2021年夏休みやお盆休みは、大雪森のガーデンに決まり!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね。
でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
あなたは、大雪 森のガーデンをご存知でしょうか?
大雪山を間近に望む高原に、四季の息づかいが聞こえる庭と地元食材が映えるレストラン。
北海道上川町が新たな思いを込めてゲストを迎える、感動の空間なんですよ。
上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐり!
私は、以前、札幌駅から観光バスを利用し、上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐりに参加したことがあるんです。
集合場所が札幌駅だったので、集合時間より少し早めに札幌駅へ到着しました。
札幌駅には、カウパレードの牛のオブジェが展示されていました。
カウパレードは、世界最大の一般参加型アートイベントとして、1999年の初開催から79の国々および観光都市で開催されてきたイベントなんです。
アートに加え、チャリティとしての要素も大きく持ち、カウのオークションが行われ、その収益金は、慈善事業に寄付されるんですよ。
スターバックスコーヒー札幌パセオ店
早めに札幌駅へ到着したので、スターバックスコーヒー札幌パセオ店へ寄り、チャンキークッキーフラペチーノを飲みました。
北海道限定のスターバックスコーヒーカードがお気に入りなんですよ。
上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐり観光バス
出発時刻が近づいたので、札幌駅内の集合場所へ向かい、添乗員に誘導され、観光バスに乗りました。
上川地方いいとこ取りツアー大雪森のガーデンと砂川地方めぐりは、晴天だったので快適でした。
高速道路を利用しなくても来館できる砂川ハイウェイオアシス舘
バスツアーにトイレ休憩とお買い物はつきものなので最初、砂川ハイウェイオアシス舘へ寄り、お土産などを買いました。
私は、ツアー以外でも、砂川ハイウェイオアシス舘へ寄ることが多いんです。
道央自動車道の砂川サービスエリアよりチェックゲートを通って来館できるのが良いですよ。
一般道(国道12号線)からも利用できるため、高速道路を利用しなくても来館できるんです。
素材がメニューを決めるフラテッロ・ディ・ミクニ
砂川ハイウェイオアシス舘で、お買い物を済ませた後、フレンチの巨匠、三國 清三氏がオーナーシェフを勤めるフラテッロ・ディ・ミクニへ向かいました。
三國 清三氏は、北海道増毛町生まれで15歳で料理人を志したんです。
札幌グランドホテル、帝国ホテルにて修業し、1974年、スイス日本大使館の料理長に就任し、大使館勤務の傍ら、フレディ・ジラルデ氏に師事し、フランスの三つ星レストラン等で修業を重ね、1985年、四ツ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンしたんですよ。
フランスヴェルサイユ宮殿にて、フランス料理がユネスコ世界無形文化遺産へ登録されたことを祝したガラ・ディナー「世紀の晩餐会」が開催され、料理をサポートするグランシェフの日本代表として参加したんです。
総理大臣官邸にて行われた、オランド・フランス共和国大統領と安倍総理大臣による「日仏ワーキングランチ」の総料理長を務め、フランスの食文化への功績が認められフランソワ・ラブレー大学にて名誉博士号を授与されたんですよ。
現在、子供の食育活動や、復興支援活動「子どもたちに笑顔を!」笑顔プロジェクトを継続しているんです。
三國 清三氏が自ら選んだ厳選素材と朝もぎの野菜のフルコースが素晴らしいんですよ。
三國 清三氏は、父親が漁師で、母親が野菜をつくる半農半漁の家で育ったせいか料理の素材を選ぶときも、その素材の生まれ育ちが気になるんです。
三國 清三氏は、野菜が採れた畑、魚が捕れた海などの環境や生産者のことを知ってこそ、素材本来の味が理解できるんですよ。
野菜でも魚でも肉でも、その本来の風味にできるだけ近づけるように料理するんです。
三國 清三氏が目指しているのは、レシピに素材をはめ込むのではなく、素材がメニューを決める、そんな自然の料理なんですよ。
[営業時間]
ランチ 11:30〜14:00(ラストオーダー)
ディナー 18:00〜20:00(ラストオーダー)
[定休日]
火曜日(完全予約制)
[住所]
〒078-1721 北海道上川郡上川町字菊水841番地8
[レストランURL]
http://fratello-di-mikuni.com/
[ご予約・お問い合わせは]
Tel.01658-2-3921
Fax.01658-2-3923
最も美しい風景の中で描かれた大雪森のガーデン
フラテッロ・ディ・ミクニで、すばらしい昼食を堪能した後、大雪森のガーデンを見学しました。
大雪森のガーデンって、人気のガーデンデザイナー上野砂由紀さんが手がけた庭なんです。
大雪森のガーデンって、大雪山系で最も美しい風景の中で描かれた個性的な庭園なんですよ。
上野 砂由紀さんは、北海道旭川市出身なんです。
上野 砂由紀さんって、大学卒業後は、北海道内のアパレル会社に勤務たんですが園芸を学ぶため退職し、イギリスに渡ったんですよ。
帰国後、米作農家を営む旭川市の実家で、英国風庭園をモデルとした庭づくりを始めたんです。
2001年から自宅庭園を上野ファームとして一般開放し、3年後の2004年には著名な園芸誌BISESのコンテストでグランプリを受賞し、一躍有名ガーデナーとなったんですよ。
2008年に放送されたドラマ風のガーデンの舞台となる富良野市の庭園も手がけたんです。
風のガーデンでは上野ファームも舞台として登場したんですよ。
上野 砂由紀さんって、北海道の庭園は、北海道外とは異なる独自の環境・文化・背景をもつ北海道ガーデンという概念を提唱しているんです。
上野ファームもイングリッシュガーデンとして出発しましたが、現在では、北海道ガーデンと名乗っていて、英国風庭園とは一線を画しているんですよ。
2009年より十勝地方のガーデンと連携し、旭川市と十勝地方を結ぶ、北海道ガーデン街道を展開し、地域活性化への取り組みも行っているんです。
大雪森のガーデン・上野ファーム入場券
夏季営業期間は、2019年4月27日(土)~10月14日(月)までなんです。
2019年5月18日(土)~10月14日(月)までが有料営業期間なんですよ。
夏季営業時間は、4月27日(土)~5月17日(金)までは、9:30~17:30(最終入園17:00) なんです。
5月18日(土)~9月8日(日) までは、9:00~18:00(最終入園17:00)なんですよ。
9月9日(月)~10月14日(月)までは9:00~17:00(最終入園16:00)なんです。
入場券(通常) |
[一般]
[中学生以下] 800円(消費税込み)
無料 |
大雪森のガーデン・上野ファーム共通入場券 |
[一般]
1,300円(消費税込み)
|
風のガーデン・大雪森のガーデン・上野ファーム共通入場券 |
[一般]
1,600円(消費税込み)
|
大雪 森のガーデン・旭山動物園 共通チケット |
[一般]
1,400円(消費税込み)
|
年間ガーデンパスポート |
[一般]
1,500円(消費税込み)
|
原点は「馬具づくり」のソメスサドル砂川ファクトリー
大雪森のガーデンを楽しんだ後、ソメスサドル砂川ファクトリーへ向かいました。
ソメスサドルの原点は「馬具づくり」にあります。
かつて北海道歌志内市は炭鉱で栄え、人口5万人に迫る街でした。
しかし、石油へのエネルギー転換がすすむにつれて人口が減少。
そうした中、新しい企業誘致の一環として1964年にソメスサドルが誕生しました。
明治以来、北海道の開拓を支えてきた馬、そして馬具づくりの技術。
この技を守り、受け継ぎ、世界のマーケットに通用する馬具をつくろう。
こうして馬具職人がこの地に集まり、頂点を目指すべく新たな挑戦が始まったのです。
ソメスサドル砂川ファクトリーでは素晴らしいものがたくさん売られていて、大変目の保養になりました。
喫茶フロアとギャラリースペースを併設した北菓楼砂川本店
ソメスサドル砂川ファクトリーでお買い物を楽しんだ後、北菓楼砂川本店へ行き、 ゆめ咲く咲くと ゆめ咲く咲く (いちご)はまなすの恋を買いました。
北菓楼砂川本店には、ショップのほか、喫茶フロアとギャラリースペースを併設しているんです。
まとめ
大人も子供も誰しも楽しみな年に数回の連休の1つが夏休みやお盆休み。
特に毎日働いている人にとっては年に数回の大型連休は格別ですよね。
夏休みやお盆休みは、学校もお休みなので、お子さんがいる家庭では、子供たちもきっと楽しみにしているはず。
夏休みやお盆休みの季節は、人気キャラクターに会ったり、イベントを楽しんだり、遊園地・動物園が楽しみですよね。
家族で、カップルで、友人で、一生の思い出に残る旅行を計画してみませんか?
旅行の予定があるあなたは、早め早めに計画しましょう。
直前になって予約しようと思ってもホテルなどの宿泊施設が満室で予約できなくなることもありますよ。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼ ▼