原爆投下の元安川・広島平和記念碑の桜が満開
こんにちは。まゆりんです。
私は広島電鉄の路面電車を利用し、広島平和記念碑(原爆ドーム)へ向かいました。
広島は、たくさんの路面電車が走っているんですよ。
広島平和記念碑(原爆ドーム)
もう当時の事を知っている方も少なくなりましたが、昭和20年8月6日の原爆投下のとき、原爆ドームのほぼ真上で原爆が炸裂したんですよ。
爆風が真上から垂直に建物に当たったことから、奇跡的に建物の鉄骨や壁などの骨格が残されたと分析されているんです。
鉄骨は腐食が進み、壁が傾いて、大きな台風でも来たら崩落しそうな危険な状態を保存しています。
経年劣化は止められないですが、1年でも長く残すために保存方法の見直しを検討してほしいですね。
健全な建築物を保存するのであれば、先進技術を駆使して様々な方法を考えることができますが、原爆ドームの保存に際しては、可能な限り破壊された当時の状態を保つことという特殊な課題があるので非常に難しいんです。
原爆が投下されたときに、熱くて悶え苦しむ人達が水を求めて、元安川に飛び込んだといいます。
元安川ではたくさんの方が亡くなりました。
本当にご冥福をお祈りいたします。
広島平和記念碑(原爆ドーム)前の花壇は、きちんと整備されていて、美しいですね。
平和記念公園の桜
平和記念公園の桜は、すごく美しかったです。
元安川も美しいですね。
平和記念公園の桜は、ちょうど満開で、雀もお花見していますね。
もう一枚、雀を写そうと思ったのですが逃げてしまいました。
お弁当を食べてる方もいました。桜を見ながらお弁当、楽しそうですね。
桜を映している方もいました。「インスタ映え」しますね。
みんな、花見を楽しんでいました。
場所によっては、散りかけている桜もありました。
もう少しで散りそうなのでお早目にいってくださいね。