2021年夏休みやお盆休みは、天橋立で決まり!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね。でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
天橋立
天橋立は、京都府北部、日本海の宮津湾にあり、陸奥の松島・安芸の宮島とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつなんですよ。
幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂浜で、大小約8000本もの松が茂っている珍しい地形なんです。
その形が、天に架かる橋のように見えるので、「天橋立」の名がついたんです。
気の遠くなるような長い年月を生きてきた自然がつくりだした神秘の造形を見ようと、たくさんの方が訪れます。
天橋立を楽しむには展望所からの眺めはもちろん、天橋立の中を歩いたり、自転車や船に乗ったり、海水浴場で泳いだりと自然を感じる楽しみ方も人気があるんです。
天橋立駅
天橋立名物「知恵の餅」
旅行にに出かけたら、その土地の名物や美味しいものを味わいたいものですよね。
天橋立にも、ぜひ味わってもらいたい名物があるんです。
知恵の餅の発祥は1300年代、嘉暦の頃。
その昔、一人の老婆が夢に現れた文殊菩薩からこの餅を作り、人々に振舞うように言われその餅をご馳走したところ、餅を食べた子供が大人をしのぐ利口者になったことから 「知恵の餅」と名付けらたんです。
「知恵の餅」は、色は薄めですがなめらかで甘みのある餡が特徴、大変美味しいので是非召し上がってくださいね。
絹てまり
京都の工芸品と言えば絹てまりが有名ですよね。
絹てまりは、昔ながらに土台の芯に籾殻を使い毛糸や、ミシン糸で形を整えて糸を巻いたりステッチをしたりして作品を作っているんですよ。
模様の糸は絹紡糸を使用し、籾殻は電子レンジで加熱殺菌しているんです。
内部からの虫の発生はありませんが、天然素材のため虫食いの可能性もあるんですよ。
絹てまりは、本当に美しかったです。
宮津駅
天橋立ワイナリー
天橋立ワイナリーは小さなワイナリーで試飲の種類が少ないです。
豚珍館
豚珍館へ行き、人気商品、スパイシーカレー焼きそば(ウェット)大盛りお勧めです。
スパイシーカレー焼きそば(ウェット)をクリックすると豚珍館が予約できます
↓
傘松公園
府中駅からケーブルカーに乗り傘松公園へ行ってみましょう。
天橋立の北側に位置する傘松公園は古くから天橋立を望む絶好のスポットとなっているんです。
傘松公園からの眺めは「昇龍観」と呼ばれ、まるで龍が天へと昇って行くかのような眺めなんですよ。
府中~傘松
大人 :片道330円・往復 660円
小児 :片道170円・往復330円
股のぞきで有名な傘松公園から望む風景は、日本三景のひとつとされています。
なんとも不思議な光景で、こんな景色に囲まれる幸せに、言葉なんか全くいらなくなってしまうはず。
冠島沓島遥拝所
かさぼう
2009年春の傘松公園イメージキャラクターネーミング募集し、「かさぼう」になりました。このかさぼう地蔵、とってもかわいいと大人気なんです。
見れば見るほどプリティーなかさぼう地蔵、絶好のフォトスポットになっています。
土、日曜日は、着ぐるみのかさぼうに出会えるかもしれませんので、ぜひ会いに行きましょう。
笠松展望台
展望台にはお土産がたくさん売っていました。
せっかく旅行に来たのですもの、たくさんの思い出を持ち帰りたいですよね。
まとめ
大人も子供も誰しも楽しみな年に数回の連休の1つが夏休みやお盆休み、特に毎日働いている人にとっては年に数回の大型連休は格別ですよね。
夏休みやお盆休みは、学校もお休みなので、お子さんがいる家庭では、子供たちもきっと楽しみにしているはず。
夏休みやお盆休みの季節は、人気キャラクターに会ったり、イベントを楽しんだり、遊園地・動物園が楽しみですよね。
家族で、カップルで、友人で、一生の思い出に残る旅行を計画してみませんか?
旅行の予定があるあなたは、早め早めに計画しましょう。
直前になって予約しようと思ってもホテルなどの宿泊施設が満室で予約できなくなることもありますよ。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼ ▼