2021年夏休みやお盆休みは、JALスカイミュージアムで決まり!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね。
でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
私は、羽田空港国際線ターミナルへ行く場合、 渋谷マークシティからリムジンバスに乗って行くんです。
まず、最初に渋谷マークシティのEAST MALLのエレベーターに乗ります。
渋谷マークシティのEAST MALLのエレベーターは、4階までしかないので4階で降りるんですよ。
そして、渋谷マークシティのEAST MALLの4階に降りると、近くにあるエスカレーターで、5階に上がります。
エスカレーターで5階に上がると渋谷エクセルホテル東急の玄関が見えるので渋谷エクセルホテル東急に入ります。
渋谷エクセルホテル東急に入るとまた玄関があるので、すぐ外に出ます。
すると、すぐ近くに渋谷マークシティバス待合所があるんですよ。
そして、渋谷マークシティバス待合所に入り、空港連絡バス乗車券を自動販売機で購入します。
渋谷マークシティから羽田空港国際線ターミナルまで1030円(税込)でリムジンバスに乗ることができるんですよ。
渋谷マークシティから羽田空港国際線ターミナルまでリムジンバスだと1時間以上かかりました。
渋谷マークシティ08:55発
渋谷駅 08:58着
羽田空港第2ターミナル 09:44着
羽田空港第1ターミナル 09:49着
羽田空港国際線ターミナル09:56着
羽田空港国際線ターミナル
リムジンバスが羽田空港国際線ターミナルに着くと羽田空港国際線ターミナルに入ってみました。
羽田空港国際線ターミナルは、可愛らしいオブジェがいっぱいなんです。
可愛らしいオブジェの前で、遊べるアイテムもたくさん用意されているんですよ。
羽田空港国際線ターミナルの江戸小路
羽田空港国際線ターミナルの4階は、江戸小路と言われています。
江戸小路の名前の通り、江戸時代のような雰囲気のお店がたくさんあるんですよ。
Edoイベント館
Edoイベント館では、Visit Japanお土産コンテスト受賞商品を中心に魅力ある日本のおみやげを販売しているんです。
ソラドンキ 羽田空港店
ソラドンキ 羽田空港店は、ご当地のお菓子や医薬品、旅行者に人気のある商品を中心に揃えるほか、外国人観光客が思い出に残るような日本らしい商品や、ドン・キホーテならではのバラエティ感も取り入れているんです。
Hello Kitty Japan 羽田空港店
Hello Kitty Japan 羽田空港店の中は、オリジナルグッズやお土産菓子、和雑貨などを取り揃えているんです。
はねだ日本橋
「はねだ日本橋」は、羽田空港国際線ターミナルから出発する旅への架け橋としての象徴なんです。
吉野産の総檜造りで、幅・長さとも当時の日本橋のおよそ半分のサイズで復元されているんですよ。
かつて旅の起点であった「日本橋」は、江戸の中心にある橋として当時の人々に愛された橋でした。
「はねだ日本橋」は、現代の空の旅の出発点として、これまでとはひと味違った旅の始まりを感じることができるんです。
壁面の「江戸図屏風」は国立歴史民俗博物館所蔵のレプリカなんです。
江戸の名所を取り上げ、その賑わいの様子を陶板壁画に表現しているんですよ。
「はねだ日本橋」の下は、イートーンスペースとなっているので大変便利なんです。
展望デッキ
国際線旅客ターミナルの展望デッキは24時間解放しているので夜景も楽しめるビューポイントとして人気があります。
羽田空港の4つの滑走路からの航空機の離発着が見られるんですよ。
茶寮 伊藤園の「一期一会」のおもてなし
茶寮 伊藤園って、「空の玄関口で、和の癒しのひとときを楽しめるように」との思いからお茶の伊藤園の「一期一会」のおもてなしを受けることができるんです。
「日本の伝統である茶文化をさまざまなスタイルで楽しめるように」との思いから伊藤園の専門店で取り扱う厳選した抹茶やお茶をドリンクや甘味、軽食を用意してるんですよ。
抹茶(菓子付)800円
香りぜっぴん(煎茶・温/冷)260円
抹茶ソフトクリーム 540円
ほうじ茶ソフトクリーム 540円
抹茶ソフトあんみつ 730円
焼きおにぎり茶漬け 800円
抹茶ソフトクリーム は、540円(税込)なんです。
お茶とカステラのセットは、540円(税込)なんですよ。
東京モノレール・羽田空港国際線ビル駅
東京モノレール・羽田空港国際線ビル駅は、平成22年10月21日オープンした羽田空港国際線旅客ターミナルビルに直結した、一体感のあるガラス張りのデザインの駅なんです。
改札から出発ロビーまではわずか1分なので、スムーズで快適な旅を楽しめるんですよ。
また駅のホームから、天候の良い日には富士山が見られるんです。
JALスカイミュージアムの工場見学コース
羽田空港国際線ターミナルにはJALとANA両方の工場見学コースがありますが、JAL好きな友人にJALスカイミュージアムに連れて行ってもらいました。
東京モノレールの羽田空港国際線ビル駅から新整備場駅へ降りるとJALとANA両方の工場見学コースへ行くことができるんです。
JALスカイミュージアムの工場見学コースは、100分あり、航空教室30分、展示エリア30分、格納庫見学40分となっているんですよ。
JALスカイミュージアムの航空教室の案内は、整備士、運航乗務員、客室乗務員の経験者が担当します。
航空教室で、航空機の飛ぶ仕組みや羽田空港の概要などを学んだあと、展示エリアへ寄りました。
最後に、格納庫見学をして工場見学コースは終了なんです。
アーカイブズエリアや制服体験エリアや顔マッピングの展示エリア
展示エリアは、アーカイブズエリアや制服体験エリアや顔マッピングがあり大人も子供も楽しむ事ができるんですよ。
アーカイブズエリアでは、1951年の会社設立以降、世界の空を切り拓いてきたJALの史料を展示しています。
ハッピーワオンとエリンまで、JALグループの制服を着ていました。
JALグループの歴代航空機の1/50サイズのモデルプレーンを螺旋状に展示しています。
たいへん充実しているJALグッズショップ
JALグッズショップは、たいへん充実していたので、JAL限定のちゃんぽんですかいとそばですかいとうどんですかいとJAL限定のモバイルバッテリー購入しました。
JAL限定のちゃんぽんですかいとそばですかいとうどんですかいは、量が少ないのでお味噌汁代わりに食べると良いですよ。
JAL限定のちゃんぽんですかいとそばですかいとうどんですかいは、全部おいしいんですよ。
オレンジ色のJALオリジナルネックストラップは、JALスカイミュージアムのゲートを通る時に使用したんですが、最後に来場記念品としていただいたんですよ。
第一格納庫のミッキーマウスの飛行機
楽しかった工場見学コースも最後に格納庫見学をして終了です。
格納庫見学って、整備士、運航乗務員、客室乗務員の経験者が格納庫や機体整備について説明してくれるんですよ。
さらに、格納庫のフロアで整備中の航空機を間近に見学できるんです。
機体を背にして記念撮影をしたり、滑走路に離着陸する航空機を見ることもできるんですよ。
まず、第一格納庫に案内されると、ななんと、ミッキーマウスの飛行機があったんです。
JALは、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社とのプロモーショナル・ライセンス契約に基づき、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念した特別塗装機「JAL DREAM EXPRESS 90」を2018年11月12日(月)から国内線に就航させました。
2018年11月12日から2020年3月ごろまで、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社とは、長期に渡りさまざまな取り組みを実施してきたんですが、今回の特別塗装機、「JAL DREAM EXPRESS 90」は、1994年に就航した初代JALドリームエクスプレス(5機)、2001年に就航したJALドリームエクスプレス21(4機)に続き、10機目なんですよ。
第二格納庫
最後に第二格納庫に案内されると、ななんと、大きな飛行機がありました。
第二格納庫では、大人は赤いヘルメット、子供は緑のヘルメットをかぶることを義務付けられています。
第二格納庫を見て、すべての見学が終了しました。
普段目にすることがない貴重な現場を見ることができて、たいへん感動しました。
行くタイミングによって、格納庫にある飛行機が違うので、リピーターの方も多いんですよ。
私もまた、JAL好きな友人と一緒に、JALスカイミュージアムの工場見学コースに参加したいと思います。
羽田空港国際線ターミナルにはJALとANA両方の工場見学コースがあるので、今度は、ANAの工場見学コースも行ってみたいです。
JALスカイミュージアムの工場見学コース申し込み
JALスカイミュージアムの工場見学コースは小学生以上からになります。
人気のミュージアムなので、見学の6ヶ月前から予約可能なんですよ。
前日でもキャンセルが出る可能性があるので、予約専用サイトからこまめに確認してみませんか?
コース名 | 工場見学コース |
---|---|
コース概要 | 展示エリア+航空教室+格納庫見学 |
![]() |
毎日 10:00~11:40、11:30~13:10、13:00~14:40、14:30~16:10、16:00~17:40 (1日5回開催) 年末年始を除く |
![]() |
ご見学日の6カ月前の同一日 9:30~ |
![]() |
インターネット予約のみ 右上の「お申し込み」ボタンよりご予約ください。 |
![]() |
1名~100名 要予約 なお、より多くの皆さまにご見学いただくため、確実にご見学いただける人数にてご予約をお願いいたします。 |
![]() |
小学生以上
|
![]() |
無料 |
![]() |
入館受付は、ご予約いただいたコース開始時間の30分前より承ります。 代表者の方の身分証明書をご持参・ご提示ください。 (健康保険証、運転免許証など) また、6、7歳のお子さまは小学生であることを証明するものをご持参ください。 (健康保険証など年齢の確認ができるもの) |
![]() |
03-5460-3755(9:30~16:30) |
JALスカイミュージアムの工場見学コースのアクセス
東京モノレール「新整備場」駅下車、徒歩2分(モノレール新整備場駅は普通のみ停車)
まとめ
大人も子供も誰しも楽しみな年に数回の連休の1つが夏休みやお盆休み。
特に毎日働いている人にとっては年に数回の大型連休は格別ですよね。
夏休みやお盆休みは、学校もお休みなので、お子さんがいる家庭では、子供たちもきっと楽しみにしているはず。
夏休みやお盆休みの季節は、人気キャラクターに会ったり、イベントを楽しんだり、遊園地・動物園が楽しみですよね。
家族で、カップルで、友人で、一生の思い出に残る旅行を計画してみませんか?
旅行の予定があるあなたは、早め早めに計画しましょう。
直前になって予約しようと思ってもホテルなどの宿泊施設が満室で予約できなくなることもありますよ。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼ ▼