『ゆとり会議室』でサブスクリプション方式を取り入れ、1ヶ月間定額6,980円(税抜)の日替わり弁当!
こんにちは。まゆりんです。
私は、生まれも育ちも北海道なんですが、2018年から東京で暮らしています。
それで、私は、TwitterやFacebookやLINEで募集していた学大 忘年会2019に参加してみました。
学大 忘年会2019の2次会会場は、EIMZ(えゐむず)でしたが、ゆとり会議室 reserveのオーナーが来ていました。
ゆとり会議室 reserveのオーナーと会話はしませんでしたが、クラウドファンディングでオープンしたお店ということなので興味を持ちました。
▼
『ゆとり会議室』でサブスクリプション方式を取り入れ、1ヶ月間定額6,980円(税抜)の日替わり弁当!
ゆとり会議室 reserveでは、どんどん、テイクアウトやデリバリーの種類を増やしていき、ついにサブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)を取り入れました。
サブスクリプション方式 |
・ビジネスモデルの1つで、商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。 ・契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的です。 |
---|
2020年4月11日(土)から、1ヶ月間定額6,980円(税抜)の日替わり弁当を8名様限定で始めました。
Pinchos y Whisky ゆとり会議室の 日替わり弁当 メリット① |
選ぶ手間が省ける。 | ||
---|---|---|---|
Pinchos y Whisky ゆとり会議室の 日替わり弁当 メリット② |
使えば使うほど安くなる。 | ||
Pinchos y Whisky ゆとり会議室の 日替わり弁当 メリット③ |
手ぶらでお弁当が食べられる。 |
ちなみに、単品で日替わり弁当を購入する場合はひとつ700円(税込)です。
サブスクリプション方式の『照り焼きチキンの西成ホルモン風弁当』を食べてみた!
2020年4月11日(土)の日替わり弁当は『照り焼きチキンの西成ホルモン風弁当』で、照り焼きチキンにたれがとろりとからんで美味しかったです。
サブスクリプション方式の『チーズドリア弁当』を食べてみた!
初日は、オーナーが手書きのカードを付けるのを忘れましたが、2日目からはきちんと手書きのカードを付けてくれました。
2020年4月12日(日)の日替わり弁当は『チーズドリア弁当』でアツアツのままほおばりました。
サブスクリプション方式の『いくらの三色丼』を食べてみた!
2020年4月13日(月)の日替わり弁当は、たまごと大葉と北海道宗谷産のいくらを使用した『いくらの三色丼』でした。
宗谷沖で水揚げされた新鮮な鮭の卵で仕上げたいくら醤油漬が美味しかったです。
サブスクリプション方式の『チキン南蛮弁当』を食べてみた!
2020年4月14日(火)の日替わり弁当は『チキン南蛮弁当』でした。
南蛮ダレに漬けこんだチキンは味がしっかりついていたし、タルタルソースも美味しかったです。
サブスクリプション方式の『ネギ塩豚レモンチキン弁当』を食べてみた!
2020年4月15日(水)の日替わり弁当は『ネギ塩豚レモンチキン弁当』でした。
もやしのナムルが入っていて、茹でたもやしにごま油とごまとしょうゆと鶏がらスープのもとと塩を混ぜ合わせているため、しっかりとした味わいでした。
サブスクリプション方式の『唐揚げ丼』を食べてみた!
2020年4月16日(木)の日替わり弁当は、春になると店先に並ぶ新玉ねぎが入った『唐揚げ丼』でした。
外はカリッとして、中はジュワッとした唐揚げが美味しかったです。
サブスクリプション方式の『宗谷の鮭弁当』を食べてみた!
2020年4月17日(金)の日替わり弁当は『宗谷の鮭弁当』でした。
日本最北端の沖合いに仕掛けた定置網で漁獲された、オホーツク海の荒波に揉まれ身の引き締まった鮭は美味しかったです。
サブスクリプション方式の『炙りローストポーク弁当』を食べてみた!
2020年4月18日(土)の日替わり弁当は『炙りローストポーク弁当』でした。
ホースラディッシュ、いわゆる西洋わさびといえば、ローストポークの付け合わせとして知られています。
日本のわさびに似た辛みがありつつ、ふわっとした歯ざわりで、ローストポークをさっぱり仕上げてくれます。
ホースラディッシュのステーキソースをつけてローストポークを食べてみると大変美味しかったです。
サブスクリプション方式の『ベーコンレタスチーズのホットサンド』を食べてみた!
2020年4月19日(日)の日替わり弁当は『ベーコンレタスチーズのホットサンド』でした。
香ばしくサクッとした食感で、アツアツのとろけるベーコンレタスチーズが美味しかったです。
サブスクリプション方式の『中華弁当』を食べてみた!
2020年4月20日(月)の日替わり弁当は『中華弁当』でした。
手書きのカードを付けてくれるだけでも嬉しいのに、手書きのお弁当箱にしてくれて、オーナーの優しさがしっかり伝わりました。
サブスクリプション方式の『幕の内弁当』を食べてみた!
2020年4月21日(火)の日替わり弁当は『幕の内弁当』でした。
「幕の内弁当」とは、白飯と副食を組合わせた手のこんだ弁当の事を言い、はじめは芝居見物の際に役者や裏方のために作られ、やがて観客向けのものが登場し発展しました。
サブスクリプション方式の『カキフライ弁当』を食べてみた!
2020年4月22日(水)の日替わり弁当は『カキフライ弁当』でした。
タルタルソースは、マヨネーズに、タマネギ、キュウリのピクルス、ケッパー、パセリ、チャイブなどをみじん切りにして混ぜ込んだ白い濃厚なソース。
脂分の多いマヨネーズを元としていながら酸味や辛味の利いたさまざまな材料を盛り込んでいるため、カキフライをさっぱりと食べることができました。
サブスクリプション方式の『タコライス』を食べてみた!
2020年4月23日(木)の日替わり弁当は『タコライス』でした。
タコライスは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄県の料理なんです。
サブスクリプション方式の『蒸し鶏弁当』を食べてみた!
2020年4月24日(金)の日替わり弁当は『蒸し鶏弁当』でした。
蒸し鶏は、フライパンで酒蒸しにすることで、臭みがなくなり鶏肉がふっくらやわらかくなります。
鶏ムネ肉を油を使用せずに蒸すことで、カロリーを抑えることが出来ます。
サブスクリプション方式の『オムライス』を食べてみた!
2020年4月25日(土)の日替わり弁当は『オムライス』でした。
オーナーは、多忙だったのか、手書きのカードを付けませんでした。
サブスクリプション方式の『ラムチョップ弁当』を食べてみた!
2020年4月26日(日)の日替わり弁当は『ラムチョップ弁当』でした。
生後12ヶ月未満の仔羊の骨付きのロース肉を、骨ごとにカットされたお肉のことをラムチョップといいます。
羊特有の匂いも少なく、柔らかくジューシーな食感で、脂身も適度にのり旨味も強く、グリル調理に向いたお肉です。
サブスクリプション方式の『ピンチョスランチ』を食べてみた!
2020年4月27日(月)の日替わり弁当は『ピンチョスランチ』でした。
ピンチョスは、チキート(txikito)と言う赤ワインまたはスリート(zurito)と言うビールとともに楽しむアペタイザーなんです。
バスク州、カンタブリア州、ナバーラ州、ラ・リオハ州、ブルゴス県のミランダ・デ・エブロ市といったスペインの北部のバルでよく見かける料理なんです。
サブスクリプション方式の『ビビンバ』を食べてみた!
2020年4月28日(火)の日替わり弁当は『ビビンバ』でした。
さまざまな野菜のナムルとお肉がのったビビンバは、彩りがキレイなだけでなく栄養もたっぷりです。
サブスクリプション方式の『カリフォルニアブリトー』を食べてみた!
2020年4月29日(水)の日替わり弁当は『カリフォルニアブリトー』でした。
『カリフォルニアブリトー』は、ブリトーの定番具材であるライスの代わりに、熱々のフライドポテトをタコスで包み込んだ商品なんです。
『カリフォルニアブリトー』は、ビールとの相性がよく、カリフォルニアでしか食べることが出来なかった地元の味を楽しむことができました。
サブスクリプション方式の『ポークチャップ弁当』を食べてみた!
2020年4月30日(木)の日替わり弁当は『ポークチャップ弁当』でした。
ポークチャップとは、焼いた肉にケチャップソースをかけるのではなく、ソースで蒸し煮にして火を通すから、ふっくら仕上がっていました。
私は『ポークチャップ弁当』と一緒にサワーを飲みたいと思い、「サワーは何がありますか?」とオーナーに尋ねると「レモン、ライム、プレーンがあります」と答えたのでプレーンを注文しました。
サワー |
・レモン ・ライム ・プレーン |
---|
オーナーは、まず空のグラスに焼酎を50gほど入れ、氷を入れて、5回ほどかき混ぜました。
これは焼酎を冷やすと同時に、焼酎と氷をなじませるためなんです。
かき混ぜたら、125gほどハイサワーを加えると出来上がりました。
サブスクリプション方式の『ガーリックチキン弁当』を食べてみた!
2020年5月1日(金)の日替わり弁当は『ガーリックチキン弁当』でした。
パンチの効いたガーリックとペッパーが食欲をかき立てました。
サブスクリプション方式の『ボロネーゼ』を食べてみた!
2020年5月2日(土)の日替わり弁当は『ボロネーゼ』でした。
『ボロネーゼ』とは、イタリア南部の簡単な調理法しかなかったパスタを、食の都である北部のボローニャの裕福層が、隣接するフランスの煮込みかたをもとに肉や野菜、ワインを贅沢に使用して作ったものです。
2020年5月3日(日)は、商店街組合の要請を受けて終日おやすみでした。
サブスクリプション方式の『豚肩ロースの甘酢あん弁当』を食べてみた!
2020年5月4日(月)の日替わり弁当は『豚肩ロースの甘酢あん弁当』でした。
肉厚な豚肩ロースに酢が効いてさっぱりした味わいになり、 甘酢あんが絡んでごはんと相性抜群でした。
サブスクリプション方式の『親子丼』を食べてみた!
2020年5月5日(火)の日替わり弁当は『親子丼』でした。
『親子丼』はとろとろ卵とだしのきいた鶏肉が、ご飯にからんで食欲そそる一品でした。
サブスクリプション方式の『焼肉弁当』を食べてみた!
2020年5月6日(水)の日替わり弁当は『焼肉弁当』でした。
『焼肉弁当』のジューシーでとろけるような焼肉を食べてみると、キンキンに冷えたビールを流し込みたくなりました。
サブスクリプション方式の『彩りサラダボウル』を食べてみた!
2020年5月7日(木)の日替わり弁当は『彩りサラダボウル』でした。
いろいろな素材を組み合わせることで、満足感のあるひと皿として野菜を食べることができるサラダ。
カラフルなサラダボウルは疲れた体と心に染みわたりました。
サブスクリプション方式の『オーストリア風ホットドッグサンド』を食べてみた!
2020年5月8日(金)の日替わり弁当は『オーストリア風ホットドッグサンド』でした。
オーストリアの首都ウィーンのストリートで楽しめるホットドッグサンドは、ビールに合います。
プロテインブレッドのバインミーのオープンサンドイッチがオシャレでした。
サブスクリプション方式の『ツナとローストポークのおにぎらず』を食べてみた!
2020年5月9日(土)の日替わり弁当は『ツナとローストポークのおにぎらず』でした。
目でも舌でも楽しめる「おにぎらず」。
お弁当にぴったりな「おにぎらず」は、断面がとってもカラフルでキレイなため、食事を楽しむことができました。
サブスクリプション方式の『春キャベツとベーコンのオイルパスタ』を食べてみた!
2020年5月10日(日)の日替わり弁当は『春キャベツとベーコンのオイルパスタ』でした。
オーナーが風邪で欠勤した為、手書きのカードがありませんでした。
オイルパスタは、ニンニクが効いていました。
サブスクリプション方式の『ローストポーク丼』を食べてみた!
2020年5月11日(月)の日替わり弁当は『ローストポーク丼』でした。
2020年4月18日(土)に食べた『炙りローストポーク弁当』も美味しかったですが『ローストポーク丼』も甲乙つけがたい味わいでした。
1ヶ月間毎日美味しいサブスクリプション方式の日替わり弁当を作ってくれて本当に有難うございました。
Pinchos y Whisky ゆとり会議室の 日替わり弁当 |
①2020年4月11日(土):照り焼きチキンの西成ホルモン風弁当 ②2020年4月12日(日):チーズドリア弁当 ③2020年4月13日(月):いくらの三色丼 ④2020年4月14日(火):チキン南蛮弁当 ⑤2020年4月15日(水):ネギ塩豚レモン弁当 ⑥2020年4月16日(木):唐揚げ丼 ⑦2020年4月17日(金):宗谷の鮭弁当 ⑧2020年4月18日(土):炙りローストポーク弁当 ⑨2020年4月19日(日):ベーコンレタスチーズのホットサンド ⑩2020年4月20日(月):中華弁当 ⑪2020年4月21日(火):幕の内弁当 ⑫2020年4月22日(水):カキフライ弁当 ⑬2020年4月23日(木):タコライス ⑭2020年4月24日(金):蒸し鶏弁当 ⑮2020年4月25日(土):オムライス ⑯2020年4月26日(日):ラムチョップ弁当 ⑰2020年4月27日(月):ピンチョスランチ ⑱2020年4月28日(火):ビビンバ ⑲2020年4月29日(水):カリフォルニアブリトー ⑳2020年4月30日(木):ポークチャップ弁当 ㉑2020年5月1日(金):ガーリックチキン弁当 ㉒2020年5月2日(土):ボロネーゼ ※2020年5月3日(日):商店街組合の要請を受けて終日おやすみ。 ㉓2020年5月4日(月):豚肩ロースの甘酢あん弁当 ㉔2020年5月5日(火):親子丼 ㉕2020年5月6日(水):焼肉弁当 ㉖2020年5月7日(木):彩りサラダボウル ㉗2020年5月8日(金):オーストリア風ホットドッグサンド ㉘2020年5月9日(土):ツナとローストポークのおにぎらず ㉙2020年5月10日(日):春キャベツとベーコンのオイルパスタ ㉚2020年5月11日(月):ローストポーク丼 ※契約開始日が遅めの人は、2020年5月14日(木)まであります。 2020年5月12日(火):メンチカツ中華弁当 2020年5月13日(水):スパイシーポークライス弁当 2020年5月14日(木):ツイスター |
---|
東急東横線学芸大学駅西口より徒歩約3分にある『ゆとり会議室 reserve』!
2021年になるとゆとり会議室 reserveは隣に移転し、その跡地に新店舗『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』がオープンしました。
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』でモリモリ食べて飲んで、そのあと隣に移転したゆとり会議室 reserveで飲み直しができると好評でした。
ゆとり会議室 reserveはクローズな感じになりましたが一見さんお断りではなく、隠れ家としてバーを楽しむことができ、『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』のメニューを頼む事もできました。
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』は2021年12月から『ゆとり会議室inタコス会議』へ業態変更し、雰囲気は一新しました。
残念なことに『ゆとり会議室inタコス会議』は2022年9月末日をもって営業を終了しました。
『ゆとり会議室inタコス会議』の跡地には業態変更ではなく、他の会社の立ち飲みスタイルの韓国家庭料理店『韓国スタンド@』が2022年11月4日(金)にオープンします。
店名 |
ゆとり会議室 reserve |
||
---|---|---|---|
電話 | 050-5456-2046 | ||
住所 |
東京都目黒区鷹番3-12-3 真田ビル 1F |
||
営業時間 |
20時~4時 |
||
アクセス |
学芸大学駅から181m |
『韓国スタンド@』でモリモリ食べて飲んで、そのあとゆとり会議室 reserveで飲み直しても楽しそうです。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの じゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて『たまる』『つかう』ポイントを『Pontaポイント』『dポイント』から選べます。
『dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼