乾燥したらフケ対策必須!フケの原因と改善法とは?
こんにちは。まゆりんです。
頭皮がかゆくなることって、誰もが経験したことがあるはず。
一時的なもの、そんなに気にすることでもないかなって軽く考えてしまいがち。
でも、年齢を重ねるにつれて、ふと、若い頃よりもフケが多くなったと不安になったりはしませんか?
中年以降、体の変化を感じることも多くなり、頭皮のかゆみと肩に落ちるフケに悩まされるのは私だけではないはず。
清潔感の大敵とも言えるフケの原因の一つはシャンプーであり、フケの対策をする方法の一つも適切なシャンプーを選ぶことなんですよ。
乾燥したらフケ対策必須
空気の乾燥が気になる季節は、頭皮のコンディションも悪化しがちなんです。
ちょっと気を抜くと、服の肩の部分にフケが落ちるなんて状態にもなりかねないんですよ。
秋ごろから冬にかけて気温が低くなることで、空気中の水分含有率が下がり、蒸発が少なくなることから、皮膚の表面がカサついたり、うるおいが不足するんです。
それだけじゃなくって、私の場合は、加齢が原因で、肌がかさつくんですよ。
私に限らず、頭皮も他の皮膚と同じように、気温が低くなったり、加齢によって、かさついてしまうんです。
私は、頭皮が乾燥するとかゆくてかゆくて、爪に血がついてしまうほど頭皮をかきむしり、気がついたら服の肩の部分に白いフケがついてたりして気まずい思いをしてしまうんですよ。
普段、フケが出ない人でも、何日も洗髪しないと目立ってきますが、私は、秋ごろから冬にかけて、毎日しっかり髪を洗ってもフケが出てしまうんです。
周りからもだらしなく見られてしまい、恥ずかしくって、外出もできなくなるんですよ。
でも、どうしても外出しなければ行けない時もあり、そういう時は、なるべくフケが目立たない服装にするため、お洒落が楽しめなくなるんです。
ターンオーバー
フケは新陳代謝によって、頭皮の角質細胞が剥がれ落ちたものを言うんですよ。
新陳代謝は、 生きていくことに必要な物質を体内に取り入れ、用済みとなった古い物質を体外に出すことなんです。
これを、ターンオーバーと言います。
誰でも頭皮からフケは出ているのですが、正常なターンオーバーであれば、髪を洗ったときに一緒に流れ落ちていき、剥がれ落ちた角質層は小さくて気が付かないのです。
フケには、乾性フケと脂性フケの2種類があり、パラパラしたフケは乾性フケ、べたべたしたフケは脂性フケと言うんですよ。
フケ原因菌・癜風菌(でんぷうきん)
頭皮が乾燥すると頭皮の状態が悪化し、フケを発生させる「フケ原因菌」を増殖させてしまい、結果的にパラパラと落ちる乾燥したフケを発生させてしまうんです。
「フケ原因菌」とは皮脂を食べて生きるカビの一種で、誰の頭皮にも住んでいるんですよ。
癜風菌(でんぷうきん)ともいわれ、頭皮はもちろん、顔、胸、背中などにも好んで住みつきます。
このフケ原因菌が増えすぎると、フケやかゆみの原因になるんです。
フケが気になるあまり、爪を立てたりゴシゴシと洗ってしまうと、頭皮が傷ついたり、本来必要な分の皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥してしまうんです。
かゆみを発症
皮脂には、水分を逃がさないようにバリアを張る役割があるのですが、その必要な皮脂まで取り除いてしまうと、バリアが失われ、水分が逃げ放題になってしまうんです。
水分量が少なく、乾燥した大地はやがて地割れを起こしますよね?
それと同じで、地割れを起こした皮膚は、炎症をおこしたり、ひび割れてかゆみを発症するのです。
抜け毛などの頭皮トラブル
あなたは、突然、抜け毛が増えたりしていませんか?
私は、突然、抜け毛が増えシャンプーや整髪料などが合っていないのか、ヘアケアの仕方が間違っていたのではないか、食生活が乱れていたのではないかなど、原因を考え出すときりがありませんでした。
でも、抜け毛の原因として意外に見落とされていたのが「頭皮の乾燥」だったんです。
乾燥によるフケの改善法
乾燥によるフケの改善法は、体質に合ったシャンプーに変え、正しいシャンプーの仕方に変えることなんです。
しっかり頭を洗っても出てくるフケですが乾燥によるフケは、保湿が重要なんです。
シャンプーにはいろんな種類があります。
ほぼ毎日使うものだからこそ、そのシャンプーが自分の頭皮に合っていないと「毎日シャンプーしているのに頭がかゆい。抜け毛が増える。」ということになってしまうのです。
そして、かゆみが耐えきれず、頭皮をかきむしってしまい、いっそう、フケが増えてしまったり、抜け毛が増えてしまうんです。
体質に合ったシャンプーを見つけたら、優しく優しく洗い、優しく優しく乾かすことがフケ改善、抜け毛対策への第一歩なんです。
フケ改善、抜け毛対策では、すすぎも重要なんですよ。
体質に合ったシャンプー選び
あなたは、何を基準にシャンプーを選んでいますか?
好きな香り、保湿力、爽快感、弱酸性、本当にたくさんの種類のシャンプーが売られていますが、シャンプーは、大きく分けて、アミノ酸系シャンプー、高級アルコール系シャンプー、石鹸系シャンプーの3つなんです。
今、あなたが使っているシャンプーは、本当に自分に合っているのでしょうか?
シャンプーが自分の頭皮に合っていないとフケの大きな原因になる場合が多いんですよ。
私のお勧めは、アミノ酸系シャンプーなんです。
アミノ酸系シャンプーは、洗浄成分である界面活性剤の成分にアミノ酸を使用しているシャンプーなんですよ。
アミノ酸は人体を構成しているタンパク質の主成分で、髪や頭皮によく馴染むので頭皮に優しいのが特徴です。
成分原価が高いためにシャンプーの値段が高いものが多いですが健康って何事にも変えられませんよね。
(1)肌に刺激の少ない弱酸性
(2)洗浄力がマイルドなアミノ酸系の界面活性剤
(3)保湿目的の成分が豊富
(4)ネットの評価が高い
正しい洗い方・揉みだし洗い
①シャンプーをする前は、最初にブラッシングをし、髪の絡まりをとっておく。
②シャンプー前に38度くらいのぬるま湯でしっかりと髪をすすぎ洗いしておく。
(8割りの汚れがこのすすぎ洗いで落ちる)
③シャンプーをする際は、100円玉くらいの適量をとり、泡を先に少し立てておく。
④しっかりと泡を立てながら、頭皮をマッサージするように指の腹でこする。
⑤頭皮をしっかりと洗い、髪も泡立てながらしっかりと洗い終わったら、ぬるま湯でしっかりと洗い流す。
⑥きれいに洗い流した後は、低温の水で更に頭皮をすすいで引き締める。
⑦リンスやコンディショナーをする場合は、毛先だけにつけるようにし、絶対に頭皮にはつけない。
正しい乾かし方
あなたは、髪が傷むからという理由から自然乾燥をしたりしませんか?
私の経験上、絶対にドライヤーで髪は乾かした方がいいです。
生乾きで頭皮に雑菌が繁殖しやすくなる
頭皮の臭いの原因
髪がパサつきやすい
血行不良による髪の痩せ
そのまま寝ると修復不可能なレベルのダメージに
全て自然乾燥によるデメリットなんですよ。
①まず髪を乾かす前にしっかりとタオルで水分を取りましょう。
②頭皮を拭くようにして水分を取っていきます。
③最後に毛先をタオルで挟み、押さえるようにして水分を取りましょう。
④洗い流さないトリートメントを手のひらに1プッシュ出し、それを手のひらでよく伸ばして馴染ませ、髪につけていきます。
⑤温風で根元からしっかりと乾かし、ある程度乾いたら今度は冷風に切り替えて完成させます。
冷風は、髪を仕上げる時に使えば、キューティクルを引き締めることができ、髪のつやを出すことが出来るんですよ。
三省製薬のトータルエイジングケアブランド「デルメッド」
乾燥した頭皮は外からの刺激に敏感になり、ちょっとしたキッカケでトラブルを引き起こすようになるんです。
そして、かゆみやフケだけでなく、抜け毛に発展することもあるんですよ。
抜け毛は、どちらかというと、男性のイメージが多いかと思いますが、もちろん、女性でもそのような悩みをかかえる人はたくさんいるんです。
男性は遺伝の影響で薄毛になることが大きいんですが、女性の場合、薄毛に遺伝はあまり関係なく生活習慣や環境の影響が大きいんですよ。
三省製薬って、創業から半世紀以上の歴史を持つ成分開発メーカーで、成分のちからで年齢を重ねた肌や髪の悩みに応えてくれるんです。
デルメッドヘアエッセンスの顧客満足度
三省製薬のトータルエイジングケアブランドである「デルメッド」の目玉商品、 デルメッド ヘアエッセンスは、独自の成分処方で女性の抜け毛対策にはもちろんのこと、「ハリ」と「コシ」のある美しい髪へ導いてくれるんですよ。
デルメッド ヘアエッセンスの顧客満足度は、ななんと、2ヶ月目(1本目)なら87%、18ヶ月目(8本目)なら91%なんです。
デルメッド ヘアエッセンスは、薄毛や抜け毛などに悩んでいる女性のために開発した本格薬用育毛剤なんですよ。
デルメッドヘアエッセンスの特徴1
薬用育毛成分CTP配合 女性ホルモンの減少によって低下しがちな髪の成長を促進する、 三省製薬が独自に開発した薬用育毛成分CTP(シーティーピー)を配合してるんです。
スーッとした使用感で発毛の根幹である毛根に積極的に働きかけ、太く長く、しっかりとした髪へ導きます。
更に2018年、ヘアエッセンスにふさわしい成分として「いよかんチンピエキス(育毛ケアサポート成分)」と「トウヒエキス(黒髪保護成分)」を開発・追加配合したんですよ。
ヘアエッセンスをさらにパワーアップさせることに成功したんです。
デルメッド ヘアエッセンスの特徴2
毎日使う女性のために、使い心地や容器の形状も追求してるんです。
持ちやすさにこだわった形状で液の量を調節しやすい し、残量が確認しやすいボトル、ややとろみのあるテクスチャーで液だれしにくく、より頭皮にフィット 、ノズルの先端が丸くなっているため、肌あたりが優しい、シトラスフローラルの香りでスッキリと爽やかな使い心地 なんですよ。
薬用 爽快柑シャンプー
キャリアや家庭のストレス、出産によるホルモンの変化。
女性を取り巻く様々な環境とそのものの機能の衰えから、急にふけ・かゆみが気になりだすのがこの年代。
サインに気づいたら早めのケアでふけ・かゆみのない頭皮を取り戻しましょう。
あなたは、エーエフシー(AFC)の薬用 爽快柑シャンプー
をご存知でしょうか?
エーエフシー(AFC)は、目的で探せる健康食品・サプリメント、化粧品の通信販売を行っているんです。
薬用 爽快柑シャンプー は、15種類のアミノ酸に、サクラ葉エキスや海藻エキスなど19種類の保湿成分を配合しているので、リンスを使用しなくても、しっとりサラサラになるんですよ。
薬用 爽快柑シャンプー って、洗っている間から指通りが抜群なんです。
頭皮も肌の一部ですから、強すぎる洗浄成分で必要な皮脂まで落としてしまうと、フケや頭皮トラブルの原因になるんですよ。
薬用 爽快柑シャンプー の洗浄成分は、弱酸性の植物由来のアミノ酸なんです。
石油系洗浄成分、石けん成分を一切使用してないので、髪や頭皮に負担をかけることなく優しく皮脂汚れを落としてくれるんですよ。
髪や頭皮にシリコン膜ができてしまうと、シャンプーに含まれる保湿成分の吸収を妨げたり、毛穴を詰まらせてしまうなどの場合があるので、薬用 爽快柑シャンプー はアミノ酸や保湿成分を頭皮や髪に行き渡らせるために、ノンシリコンにこだわっているんです。
薬用 爽快柑シャンプー の効能・効果
ふけ・かゆみを防ぐ。
毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。
毛髪・頭皮を清浄にする。
毛髪・頭皮をすこやかに保つ。
薬用 爽快柑シャンプー の有効成分
グリチルリチン酸ジカリウム
薬用 爽快柑シャンプー のその他の成分
精製水、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-アスパラギン酸ナトリウム、DL-アラニン、アラントイン、L-アルギニン、塩酸リジン、グリシン、L-スレオニン、L-セリン、タウリン、L-チロシン、L-プロリン、L-イソロイシン、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-ロイシン、5'-イノシン酸二ナトリウム、5'グアニル酸二ナトリウム、L-グルタミン酸、L-ヒスチジン塩酸塩、サクラ葉抽出物、海藻エキス(1)、ニンニクエキス、ローマカミツレエキス、ゴボウエキス、アルニカエキス、セイヨウキズタエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマエキス、カモミラエキス(1)、オトギリソウエキス、シナノキエキス、ローヤルゼリーエキス、クエン酸、水酸化ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム液、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、オレンジ油
まとめ
デルメッド ヘアエッセンスの初回おためしって、通常価格4,320円(税込)の商品を、初回特別価格2,160円(税込)で、全国送料無料で購入できるんです。
2,160円(税込)で、約2ヶ月分しっかり試すことができるだけでもお得なのに、ヘアエッセンスをもう一度半額で購入できる2,160円(税込)値引クーポンの特典もあるんですよ。
薄毛や抜け毛などに悩んでいるなら、是非試してみませんか?
▼ ▼
薬用 爽快柑シャンプー のお試しサイズ150mlって、通常1000円(税別)が30%オフで700円(税別)なんですよ。
急にふけ・かゆみが気になるなら、是非試してみませんか?
▼ ▼