
自分のウェブサイトやブログに広告を設置して収益を得るアフィリエイト。
その中でも特に有名なのが、グーグルアドセンスではないでしょうか?
自分が普段運営しているブログでお金が稼げるなんて、とっても魅力的ですよね。
でも、グーグルアドセンスは他のアフィリエイトと比較すると審査やルールが厳しいので利用をためらっている方も多いはず。
そこで今回は、これからグーグルアドセンスを始めたいと思っているあなたに向けて、グーグルアドセンスの始め方や審査のポイントなどを詳しくご紹介します。
グーグルアドセンスは、グーグルが運営しているサービスの1つで、クリック報酬型のアフィリエイトです。
簡単に言えば、グーグルが提供する広告をブログに設置して、その広告がブログの訪問者にクリックされると、報酬が発生します。
1クリック、数十円と、金額は微々たるものですが、クリックだけで報酬が得られのが嬉しいですね。
TwitterやFacebookなどでブログの宣伝をし、アクセスを集めることさえできれば、それだけで稼ぐことができますね。
単なる副収入の枠を超えて、グーグルアドセンスだけでひと月に数十万円を稼ぐことができるブロガーもいます。
グーグルアドセンスを始めるにあたって、グーグルによるブログの審査があります。
- 私がグーグルアドセンスに通った理由【三度目の正直】
- グーグルアカウントを取得する
- グーグルアドセンスに申請する
- グーグルアドセンス広告コードを取得する
- グーグルアドセンス審査に通らない場合は、再申請する
- 禁止コンテンツを避け、ユーザーに有益になる記事を書く
- 30記事・1000文字以上を目安にしてグーグルアドセンスに再申請
- グーグルアドセンス申請が通った後も禁止コンテンツを避ける
グーグルアカウントを取得する
まず、グーグルアドセンスの申請をするにはグーグルアカウントが必要になります。
既にグーグルアカウントを持っていれば、そのアカウントでグーグルアドセンスを申請することができます。
もしグーグルアカウントを持っていない場合は、先にグーグルアカウントを作成しなければいけません。
グーグルアドセンスに申請する
グーグルアカウントを作成して、ブログの準備ができたら、次にグーグルアドセンスに申請します。
グーグルアドセンス申請前にブログが申請基準を満たしているかチェックしておきましょう。
グーグルアドセンス広告コードを取得する
グーグルアドセンス申請が完了すると、グーグルアドセンスのページで、広告コードが取得できるようになります。
グーグルアドセンス申請したブログに広告コードが設置されると、審査が開始されます。
グーグルアドセンス審査に通らない場合は、再申請する
もしグーグルアドセンスの審査に通らない場合は、ブログを修正して再申請することができます。私は3回申請し、やっと通りました。
以前までは無料ブログでもグーグルアドセンスの審査申請をすることができましたが現在、無料ブログでは審査申請することができません。
必ず独自ドメインを取得して独自ドメインでグーグルアドセンス審査申請をする必要があります。
禁止コンテンツを避け、ユーザーに有益になる記事を書く
グーグルアドセンスの審査を通過するためには、グーグルの禁止コンテンツを把握し、作ることが大切です。
まず、アルコールやタバコやアダルト、ギャンブルなどの公序良俗に反する記事は投稿しないようにし、ユーザーに有益になる記事を書きましょう。
「勉強になった」「参考になった」「読んでよかった」と思ってもらえる記事にしましょう。
禁止コンテンツ
アダルト コンテンツ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
30記事・1000文字以上を目安にしてグーグルアドセンスに再申請
以前までは、グーグルアドセンスの審査には、5記事程度書いていれば審査通過することができましたが、今はもっとより多くの記事を書いているほどが審査の通過に有利です。
審査の基準のひとつとしてグーグルは、あなたのサイトがユーザーにとって、役立つ質の良い情報を発信しているサイトかどうかを判断するので、5記事ではコンテンツ不足と判断されるんです。
いくつか記事を書いてみて、グーグルアドセンスの不合格の理由が『コンテンツ不足である』と通知が来た場合は、30記事以上を目安にして再申請してみてください。
最低でも800文字、理想は1000文字以上は書くようにしましょう。
グーグルアドセンス申請が通った後も禁止コンテンツを避ける
折角、グーグルアドセンスの審査に通っても、禁止コンテンツのブログを書くと、警告される場合もあれば、いきなり利用停止になる場合もあります。
グーグルアドセンスのプログラムポリシーには、「不適切なコンテンツ」、「誤ってクリックさせるような広告の設置」、「故意的な不正クリック」などたくさんの禁止項目があります。
もちろんあなた自身でクリックしたり、友達に頼んで過剰クリックしてもらったりしてもいけません。
最悪の場合、グーグルアドセンスを利用できなくなる上に、それまで発生した報酬も支払われません。
プログラムポリシーを遵守してブログ運営をしていれば、これらのペナルティを受けることはありません。
あなたもプログラムポリシーを遵守して、価値のあるコンテンツ作りに心掛けるようにしましょう。
副業するならMacBook Proをお勧めします。
アップル 2017-06-06
私がもしもアフィリエイトを削除された理由について書いた記事です。
↓ ↓ ↓