自然の息遣いを全身で感じることができる「大雪(だいせつ)森のガーデン」!
こんにちは。まゆりんです。
私は北海道の公園と言って思い浮かべるのは、やはりガーデンデザイナーの上野砂由紀(うえの さゆき)氏が手掛けた「森の花園エリア」と13のテーマガーデンから構成され、自然の息遣いを全身で感じることができる森の迎賓館エリアの2つで構成されている「大雪(だいせつ)森のガーデン」なんです。
R札幌駅には、「カウパレードの牛のオブジェ」が展示!
以前私は、JR札幌駅から観光バスを利用し、「上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐり」に参加したことがあります。
私は、集合時間より少し早めにJR札幌駅へ到着しました。
JR札幌駅には、「カウパレードの牛のオブジェ」が展示されていました。
カウパレードとは、世界最大の一般参加型アートイベントとして、1999年の初開催から79の国々および観光都市で開催したイベントなんです。
アートに加え、チャリティとしての要素も大きく持ち、カウのオークションが行われ、その収益金は、慈善事業に寄付されました。
「スターバックスコーヒー札幌パセオ店」で「チャンキークッキーフラペチーノ」を飲む!
私は早めにJR札幌駅へ到着したので、「スターバックスコーヒー札幌パセオ店」へ寄りました。
私は、「チャンキークッキーフラペチーノ」を飲みましたがとても美味しかったです。
「チャンキー クッキー フラペチーノ」とは、バニラ風味のフラペチーノをベースに、特別に開発したというチョコレートチャンク入りクッキーをまるごと1枚入れたドリンクなんです。
「上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐり」に参加!
出発時刻が近づいたので、私は、JR札幌駅内の集合場所へ向かいました。
集合場所に到着すると、「上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐり」の添乗員に誘導され、観光バスに乗りました。
高速道路を利用しなくても来館できる「砂川ハイウェイオアシス舘」!
「上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐり」では、最初、「砂川ハイウェイオアシス舘」へ寄りました。
私はツアー以外でも、「砂川ハイウェイオアシス舘」へ寄ることが多いのですが、道央自動車道の「砂川サービスエリア」よりチェックゲートを通って来館できるの便利なんです。
一般道(国道12号線)からも利用できるため、高速道路を利用しなくても来館できるのが魅力です。
フレンチの巨匠、三國 清三(みくに きよみ)氏がオーナーシェフを務める「フラテッロ・ディ・ミクニ」!
「砂川ハイウェイオアシス舘」で、買い物を済ませた後、フレンチの巨匠、三國 清三(みくに きよみ)氏がオーナーシェフを務める「フラテッロ・ディ・ミクニ」へ向かいました。
施設名 | |||
---|---|---|---|
住所 | 〒078-1721 北海道上川郡上川町菊水旭ヶ丘 | ||
TEL |
01658-2-3921 |
||
Lunchの 営業時間 |
11:30~14:00(要予約) |
||
Dinnerの 営業時間 |
18:00〜20:00(要予約) |
||
定休日 | 火曜 | ||
車でのアクセス |
★札幌から 札幌(道央道)→ 比布JCT(旭川紋別道)→ 上川層雲峡IC(国道39号)→ 旭ヶ丘 180km ★JR上川駅から 上川(国道39号)→ 旭ヶ丘 9.6km ★北見から 北見(国道39号)→ 上川 → 旭ヶ丘 116km ★帯広から 帯広(国道241・273・39号)→ 上川 → 旭ヶ丘 147km |
||
公共機関でのアクセス |
★JR JR札幌駅/JR上川駅 特急 約2時間20分 ★JR JR旭川駅/JR上川駅 特急 約45分 ★バス 上川→層雲峡 道北バス 約30分 ★上川駅からはタクシーです。 ★夏季のみ大雪森のガーデンで運行している車両あり。 |
||
Lunch |
大雪四季のコース:3,850円 母なる大地のコース:6,050円 |
||
Dinner |
MIKUNIコース:8,250円 MIKUNIプレミアムコース:10,450円 |
三國清三 |
★洋食料理家。 ★父・正(手漕ぎの漁師)、母・亮子(農家)の間に7人兄弟の三男(兄2人、姉2人、弟2人、妹)として生まれ、実家は半農半漁でした。 ★現在は東京四ツ谷の「オテル・ドゥ・ミクニ」等のオーナーシェフ。 ★「ソシエテミクニ」代表取締役で日本フランス料理技術組合代表。 ★北海道食大使、北海道白老アイヌ食文化大使。 ★フランス農事功労章オフィシェ章受章。 ★一般社団法人全日本・食学会理事長代行ほか、政府・各種社団法人の委員・理事等を務める。 |
---|
豊かな森と野花に囲まれ、神々が遊ぶ庭「カムイミンタラ」と呼ばれたこの土地は、 大雪山の峰々(みねみね)の勇姿と青空が素晴らしいです。
旭岳 |
★上川アイヌが「ヌタㇷ゚カムイシㇼ」または、「ヌタㇷ゚カウㇱペ」と呼んでいた崇敬(すうけい)と畏敬(いけい)の対象としていたのが大雪山(たいせつざん)です。 ★「ヌタㇷ゚カウㇱペ」とは広い湿地の上につくものを意味します。 ★中でも神秘的な山容(さんよう)や高山植物の大群落などは「カムイミンタラ」と言われていました。 ★「カムイミンタラ」とは神々の遊ぶ庭を意味します。 ★標高2,291メートルを誇る最高峰旭岳麓の温泉街では、毎年、「ヌプリコㇿカムイノミ」と呼ばれるアイヌの祭事を通して、登山者、観光客の安全を祈念しています。 ★明治大正時代に活躍した文士・大町桂月(おおまち けいげつ)は、登山路の無いなか縦走に挑み、大雪山の存在を紀行文で世に知らしめました。 |
---|
目の前に広がる雄大な牧草地と畑は、 農業者たちが日々、安心で美味しい食材を営み続け、 今もなお守り育てている、いわば農業者の聖地なんです。
「フラテッロ ディ ミクニ」は、大景観の素晴らしさと農業者たちの思いをこの場所でしか体験出来ない美味しい料理を伝えたくて、2013年7月7日(日)にオープンしました。
四季の息づかいが聞こえる庭、「大雪(だいせつ)森のガーデン」は、大雪山系で最も美しい眺めと言われる大雪高原旭ヶ丘の見どころの一つで、四季折々の草花がおもてなしをしてくれます。
この丘の上に佇む1軒のレストランと森の中に隣接する4棟の「ヴィラ」は「フラテッロ ディ ミクニ」が運営する「オーベルジュ」なんです。
ヴィラ |
別荘のような宿泊施設。 |
||
---|---|---|---|
オーベルジュ |
宿泊施設を備えたレストラン。 |
「ヴィラ」では、上川の地元食材を中心に、ここでしか味わう事の出来ない最高の料理と豊かな森と野花の中で時間を贅沢に楽しむことができました。
年間平均気温5℃の上川町の目の前には日本遺産である大雪山連峰が一望でき、移ろいゆく四季折々の景観はまさに圧巻でした。
山麓にひっそりと佇むレストランと森の中にある4棟の「ヴィラ」でゆったりと流れる贅沢な時間と素敵な空間を過ごすことができました。
私は、「前菜」「ミネストラ」「パスタ」「肉料理」「デザート」「カフェ」のセットである「大雪四季のコース」を食べましたがとても美味しかったです。
厳選した地元の食材をシェフが腕を振るい、ここでしか味わえない最高の料理を味わうことができました。
ちなみに「大雪四季のコース」は3,850円で、「母なる大地のコース」は、6,050円でした。
「母なる大地のコース」だと「エントラータ」「季節の野菜」が加わります。
残念なことに北海道における緊急事態宣言に伴い、「フラテッロ ディ ミクニ」は、2021年5月16日(日)から2021年5月31日(月)の間、営業自粛することになりました。
緊急事態宣言解除後は感染予防対策をしっかりと行った上で営業再開の予定ですのでまたいつか伺いたいです。
最も美しい風景の中で描かれた大雪森のガーデン
「フラテッロ ディ ミクニ」で、ここでしか味わえない最高の料理を堪能した後、「大雪(だいせつ)森のガーデン」へ向かいました。
「大雪(だいせつ)森のガーデン」とは、大雪山系を一望することが出来る高台に出来たガーデンなんです。
多種多様な草花が競う様に咲き誇る「森の花園」と、その場所本来の自然を生かし、ゆったりした時間を作り出す「森の迎賓館」、異なる2つの特色を持つガーデンがみるものを楽しませてくれます。
「大雪(だいせつ)森のガーデン」では、2019年度に「遊びの森」がグランドオープンしました。
新エリアは森の中で子どもたちと楽しみながら遊ぶことのできるエリアなんです。
鳥の目になる「ツリーテラス」、「新型森の木琴」や、「リング型ブランコ」で遊んだあとは交流体験棟でひと休みすることができます。
ガーデンデザイナーの上野砂由紀(うえの さゆき)氏が手掛けた「森の花園エリア」は、約900品種の草花が彩り華やかに植栽された美しい花園なんです。
上野砂由紀 |
★大学卒業後、北海道内のアパレル会社に勤務し、園芸を学ぶため退職し、イギリスに渡りました。 ★帰国後、米作農家を営む旭川市の実家で、英国風庭園をモデルとした庭づくりを始め、2001年から自宅庭園を「上野ファーム」として一般開放し、3年後の2004年には著名な園芸誌「BISES」のコンテストでグランプリを受賞し、一躍有名ガーデナーとなりました。 ★2008年に放送されたドラマ「風のガーデン」の舞台となる富良野市の庭園も手がけ、このドラマでは上野ファームも舞台として登場しました。 |
---|
「大雪な庭」「四季のすみか」「花の泉」「親しみの庭」「カムイミンタラ」それぞれ独自の魅力をもつ5つのガーデンで構成され、シーズン毎に全く異なる表情に変化する様子を楽しむことができます。
「大雪な庭」 |
★「大切」と「大雪」を重ね合わせ、上川を象徴する大雪山系の植物を大切にしたいという想いをこめて、大雪山で見られる高山植物や北海道の自生種を植栽。 |
||
---|---|---|---|
「四季のすみか」 | ★「春、夏、秋、それぞれの季節を司る精が住んでいる」イメージをふくらませてデザイン。 | ||
「花の泉」 |
★グランドカバープランツ=葉や花が地面を這うように育つ地被植物を利用して、地面から泉が湧きあがる様子を表現した庭。 |
||
「親しみの庭」 |
★アイヌ語で「神々の遊ぶ庭」の意味。最も広いスペースに北海道らしい、のびのびとした植栽で表現しています。 |
||
「カムイミンタラ」 |
★花に興味を持ち、もっと身近に感じてほしい—「触れたり、香りをかいだりなど五感で楽しめるように」と願いをこめて設計した庭。 |
「大雪(だいせつ)森のガーデン」の散策を楽しんだ後は、香り豊かな本格コーヒー、風味豊かなハーブティーなどガーデンレストラン「フラテッロ・ディ・ミクニ」がプロデュースするカフェでコーヒーを飲みました。
香り豊かな本格コーヒーを飲んだ後は、木の葉をモチーフにしたオリジナルクッキーや自然素材を使った各種雑貨、様々なガーデニンググッズなどが並ぶガーデンショップへ寄りました。
大切な人にプレゼントしたくなるステキな品はもちろんのこと、「自分への贈り物」にもおすすめのグッズが充実していました。
「馬具づくり」のソメスサドル 砂川ファクトリー&ショールーム!
「大雪(だいせつ)森のガーデン」を楽しんだ後、「ソメスサドル 砂川ファクトリー&ショールーム」へ向かいました。
明治以来、北海道の開拓を支えてきた馬、そして馬具づくりの技術を守り、受け継ぎ、世界のマーケットに通用する馬具を作りたいと思う人たちが集まり、馬具職人として頂点を目指すべく新たな挑戦は始まりました。
創業以来から守り続けてきた「道具屋としての誇り」と、学び続けてきた「本物」を造る心を受け継ぎ、ものづくりに丹精を込める。毎日の作業の中で生まれる小さな発見を新しい技の創造に繋げ、愛される製品をつくっています。
喫茶フロアとギャラリースペースを併設した北菓楼砂川本店
また、「砂川ハイウェイオアシス舘」へ寄り、買い物を楽しんでから、「北菓楼砂川本店」へ寄りました。
「北菓楼砂川本店」では、「ゆめ咲く咲くと ゆめ咲く咲く (いちご)はまなすの恋」を買いました。
「北菓楼砂川本店」には、ショップのほか、喫茶フロアとギャラリースペースを併設していました。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの、じゃらんnet は、 は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼