2022年夏休みやお盆休みは、鳥取砂丘砂の美術館で決まり!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね。
でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
レンタカーで鳥取砂丘!
鳥取砂丘は、鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、代表的な海岸砂丘です。
山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されていて、南北2.4km, 東西16kmに広がります。
観光可能な砂丘としては日本最大で、一般に立ち入れない場所も含めると青森県の猿ヶ森砂丘に次ぐ規模を誇ります。
1955年(昭和30年)に国の天然記念物に、2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定され、伯耆大山と並んで鳥取県のシンボルの一つとされています。
以前、私は、4人でレンタカーを利用し、鳥取砂丘へ行ったことがあります。
全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約できるskyticketレンタカー が便利なんです。
▼ ▼
カフェレストラン SUKATTOでランチ!
まず最初に、4人でカフェレストラン SUKATTOへ行き、私と息子はパスタ、息子の女性の友人と私の友人はカレーを注文しました。
息子の女性の友人と私の友人が頼んだ、野菜がたっぷりのカレーもおいしそうだったので、今度食べてみたいです。
私と息子が頼んだ、山陰の魚介類たっぷりのパスタは、とても美味しかったです。
サラダも新鮮でおいしかったです。
カフェレストラン SUKATTO内に砂の彫刻「ミニ砂像」が飾られていました。
作品タイトルは、「コーヒーの香り」なんです。
砂の彫刻「ミニ砂像」を見ているとコーヒーが飲みたくなりました。
鳥取砂丘 らくだや
カフェレストラン SUKATTOで、食事を済ませてから鳥取砂丘 らくだやでお買い物をしました。
息子と息子の女性の友人は大きなラクダのぬいぐるみの前で記念写真を撮っていました。
私は、鳥取砂丘 らくだやで、らくだのぬいぐるみ、らくださんハンドタオル、らくださんソックスなどを購入しました。
鳥取砂丘を散策!
お買い物を済ませてから4人で鳥取砂丘を散策しました。
鳥取砂丘と言えば、東西16km、南北2.4kmに広がり、その中心部の約146haは、海岸砂丘として国内で唯一天然記念物です。
砂の斜面にたくさんの「砂簾(されん)」ができていました。
風と砂がおりなす「砂簾(されん)」は美しく、見る人の心を魅了します。
騎乗することができる、らくだライド体験!
日本有数の観光地、鳥取砂丘でラクダにまたがって周辺を歩く体験が出来ます。
らくだライド体験では、事前予約はできず、雨天、強風、雪などの悪天候の場合は営業休止となることがあります。
天候、らくだの疲労度等により、営業時間を変更することがあります。
3月~11月までの通常期間であれば、家族や友人が騎乗している時、16時30分まで撮影することができます。
12月~2月までの冬季期間であれば、家族や友人が騎乗している時、16時まで撮影することができます。
写真撮影・らくだライド体験料金 |
◎らくだのみの撮影 ◎らくだの横に並んで撮影 ◎らくだにまたがって撮影 ◎ライド体験(1人乗り) ◎ライド体験(2人乗り) |
||
---|---|---|---|
らくだライド体験営業時間 |
◎3月~11月までの通常期間 9:30~16:00 ◎12月~2月までの冬季期間 10:00~16:00 |
らくだライド体験中は、乗り場付近を回るのみで、馬の背(特別保護区内)への 立ち入ることはできません。
お盆、ゴールデンウィークの期間内のらくだライド体験は、らくだの疲労度の関係上、子どものみの場合があります。
ひとりで座れて怖がらない子どもであれば、ひとりで騎乗することができます。
らくだの疲労度の関係上、大人の2名騎乗はできません。
中学生、高校生、大学生は、土曜日、日曜日、祝日は無料の鳥取砂丘こどもの国!
悪天候なのに、息子と息子の女性の友人は、「パラグライダーをしたい」といい、鳥取砂丘こどもの国までレンタカーで送りました。
鳥取砂丘に隣接する鳥取砂丘こどもの国は楽しさいっぱい、自然がいっぱいなんです。
約19ヘクタールの敷地には、様々な遊具や施設が充実、レールトレインやサイクルモノレールなどの乗物や木工や陶芸などの物作りができる工房もあります。
夏には、水深の浅いプールやウオータースライダーが開園します。
キャンプ場もあるので、アウトドアも存分に楽しむことができます。
鳥取砂丘こどもの国では、外国人観光客はパスポートを提示します。
500台まで入れる駐車場があり、駐車料金は無料です。
障害者、要介護者、70歳以上は入園無料で、中学生、高校生、大学生は土曜日、日曜日及び祝日の入園は無料です。
学校・幼稚園及び保育園行事のため、園児・児童及び生徒を引率する職員が利用する場合は無料です。
鳥取砂丘こどもの国 開園時間・休園日 |
◎開園時間:午前9時〜午後5時まで (但し入園は4時30分まで) ◎休園日:毎月第2水曜日 (祝日と重なる場合はその翌日、8月無休) 年末年始は12月29日〜1月1日 |
||
---|---|---|---|
鳥取砂丘こどもの国 入園料金 |
◎大 人:500円 ◎高校生:500円 ◎中学生:200円 ◎小学生:無料 |
感動と驚きを与える鳥取砂丘砂の美術館!
別行動になったので、私は、友人と2人で、鳥取砂丘砂の美術館へ行ってみました。
鳥取砂丘砂の美術館は、2006年から鳥取県鳥取市の鳥取砂丘で定期的に開催されている砂の彫刻展示イベント美術館なんです。
ほぼ1年に一度、テーマを変えて展示を実施していて、年明けから春の期間は次回作の準備・制作期間のため休館となります。
玄関に大きな砂の彫刻が展示されていました。
これだけでも素晴らしいのですが中に入ると、驚くほど立派な砂の彫刻がたくさんありました。
幼い頃、砂場や砂浜で砂遊びをした経験は誰にもあるのではないでしょうか?
誰でも気軽に楽しめ夢中になれる「砂遊び」が砂像制作の原点です。
現在では、世界中の砂像彫刻家が活躍していますが、砂像は水で固めただけの砂の塊を彫る彫刻芸術なんです。
素材が砂であるため、制作中から完成後も常に崩れる危険が付きまといます。
素晴らしい芸術作品でありながら、崩れやすく、その姿を永遠に維持することができない砂像は、その儚さの中に美しさを秘めています。
砂という崩れ易い素材に、砂像彫刻家達は挑み、苦労の末できた砂像は、多くの人々に感動と驚きを与えました。
砂像は水で固めた砂の塊を彫る砂の彫刻ですが砂の美術館に展示されている大きなものはピラミッド状に木の型枠を組んで砂を固め作られています。
私は生まれも育ちも北海道なので札幌雪まつりは見慣れていますが、砂像は雪像とはまた違った魅力があり、大変感動しました。
電設の黄金郷エルドラド
砂像彫刻者:Leonardo Ugolini(レオナルド・ウゴリニ)/イタリア
(タイトル不明)
(タイトル不明)
モノリート~遺跡に立つ石の神像~
砂像彫刻者:Carixto Molina(カリスト・モリーナ)/メキシコ
サンティアゴ大聖堂
砂像彫刻者:Brad Goll(ブラッド・ゴール)/アメリカ
「伝説の黄金郷エルドラド」や「空中都市マチュピチュ」などを作品モチーフに、南米の歴史や芸術を表現した19体の砂像を制作展示されていました。
茶圓勝彦氏をプロデューサーとし、海外から18名の砂像彫刻家が参加し、制作にあたり、作品はどれも素晴らしく甲乙つけがたいです。
キリスト教の布教
砂像彫刻者:Jill Harris(ジル・ハリス)/アメリカ
空中都市マチュピチュ
砂像彫刻者:Andrius Petkus(アンドリウス・ペトクス)/リトアニア
ブラジルの現代建築
砂像彫刻者:Daniel Doyle(ダニエル・ドイル)/アイルランド
エンジェルの滝とコーヒー農園
砂像彫刻者:Eva Suzuko McGrew(エヴァ・スズコ・マクグリュー)/アメリカ
アマゾンの動物たち
砂像彫刻者:Dmitrii Klimenko(ドミトリー・クリメンコ)/ロシア
インカ帝国
砂像彫刻者:David Ducharme(デイビッド・ドゥシャーム)/カナダ
リオのカーニバル
砂像彫刻者:Thomas Koet(トーマス・クォート)/オランダ
インカ道とアンデスの自然
砂像彫刻者:Karen Fralich(カレン・フラリック)/カナダ
チチカカ湖と民族
砂像彫刻者:Gisele Prata(ジゼル・プラタ)/ブラジル
クスコの街並み
砂像彫刻者:Enguerrand David(アンゲフォン・デイビッド)/ベルギー
コルコバードのキリスト像
砂像彫刻者:Daniel Belcher(ダニエル・ベルチャー)/アメリカ
砂丘展望広場
砂の美術館3階の出口から順路を進むと展望広場に行くことができます。
幸福の鐘が素敵だったので鳴らしてみました。
展望広場の近くにも砂像がたくさんあり、大きな砂像はテントの中に入れていました。
小さい砂像はテントに入れてませんでした。
雨天になると急遽、何か被せるのでしょうか?
リオデジャネイロ-オリンピックに向けて
砂像彫刻者:茶圓勝彦(ちゃえん・かつひこ)/日本
(タイトル不明)
(タイトル不明)
ガラパゴスの動物たち
砂像彫刻者:Carixto Molina(カリスト・モリーナ)/メキシコ
鳥取砂丘情報館サンドパルとっとり
砂像を堪能した後、 鳥取砂丘砂の美術館の横にある鳥取砂丘情報館サンドパルとっとりへ行きました。
テディベアの砂像がお出迎えしてくれました。
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼