スープ・サピ・プダスビーフは日本でいうところの「味噌汁」!?
こんにちは。まゆりんです。
私は、現在、東京で暮らしているんですが、生まれも育ちも北海道なんです。
以前、私は、頻繁にアジアンバー ラマイ 千歳店へ行っていたんですよ。
アジアンバーと聞いて真っ先に思いつくのは、南国のリゾートホテルのようなラグジュアリーな雰囲気と開放感に溢れるバーではないでしょうか?
アジアンバー ラマイ 千歳店って、店内全体がブラウンのダークトーンでまとめていて、アニマルモチーフやボタニカルな植物デザインのウッドレリーフ、少しくすんだアイアンを使ったオブジェなどがセンス良く並べてあるんです。
アジアンバー ラマイ 千歳店に入り、まず目を引いたのは、バリ島の風景を描いた絵画、エスニックなバリ雑貨、南国リゾートに置かれているようなアジアンモダンなインテリア小物の数々なんです。
アジアンバー ラマイ 千歳店って、バリやプーケットなどのアジアンリゾートを感じるインテリア空間が広がり、「ここは本当に北海道なの?」と思ってしまうようなオリエントムードが漂う、アジアンバーなんですよ。
2003年に札幌でオープンしたスープカレー専門店!
アジアンバーラマイは、2003年に札幌でオープンしたスープカレー専門店なんです。
スープカレーとは、日本のカレー料理のひとつで、札幌発祥ですが、中国や朝鮮の薬膳スープ、南インドやスリランカやインドネシアやタイなどの汁気の多いカレーをヒントに作られたものなんですよ。
以前、北海道で暮らしていたので家族で、頻繁にアジアンバー ラマイ千歳店へ行っていたんです。
ヤサイ ¥1100 野菜いっぱい。ヘルシー志向の方にオススメ チキン ¥1200 じっくり煮込んだチキンはラマイの定番メニュー ポーク ¥1200 トロトロの柔らか角煮風。ラマイの準定番メニュー ウダン(エビ天2本) ¥1200 このお得感!天麩羅屋さんも号泣の一品 タフゴレン ¥1200 さらりと揚げた揚げ出し豆腐とスープの相性が絶妙 ブヒッ ¥1200 特選豚バラしゃぶしゃぶがスープと合うんです! ビ-フ ¥1200 旭川店発祥のメニュー。根強い人気があります! ※1日10食限定です。 フィッシュフライ ¥1200 スープ・サピ・プダス<ビーフ> ¥1200 |
息子は、スープ・サピ・プダスビーフの辛さ10自家製ガーリックオイル強を食べたんですよ。
スープ・サピ・プダスビーフは、日本でいうところの味噌汁といった感じで、インドネシアではとてもポピュラーなスープなんです。
スープカレーともトムヤムクンともちょっと違う味で、インドネシア独特の複雑で濃厚なスープのベースは、多様なスパイスを使用したペーストによるものなんですよ。
息子が食べたスープ・サピ・プダスビーフの辛さ10自家製ガーリックオイル強が美味しそうだったので、息子から少し貰い、試食すると、柑橘系の酸味がすっきりした味わいを残す不思議な味わいだったんです。
私はスープカレーポークデヴィフジン2倍を食べたんですよ。
私が食べたスープカレーポークデヴィフジン2倍は、非常に辛くて、辛党の私の口に合ったんです。
アジアンバー ラマイでは、辛さを選べるのでお子様でも食べることができるんですよ。
アジアンバー ラマイは、大盛がオトク!
アジアンバー ラマイのスープは、3種類の量から選べ、 レギュラーと大盛は同じ価格ですが、アンプ~ン(大盛の更に上のサイズ)だと100円追加になるので、私も息子もいつも大盛にするんです。
アジアンバー ラマイは、どちらのスープにもインドネシアでは、ポピュラーなナシクーニンという黄色いライスが付いているんですよ。
ナシクーニンという黄色いライスは、数種類のスパイスをベースに、ココナッツ風味に仕上げているんです。
ナシクーニンは、S(約150g) 、 M(約300g) 、L(約450g) と選べるので私も息子もいつもL(約450g)にするんですよ。
ナシクーニンは、おかわり すると有料で、S(約150g) だと100円 、 M(約300g)だと150円、 L(約450g)だと200円、キンタマーニ(1000gを超える凄い奴・・・)だと200円 なんですがおかわりしたことはないんです。
息子は、ラマイティー、私はココラマイを飲んでみたんですよ。
息子が飲んだラマイティーは、草根と木皮から作られた健康茶で、消化促進と脂肪分解の効果があり、私が飲んだココラマイは、ココナッツミルクがたっぷり入っているんです。
アジアンバー ラマイの姉妹店!
スープカレーは、札幌発祥なんですが、姉妹店は、北海道以外にもあるんですよ。
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 千歳店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー・ラマイ 札幌本店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 函館桔梗店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 函館五稜郭店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 札幌北33条店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 苫小牧店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 札幌中央店を予約できます。
▼
こちらの写真をクリックするとアジアンバー ラマイ 小樽店を予約できます。
▼
アジアンバー ラマイ 大阪あびこ店はインドネシアから取り寄せた調度品・絵画を店内いっぱいに装飾していて楽しいですよ。こちらから予約できます。
▼
RAMAI ラマイ 横浜伊勢佐木モール店は、伊勢佐木モール1丁目の亀楽ビル7Fです。バリ風な空間とバリサウンドと合わせて異国的な雰囲気が堪能できますよ。 こちらから予約できます。
▼
まとめ
スープカレーは、札幌発祥なんですが、姉妹店は、北海道以外にもあるんです。
息子は、よく大阪へ行くんですがたまたまアジアンバー ラマイ 大阪あびこ店に寄り、「アジアンバー ラマイ 千歳店とアジアンバー ラマイ 大阪あびこ店は、同じ味だった。」と言ったんですよ。
私は、横浜に観光することが多いので、RAMAI ラマイ 横浜伊勢佐木モール店へ行ってみたいと思っているんです。
▼