2022年夏休みは、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムへ行こう!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね?
でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
ぜひ訪れて欲しいのが円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム!
鳥取観光といえば、鳥取東部に位置する鳥取砂丘や西部に位置する境港が有名。
鳥取県倉吉市といえば、赤瓦と白壁土蔵の美しい町並みが残る素敵な町。
倉吉市って、もともと城下町として栄えていた歴史を持ち、何と言ってもその町並みが素晴らしいんです。
倉吉市には、地元のシンボルとして愛され続けてきた日本最古の円形校舎があります。
子供たちの元気な足音が響いた螺旋階段(らせんかいだん)。
先生の声に真剣に耳を傾けた扇型(おうぎがた)の教室。
現在では、見ることのできない貴重な姿を円形劇場くらよしフィギュアミュージアムでは残しています。
老朽化(ろうきゅうか)により、一旦は解体が決定した円形校舎。
でも、その存在を惜しむ多くの市民の声により、古びた校舎は、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムとしてもう一度息を吹き返すこととなりました。
子供たちに代わって、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムに集うのは、恐竜や動物、アニメのヒーローや人気キャラクターたち。
まんが文化が息づく鳥取、そして世界的に高い評価を得ているフィギュアメーカーの工場が存在する倉吉。
地域性を背景に、誰も目にしたことのないビッグスケールのフィギュアミュージアムが姿を現します。
見るだけではない。製造工程を学んだり、ワークショップで実際に製作を体験するなど、フィギュアを通じてさまざまな世代、国の人たちがつながる豊かなコミュニケーションの創造を描いていきます。
日本一古い円形校舎が、日本一新しいフィギュアの聖地に。
さあ、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムからどんな文化、ドラマが生まれることでしょうか?
KAIYODO北斗の拳フィギュアワールド!
私が、初めて、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムへ行った時、特別展は、海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドでした。
海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドって、2018年7月7日(土) 〜 9月2日(日) まで開催していたんです。
▼ ▼
海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドを見てから1年ほどたち、私は、久しぶりに円形劇場くらよしフィギュアミュージアへ行ってみました。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムが開館1周年を迎え、新たなフィギュアの聖地として評価が高まったことで、王道ともいえる海洋堂の北斗の拳フィギュアを一堂に集めた開館1周年記念事業特別展KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドを開催していました。
KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドは、2019年7月20日(土)〜9月23日(祝)まで開催し、KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドでは、北斗の拳の等身大フィギュアや名シーンジオラマ、複製美麗原画、3D映像、コスプレ衣装、フォトスポットパネル、たくさんの貴重フィギュアを展示していました。
ネタバレ注意!原作は、武論尊、作画は、原哲夫による北斗の拳!
北斗の拳は、原作は、武論尊、作画は、原哲夫による日本の漫画作品。
1980年代の週刊少年ジャンプを代表する作品の一つであり、漫画家・原哲夫と漫画原作者・武論尊の最大のヒット作にして代表作。
ネタバレ注意ですが、北斗の拳は、核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。
暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳北斗神拳(ほくとしんけん)の伝承者であるケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクション。
内容的にはケンシロウが使う北斗神拳で人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。
西暦199X年、地球は核の炎に包まれましたが、人類は死に絶えてはいなかった。
国家が機能を失い、暴力がすべてを支配する世界となった核戦争後の大地で、伝説の暗殺拳北斗神拳の伝承者ケンシロウは、親友で南斗聖拳(なんとせいけん)の継承者シンによって七つの疵(きず)を胸に刻まれ、将来を誓い合った許嫁のユリアを奪われる。
暴力を嫌う心優しい性格だったケンシロウでしたが、冷酷な復讐鬼となり悪党たちを容赦なく叩きのめしていく。
旅の途中で出会ったリンやバットを連れて、旅を続けるケンシロウは因縁のシンと再会し、死闘の末に倒すが、ユリアは転落死を遂げたと伝えられる。
旅中で南斗六聖拳(なんとろくせいけん)の伝承者たちと出会うケンシロウはときにかけがえのない親友として、ときに強敵として戦いを繰り広げる。
世紀末覇王を目指すラオウは自ら力を背景として核戦争後の混乱に終止符を打とうと目論んでいた。
実は、転落死を遂げたはずのユリアは、亡くなってはいなかった。
でも、ユリアは、病気になり、余命の短いユリアとケンシロウはささやかで平穏な日々を過ごすのであった。
円形劇場 くらよしフィギュアミユージアムのミュージアムショップ!
ミュージアムショップでは、フィギュアメーカー各社の人気キャラクターが購入できます。
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムでしか手に入らない貴重なフィギュアやアイテムがあります。
ミュージアムショップでは、北斗の拳グッズも多数販売していました。
円形劇場 くらよしフィギュアミユージアムの有料ゾーン!
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムの有料ゾーンって、KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドだけでなく、常設展も充実しています。
人気のアニメキャラや動物、ミリタリー(軍隊)、TVヒーローなど、驚くほど精巧につくられたフィギュア約2,000点を展示していました。
驚くほど精巧につくられたフィギュアは、ほとんど触れてはいけないことになっています。
でも、一部のフィギュアは遊ぶことができるものもあります。
子どもだけでなく大人も遊ぶことができて、中年男性がウルトラマン全員を逆立ちさせていて面白かったです。
ひなビタ♪ギャラリーin円形劇場!
倉吉市とよく似ていることが話題となり姉妹都市提携を結ぶなど、倉吉市と連携を進めている作品ひなビタ♪のギャラリー展示室を、円形劇場くらよしフィギュアミュージアム常設展示エリア内に、オープンしました。
ひなビタ♪に関する貴重な資料やグッズ、フォトスポットなど今までの倉吉市とひなビタ♪の歩みを中心に常設での展示しています。
ひなビタ♪って、商業施設の発展で寂れてしまった生まれ故郷の日向美商店街(ひなたびしょうてんがい)を盛り上げるべく、5人の少女たちが町興しのためにバンド活動を始めるというバックストーリー。
作中に登場する倉野川市(くらのがわし)は架空の市であるが、2016年4月1日に実在の市である鳥取県倉吉市と姉妹都市提携を行っているとのこと。
約6,600万年前の白亜紀と新生代との境に多くが絶滅した恐竜!
恐竜(きょうりゅう)は、脊椎動物の分類群の一つ。
多様な形態と習性のものに適応放散し、陸上動物としては非常に大きくなったものもありましたが、約6,600万年前の白亜紀と新生代との境に多くが絶滅したとのこと。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムのご来館者アンケート!
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムのご来館者アンケートを提出するとオリジナルポストカードをゲットすることができます。
時間があれば、ご来館者アンケートを提出してみませんか?
KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドの来場記念品!
北斗の拳のオリジナルポストカードとクリアファイルは、KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドの来場記念品なんです。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムのオリジナルポストカード!
でも、北斗の拳のオリジナルポストカードとクリアファイル以外は、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムのご来館者アンケートでいただいたオリジナルポストカードなんです。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムの営業時間!
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムの営業時間は、9:00 〜17:00 (夏季7~9月は18:00まで)なんです。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムの入館証!
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムの入館証は色が異なります。
高校生・一般は、特別展+常設展だと1,200円で、特別展のみだと600円です。
小・中学生は、特別展+常設展だと600円で、特別展のみだと 300円です。
未就学児は無料なので、小さなお子さんがいる方はオトクです。
私は、特別展+常設展だったので1,200円を支払うと青の入館証でした。
入館証は、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムを退館するとき返さなければいけません。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムの問い合わせ!
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム | |
---|---|
住所 | 〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛治町一丁目2971-2 |
問い合わせ | 0858-27-1200 |
問い合わせ | info@enkei-museum.com |
問い合わせ | http://enkei-museum.com/contact/ |
開館時間 | 9:00 – 17:00 (夏季7~9月は18:00まで) |
入場料 | (特別展+常設展)高校生・一般/1,200円(特別展のみ 600円) 小・中学生/600円(特別展のみ 300円)、未就学児/無料 |
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼