3種類の温度から選べるzen place(ゼンプレイス) yoga!
こんにちは。まゆりんです。
ホットヨガに興味があるけど自分でもできるかな、ヨガは、はじめてだけど大丈夫かな、そんな風に不安に思ってはいませんか?
ヨガは、単なる日常のエクササイズ以上の役割があります。
からだの一部分を鍛えるのではなく、からだの骨格、内臓機能をまず本来ある姿に整えていきます。
からだが整うと自然と自律神経のバランス、ホルモンバランスも整い、快適で穏やかな気持ちで毎日を過ごすこともできるようになります。
からだ本来のもつ力を最大限に引き出し、からだの中から整え、元気になることで、心も整い、外見の美しさ、ダイエットにつながっていきます。
からだを根本から変えるので、リバウンドもしにくいのが特徴なんです。
また、ダイエットだけではなく、年齢を重ねるごとに生じるからだの不調(生活習慣病、更年期等)を和らげ、改善するためにもヨガは適していると言われています。
時間に余裕を持って、レッスンを受けることができるzen place(ゼンプレイス) yoga!
zen place yoga(旧ヨガプラス)は、全店が駅から近い場所にあるので、買い物帰りや仕事帰り、時間に余裕を持って、レッスンを受けることができるヨガスタジオ。
zen place yoga(旧ヨガプラス)は、好きな店舗を選ぶことができるので、私は、公式サイトから学芸大学店を選び、プライベートレッスンの体験を予約してみました。
でも、公式ホームページをしっかり読んでみると、プライベートレッスンの体験は、1回8,250円(税込)と高額だったので、すぐ電話をかけてキャンセルしました。
プライベートレッスンの体験のキャンセルは、レッスン開始時間から溯り、24時間以内だとキャンセルチャージが100%発生するので、すぐキャンセルして良かったです。
改めて、私は、1,000円(税込)のグループレッスン体験を予約してみました。
zen place yoga(旧ヨガプラス)って、全店、女性だけでなく、男性も受講することができるし、マットやタオル、ヨガウェアのレンタルを行っているので、手ぶらで通うことができます。
20〜70代の幅広い年代が参加するグループレッスンでは、インストラクターが個々の
レベルに合わせて細かく指導するので、初心者から上級者まで安心して受講することができます。
また、子供連れでも受講可能なプライベートレッスンもあるので、他の人の目を気にせずに、集中してヨガを習うことができます。
zen place (ゼンプレイス)yogaの体験レッスン当日の持ち物!
私は、zen place yoga(旧ヨガプラス)の公式ホームページから希望のスタジオ・日時・レッスンを選択し、必要事項を入力の上、申し込みました。
すると、zen place yoga (旧ヨガプラス)から確認メールが届き、希望のスタジオ・日時・レッスンを受けることができました。
zen place yoga(旧ヨガプラス)の体験レッスン当日、私は、動きやすい服装とお水(ホットの場合1L)とフェイスタオルとシャワー用のバスタオルを持参しました。
手ぶらセット(タオル・お水セット)タオルレンタルもありますが有料なので、節約しました。
※銀座、人形町、吉祥寺、五反田、下北沢、川越は常温専用スタジオにつき、ウォーターサーバ付き、シャワールームなし(アメニティ、バスタオル不要)です。
体験レッスン当日 の持ち物 |
・動きやすい服 ・汗拭き用のフェイスタオル ・水 ・お金(体験料) ・洗顔料 ・シャワー用のバスタオル ・髪の長い人はヘアゴム ・替えの下着 ・身分証明書(住所、名前が確認できる物) ・18歳未満の人は「zen place yoga入会申込書/体験者アンケート」の「親権者同意欄」に記入したものをスタジオに持参、または親権者と同伴。 |
---|
zen place(ゼンプレイス) yogaに即日入会する時に必要なもの!
もしプライベートレッスンの体験または、グループレッスンの体験をして気に入り、即日入会すると、入会金22,000円のところ無料になります。
それで、私は、月会費2ヶ月分と銀行のキャッシュカードと金融機関届出印を持参しました。
即日入会する時に 必要なもの |
月会費2ヶ月分 銀行のキャッシュカード 金融機関届出印 |
---|
zen place (ゼンプレイス)yoga学芸大学のアクセス!
zen place yoga(旧ヨガプラス)学芸大学は、学芸大学駅から徒歩3分のところにありました。
私は、学芸大学西口を出て、松屋とECCの間の道(西口商店街)を直進しました。
マクドナルド、スターバックス、ツタヤを通り過ぎると右手角に都民銀行があり、そこを右折し、まいばすけっとの向かいのビルがサーカス学芸大学です。
サーカス学芸大学の地下1階にヨガスタジオがありました。
住所 |
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-14-14 サーカス学芸大学B1 |
||
---|---|---|---|
Tel |
03-6412-7366 |
||
gakugeidaigaku@zenplace.co.jp |
|||
営業時間 |
平日9時30分~22時 祝休日9時~18時 |
インストラクターが学べる環境が整ったzen place (ゼンプレイス)yoga!
zen place yoga (旧ヨガプラス)のインストラクターは、ヨガ指導者養成講座「ヨガワークスティーチャートレーニング200時間(RYT200)」の資格を持ち、プロフェッショナルコースの「500時間(RYT500)」資格を持っています。
zen place yoga (旧ヨガプラス)ではロープヨガ(壁取り付けられたロープを支えに行うヨガ)が整った人形町スタジオや、系列店のピラティス専門スタジオとの合同研修など、インストラクターが幅広く学べる環境が整っています。
zen place(ゼンプレイス) yogaのレッスンの種類!
私は、1,000円(税込)のグループレッスン体験を予約してみました。
グループレッスン |
・ヨガの基本を一から丁寧に学んでいきます。 ・ヨガの基本中の基本となる姿勢(ポーズ)のみをゆっくりと丁寧に練習しながら、足の裏でしっかり立つ感覚からつかんでいきます。 ・背骨を本来あるべき位置に戻し、それを支えるバランスの良い筋肉をつけていく。 ・次第に内臓が正しく機能しはじめ、自律神経や細胞、脳の状態が整い全身の筋肉から消化器官、循環器、そして免疫系まであらゆる機能が活性化し始めます。 |
||
---|---|---|---|
プライ―ベート レッスン |
|
||
マタニティヨガ |
・運動を制限される事の多い妊娠初期にはリラックスできるリストラティブのポーズをメイン。 ・安定期に入ったら姿勢改善や出産に向けた足腰強化の運動を体調に合わせて行います。 ・妊娠中のトラブル回避のためのポーズや身体の使い方。 ・妊娠という人生の中でも限られた期間をより幸せなものにしたいという女性のためのクラス。 |
||
キッズヨガ |
・子供たちはまねすることや変身することに関心があります。 ・動物になりきってヨガのポーズをとることで自然に全身を伸ばしたり縮めたり、ひとつの姿勢にとどまりからだを支えることを学んでいきます。 ・楽しみながらヨガの練習をすることでからだの発達を促し、呼吸を整えていきます。 |
3種類の温度から選べるzen place(ゼンプレイス) yoga!
zen place yoga(旧ヨガプラス)のグループレッスンでは、3種類の温度から選ぶことができます。
ちなみに私が学芸大学で体験した、グループレッスンは、40°Cでした。
※銀座・人形町・五反田・吉祥寺は22°Cのみとなります。
22°C |
身体の内側から熱を作りだし、深い呼吸の中でしっかりと動いていくヨガ |
||
---|---|---|---|
27.2°C |
身体のゆるみと自然な発汗を促すのに最適な温度の中で行うヨガ。 |
||
40°C |
熱い環境の中で筋肉をゆるめ、発汗を促しながら内側へ向き合うヨガです。 |
zen place(ゼンプレイス) yoga学芸大学の料金!
zen place yoga (旧ヨガプラス)の料金システムは大まかにいうと月額制とチケット制。
月額制は、その名の通り、月ごとに課金されるシステムで、月に何回レッスンを受けられるかで月額料金が決まっていきます。
一方、チケット制とは回数券のようなもので、プライベートレッスンやグループレッスンを好きなタイミングで受けることができます。
実は、zen place yoga (旧ヨガプラス)の料金システムは、スタジオのグレードごとに異なっているので、ななんと、姉妹店であっても料金は変わります。
学芸大学の 月額制の金額です。
フリー |
13,600円(税別) |
||
---|---|---|---|
月に4回 |
8,750円(税別) |
||
月に6回 |
12,000円(税別) |
学芸大学のチケット制の金額。
30枚 |
75,000円(税別) 発行日より10ヶ月有効 |
||
---|---|---|---|
30枚 |
72,500円(税別) 発行日より6ヶ月有効 |
||
15枚 |
40,000円(税別) 発行日より6ヶ月有効 |
zen place(ゼンプレイス) yogaに向いている人!
結局、私は、「月に4回で8,750円(税別)も払えない」と思い、zen place yoga (旧ヨガプラス)へ通いませんでしたが、料金システム以外は気に入りました。
zen place yoga が向いている人 |
・ポーズの意味をしっかりと理解しながらヨガしたい。 ・駅近のスタジオに通いたい。 ・常温のヨガも受けたい。 ・ビクラムヨガやピラティスも試してみたい。(追加料金) ・プライベートレッスンを受けてみたい。(別料金) ・質の高いレッスンを受けたい。 |
---|
まとめ
ホットヨガに興味があるけど自分でもできるかな、ヨガは、はじめてだけど大丈夫かな、そんな風に不安に思ってはいませんか?
zen place yoga(旧ヨガプラス)は、ポーズの意味をしっかりと理解しながらヨガしたい、駅近のスタジオに通いたい、常温のヨガも受けたい、ビクラムヨガやピラティスも試してみたい、プライベートレッスンを受けてみたい、質の高いレッスンを受けたいと思うならピッタリのヨガスタジオ。
▼