幅広いメニューが魅力のCafe & Barからウィスキーを中心としたBARに業態変更した『ゆとり会議室 reserve』!
こんにちは。まゆりんです。
私は諸般の事情で北海道と鳥取県と東京都の3拠点で暮らしていますが東京都滞在中は目黒区内のカフェを食べ歩くのが好きです。
そこでTwitterやFacebookやLINEで募集していた『学大 忘年会2019』に参加しました。
『学大 忘年会2019』の2次会会場はEIMZ(えゐむず)でしたがゆとり会議室 reserveのオーナーも来ていました。
私はゆとり会議室 reserveのオーナーと会話はしませんでしたがクラウドファンディングでオープンしたCafe & Barだったので興味を持ちました。
▼
内装はクラウドファンディングで募った内装費50万を使い、床や壁などすべてをDIYで仕上げた『ゆとり会議室』!
飲食店の開業にあたっては他の飲食店との差別化を図るためにも店舗の外観はとても大切です。
ガラスは透明な壁であり、ガラスのメリットは室内が外からでも見えることです。
私は初めて入る飲食店の場合、室内が全く見えない飲食店と室内が見渡せる飲食店なら室内が見渡せる飲食店の方が安心して入店できます。
ゆとり会議室 reserveの店内は11坪14席でネパール料理店の居抜きです。
内装はクラウドファンディングで募った内装費50万を使い、床や壁などすべてをDIYで仕上げています。
厨房はそのままで、カウンターや棚は手作りです。
店内の圧迫感をなくし、外からでも様子が伺えるよう、入り口横の壁をくり抜いて窓を作りました。
『ゆとり会議室』のランチは2種類あり、550円(税込)の『ローストポーク丼』を注文!
2020年2月下旬の平日12時頃に私はゆとり会議室 reserveへ1人で行くとランチは880円(税込)の『ハッシュドビーフオムライス』と550円(税込)の『ローストポーク丼』の2種類ありました。
私はカウンター席に座り、『ローストポーク丼』を注文しました。
オーナーは手際よく『ローストポーク丼』を作り、カウンター席に持ってきました。
そして「ホースラディッシュのステーキソースともみじおろしポン酢を用意しましたので、お好みで召し上がってください。」と言いました。
ホースラディッシュのステーキソースともみじおろしポン酢はどちらもオーナーの手作りでした。
ゆとり会議室 reserve店内には薔薇のブーケのフラワースタンドライトが置かれていました。
ゆとり会議室 reserveの店内にはレオナルドダビンチのモナ・リザが飾られていました。
食後のドリンクは珈琲または紅茶が選べ、ホットとアイスどちらでも飲むことができます。
私は食後に珈琲のホットを飲んでみましたが、ゆとり会議室 reserveの珈琲豆は生産者にこだわっているだけあり大変美味しかったです。
一口飲めば酸味とコクがバランスよく感じられ、鼻から甘い香りが抜けてゆき、後から花の蜜のような甘味があらわれ、その余韻は長く残りました。
『ゆとり会議室』のランチは2種類あり、880円(税込)の『ハッシュドビーフオムライス』を注文!
私はゆとり会議室 reserveが大変気に入ったので2020年2月下旬の平日12時頃にまた行きました。
私はカウンター席に座り、『ハッシュドビーフオムライス』を注文しました。
『ハッシュドビーフオムライス』のサラダはシャキシャキした食感で大変美味しかったです。
『ハッシュドビーフオムライス』はふわふわとろとろのたまごとハッシュドビーフの濃厚な味わいを堪能することができました。
私はオーナーに「先日飲んだ珈琲がとても美味しかったのですが何を使っていますか?」と尋ねるとオーナーは「珈琲焙煎所 旅の音のグアテマラです。」と答えてくれました。
オーナーは抹茶にこだわりがあり、抹茶の持つ旨味と苦味のバランスが良く、抹茶らしさを存分に味わえる『YUGEN MATCHA』を使用したメニューも用意していました。
オーナーは紅茶のこだわりが無く、ランチの紅茶は『アーマッドティーアールグレイ』のティーバッグでした。
私は以前『アーマッドティーアールグレイ』のティーバッグを飲んだことがありますが柑橘系の果実ベルガモットの高貴な香りが部屋中に広がりました。
最初私は『ハッシュドビーフオムライス』を食べた後、紅茶のホットを飲む予定でしたがオーナーと話をしているうちに「アーマッドティーアールグレイのティーバッグならいつでも飲むことができる」と思いました。
そこで私は「食後は珈琲焙煎所 旅の音のグアテマラでアイスコーヒーをお願いします。」と言いました。
メキシコの南に位置する『グアテマラ』は日本の3分の1程度の大きさの国であるにもかかわらず、コーヒーの生産量は世界第10位と中米を代表するコーヒー生産大国です。
『グアテマラ』のアイスコーヒーを飲んでみるとスッキリした味わいでした。
ゆとり会議室 reserveの店内には黒板が置かれ、ステキなイラストが描かれていました。
私はゆとり会議室 reserveでアイスコーヒーを飲みながらオーナーと30分程度会話を楽しみました。
オーナーは生まれも育ちも大阪ですが京都の大学を卒業し、世界中を旅した本物のバックパッカーなので、話題豊富で引き込まれました。
オーナーと会話を楽しんでいると日本人の舌で選んだ日本の食文化にマッチするワイン『マキコレワインとピンチョスをつまむ会』の話題になりました。
昨日の第一回マキコレワイン会は大好評で終了しました!!次は5月くらいですかね〜🌸
— ゆとり会議室 安芸 (@n0_0aki) March 14, 2020
その影響で本日はグラスワインが死ぬほど種類あります!
オススメは激ウマ樽熟成の白!!!#ゆとり会議室#学芸大学#ワイン#マキコレワイン#自然派ワイン#ピンチョスとウィスキーをつまむ会#学芸大学居酒屋 pic.twitter.com/ZzIOpm1rvL
日本人の味覚はかなりレベルが高く、日本の料理人の感性の高さ、素材を活かした独創性のある料理は世界中が認めています。
世界に誇れる日本人の味覚に合った料理と併せると相乗的に美味しくなるピュアで緻密な味のワインを楽しんでみたくなりました。
ゆとり会議室 reserveでは、ワインはもちろんのこと、こだわりのウィスキーは全45種類、嗜好を凝らしたシェフの手作り料理も30種類以上なので、全てを味わってみたくなりました。
コロナに負けない!テイクアウトやデリバリーで楽しく過ごせる『ゆとり会議室』!
2020年3月になると新型コロナウイルス感染予防対策および拡散防止のため、子どもたちは遊びや登校を制限され、母親はママ友と外食もできなくなり、仕事を頑張っている父親は飲みに行けず、家族みんな見通しのつかない生活に不安を感じるようになりました。
新型コロナウイルスとの戦いは長期戦なので、「テイクアウトやデリバリーで楽しく過ごしてみたい」と思った矢先、ゆとり会議室 reserveではテイクアウトやデリバリーを始めました。
「ピンチョスとウイスキーの隠れ家バル」というキャッチフレーズのゆとり会議室 reserveへ私は2020年3月29日(日)に行き、『ピンチョス6種盛り合わせ』をテイクアウトしました。
1,580円(税抜)の『ピンチョス6種盛り合わせ』は皿を持参すると100円安くなり1,480円(税抜)になりました。
私は『ピンチョス6種盛り合わせ』を自宅に持ち帰り、食べました。
ピンチョス |
・小さく切ったパンに少量の食べ物がのせられた軽食のことを言う。 ・名前は、食材を串や楊枝でパンに刺して留めていたことに由来する。 ・串や楊枝を用いないものもピンチョスと呼ばれている。 |
---|
私はゆとり会議室 reserveのテイクアウトを大変気に入り、定期的に利用することにしました。
▼
サブスクリプション方式を取り入れた『ゆとり会議室』!
ゆとり会議室 reserveでは、どんどんテイクアウトやデリバリーの種類を増やしていき、ついにサブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)を取り入れ、1ヶ月間定額6,980円(税抜)の日替わり弁当を始めました。
サブスクリプション方式 |
★ビジネスモデルの1つで、商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。 ★契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的です。 |
---|
2020年4月11日(土)から2020年5月11日(月)までサブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)第1弾を実施し、毎日通いました。
▼
2020年5月15日(金)から2020年5月31日(日)までサブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)第2弾を実施し、毎日通いました。
▼
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』は『ゆとり会議室inタコス会議』へ業態変更したものの2022年9月末日をもって営業を終了!
2021年になるとゆとり会議室 reserveは隣に移転し、その跡地に新店舗『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』が2021年5月12日(水)にオープンしました。
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』でモリモリ食べて飲んで、そのあと隣に移転したゆとり会議室 reserveで飲み直しができると好評でした。
ゆとり会議室 reserveはクローズな感じになりましたが一見さんお断りではなく、隠れ家としてバーをを楽しむことができ、『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』のメニューを頼む事もできました。
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』は2021年12月から『ゆとり会議室inタコス会議』へ業態変更し、雰囲気は一新しました。
残念なことに『ゆとり会議室inタコス会議』は2022年9月末日をもって営業を終了しました。
『ゆとり会議室inタコス会議』の跡地には業態変更ではなく、他の会社の立ち飲みスタイルの韓国家庭料理店『韓国スタンド@』が2022年11月4日(金)にオープンします。
2022年10月26日(水)に立ち飲みスタイルの韓国家庭料理店『韓国スタンド@』前を通ると従業員の人達が準備に取り掛かっていました。
店名 |
韓国スタンド@ |
||
---|---|---|---|
電話 | 090-4768-3641 | ||
住所 |
東京都目黒区鷹番3-12-3 真田ビル 1F |
||
営業時間 |
16:00〜23:00 |
||
アクセス |
学芸大学駅から181m |
『韓国スタンド@』でモリモリ食べて飲んで、そのあとゆとり会議室 reserveで飲み直しても楽しそうです。
幅広いメニューが魅力のCafe & Barからウィスキーを中心としたBARに業態変更した『ゆとり会議室 reserve』!
かつて、ゆとり会議室 reserveはイタリアンやスパニッシュバルで働いた経歴をもつ料理人による幅広いメニューが魅力のCafe & Barでした。
でも料理人は北海道でCafe & Bar経営をすることになりゆとり会議室 reserveを辞めてしまいました。
かつて、ゆとり会議室 reserveでは『ピンチョス6種盛り合わせ』や『パン・コン・トマテ』や『生ハムとピスト』や『生ハムとピスト』や『大根のフリットとポルチーニ茸のクリームソース』や『自家製牡蠣のコンフィ〜ケールに抱かれて〜』や『馬肉のコロッケ』や『ムール貝のクリームリゾット』や『ハッシュドビーフの一口ハヤシライス』や『自家製バスクチーズケーキ』などを用意していました。
ゆとり会議室 reserveは隣に移転してからは厨房がないため料理は無くなりましたが、ウィスキーを中心とした本格的なBARになりました。
ゆとり会議室 reserveのチャームチャージは500円(税込)で、ウィスキーやカクテルは980円(税込)からあります。
私はゆとり会議室 reserveが隣に移転してからは1度も行ったことがなかったのですが、2022年10月15日(土)に初めて行きました。
私は何を注文して良いかわからなかったので、マスターお勧めの『シャインマスカットのカクテル』を注文しました。
『シャインマスカットのカクテル』は『ウォッカ グレイグース ル シトロン』がベースでした。
テイストは『グレイグース』のピュアで甘く滑らかな口当たりにヨーロッパの伝統的なレモン生産地であるフランス南東部のマントン産のレモンから抽出された繊細な酸味を加えたもので、熟したレモンを思い起こさせるアロマとエレガントな爽快感が残る世界最高品質のレモンフレーバーウォッカです。
ゆとり会議室 reserveの店内にはオシャレなグラスがたくさん飾られ、故荒井 注にそっくりなトリスのグラスもステキでした。
マスターはチャームチャージとして、鴨肉の瞬間燻製を出してくれました。
私は何を注文して良いかわからなかったので、2杯目はマスターお勧めの『にごり白桃のバブルカクテル』を注文しました。
『にごり白桃のバブルカクテル』は『寶 山梨産桃のお酒 山梨にごり白桃』がベースで、白桃の濃厚な味わいを楽しむことができました。
ゆとり会議室 reserveは9人ほどで満席になる小さなBARなのですぐ満席になってしまい、次から次へと客が入るため私は早々に帰りました。
店名 |
ゆとり会議室 reserve |
||
---|---|---|---|
電話 | 050-5456-2046 | ||
住所 |
東京都目黒区鷹番3-12-3 真田ビル 1F |
||
営業時間 |
20時~4時 |
||
アクセス |
学芸大学駅から181m |
ゆとり会議室 reserveのマスターのコミュニケーション能力は高く、酒の知識も豊富なため、マスターの接客のスキルが人気の秘訣だと思います。
『シャインマスカットのカクテル』と『にごり白桃のバブルカクテル』のそれぞれの価格は分かりませんが、ゆとり会議室 reserveの会計は2,960円(税込)になりました。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの じゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて『たまる』『つかう』ポイントを『Pontaポイント』『dポイント』から選べます。
『dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼