名物「北海カレー」がおいしい天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧!
こんにちは。まゆりんです。
私は、生まれも育ちも北海道で、今でも両親は、北海道で暮らしています。
私の両親は、高齢ということもあり心配なので、頻繁に実家に帰省しています。
子どもの頃から毎日のように顔を合わせていたので、実家を出てからも両親は普段と変わらず生活していると何の疑いもなく過ごしてきました。
でも、両親は会うたびに体が小さくなり、急に寂しさというか何とも言えない焦りのようなものがこみ上げてきました。
「両親の元気な顔を見ることができるのは、意外と少ない。」ということを痛感し、両親の大切さを改めて感じました。
「親孝行をしたいときには親はなし」という言葉がありますが改めてそのとおりだと思いました。
親元を離れて生活していると「親孝行をしたい」と思っても今後、数えるくらいしか会うことができません。
私の母親は、数年前、自転車から転倒し大腿骨を骨折し、室蘭市内の病院に入院しました。
当初、母は全治3ヶ月と言われていましたが、驚異的な回復で1ヶ月ほど経つと杖を使って歩けるようになりました。
でも、その後、リハビリを続けていますが、高齢のせいか数年経ってもそれ以上は良くなりません。
じゃらんで、天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧を予約!
私は、実家に帰省する際、じゃらんnet で、天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧に泊まることが多いです。
ホテル名 | 天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧 | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒053-0023 北海道苫小牧市錦町2-1-22 |
||
電話 |
TEL.0144-32-5489 FAX.0144-32-5533 |
||
チェックイン チェックアウト |
15:00/11:00 ※プランによって時間が異なる場合がございます。 |
||
駐車場 |
有り 平面32台 700円(税込・泊) ※先着順 ※満車の場合は近隣の提携駐車場へのご案内となります。 |
天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧の客室は、エコノミーシングルルームだとシャワーブースなし で広さ12.5m2です。
ダブルルーム だと広さ15.0m2で、ツインルーム だと広さ20.0m2です。
全室シモンズ社製ベッド採用で快眠サポートしています。
1階と6階に喫煙ブースを用意しているので喫煙者にも優しいホテルです。
設備 |
・BS放送 ・電話 ・高速インターネット (LAN設備)接続無料 ・Wi-Fi完備 ・個別空調 ・シャワーブース (エコノミーシングルには無し) ・冷蔵庫 ・デスク ・マイナスイオンドライヤー ・温水洗浄器付トイレ ・パウダーブース |
||
---|---|---|---|
備品 |
・歯ブラシ ・カミソリ ・ブラシ ・バスタオル ・フェイスタオル ・クリーニング済スリッパ ・シャンプー ・コンディショナー ・ボディソープ ・部屋着 ・緑茶 ・湯沸かしポット |
天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧は、POLAのシャンプーやトリートメントやボディシャンプーがあり、高級感があります。
天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧は、コーヒーの無料サービスがあります。
さらに天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧では、毎日21:30〜23:00「夜鳴きそば」を無料サービスしています。
夜鳴きそばは、鳥・豚を調理したスープ、麺は小麦粉を使用してます。
営業時間 | 21:30〜23:00 |
---|
天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧では、自家源泉が湧き出るサウナ付き大浴場 天然温泉 樽前の湯があります。
脱衣所、洗い場、ランドリーコーナーも充実しているため、ゆっくり寛ぐことができました。
場所 | 9階 | ||
---|---|---|---|
営業時間 |
15:00~翌9:00(サウナのみ深夜0:00~翌5:00は利用休止) |
||
浴槽種類 | 内湯、露天風呂、高温サウナ、水風呂 | ||
泉質 |
ナトリウム塩化物泉 |
||
効能 |
16:30~24:00 |
天然温泉樽前の湯ドーミーイン苫小牧付近のイルミネーションは、クリスマスでなくても、サンタクロースとトナカイがいます。
天然温泉 樽前の湯 ドーミーイン苫小牧の朝食は、バリエーション豊かな和洋食バイキングなんです。
名物「北海カレー」や人気の焼き立てオムレツ・ワッフルが大変おいしかったです。
料金 |
大人1,500円(税込) 3歳以上〜小学生以下 800円(税込) 2歳以下無料 |
||
---|---|---|---|
営業時間 |
6:30〜9:30(最終入店 9:00) |
まとめ
現在、母は軽度の認知症で、相変わらず、足も悪く体調もよくありません。
父は数年前から、軽度の糖尿病ですが、足の悪い母に代わって父が専業主夫をしています。
デイサービスやケアマネジャーや看護師などに助けてもらっているのでそんなに深刻ではありません。
私や弟は、老々介護状態の両親が心配なので、頻繁に北海道の実家へ帰って、掃除などを手伝っています。
そんな私は、じゃらんnet をよく利用しています。
▼ ▼