2021年夏休みやお盆休みは、韓国・ソウル旅行で決まり!
こんにちは。まゆりんです。
とっても楽しみな韓国旅行ですが、韓国だけに限らず、海外旅行には危険がつきものなんです。
私は、せっかくの旅行で嫌な思い出が残らないように行く前に注意し、賢く安全に楽しみたいです。
まずどこの国に行くにしても覚えておかなかればいけないのが、国が違えばルールも文化も違うことなんです。
日本での当たり前は非常識ということもあるので注意したいです。
格安航空券モール・スカイシー株式会社!
スカイ・シー株式会社は、人気の航空会社を取扱中で、信頼の大手航空会社ANA・JALはもちろん、ジェットスター・ピーチ・春秋航空といった人気のLCC、就航空港は限られていますがリーズナブルなスカイマーク・エアドゥ・ソラシドエア・スターフライヤー・フジドリームエアラインズまで、人気の国内線13キャリアを紹介しています。
各キャリアページには搭乗手続き、手荷物カウンターの場所、手荷物のサイズや重量、Q&Aなども併せて掲載しているのでしっかり調べたいです。
▼ ▼
三井住友VISAカードの海外旅行傷害保険の補償
海外旅行中に、「財布を盗まれた」という話を聞いたことがありますが、三井住友VISAカードでは、海外旅行の大切な「身分証」であり、「お守り」代わりにもなります。
海外旅行をした時、全財産の入った財布を盗まれ、財布の中の現金が戻ってこなくても、三井住友VISAカードの補償で助かったという方がたくさんいます。
現金を入れている財布を盗まれてしまうとショッピングやお土産の購入ができず、旅の楽しみが半減してしまうので、海外旅行では、現金を入れている財布とクレジットカードを入れている財布を別にすると安全だと言われています。
クレジットカードがあれば、現金を入れている財布を盗まれてしまっても、ショッピングやお土産の購入ができるので旅行を楽しむ事ができるし、現金がなくなる度に現地通貨にその都度、両替する手間も省けます。
万が一クレジットカードを紛失して不正利用されたとしても、保障制度があるので安心して海外旅行を楽しむ事ができます。
三井住友VISAカードでは、日本出国前に航空機、船舶(定期便)、高速バス、タクシー(無許可タクシーは対象外)、路線バス、トロリーバス、モノレール、ケーブルカー、リニアモーターカー、電車といった公共交通乗用具の利用代金をカードでクレジット決済した場合の旅先でのケガや病気、携行品の破損や盗難、法律上の賠償責任を負った場合などを補償してくれます。
ただし、保険金請求の際には、各機関が発行する「事故証明書」の取付が必要となります。
海外でケガや病気になると医療費がとんでもないことになってしまうので嬉しい補償です。
海外旅行先で、万が一アクシデントに遭った場合 |
・三井住友海上の「緊急アシスタンスサービス」を利用する。 ・三井住友海上の「緊急アシスタンスサービス」は24時間365日、日本語でサポートしています。 |
---|
三井住友VISAカードの海外旅行傷害保険は、自動付帯の場合、出発前の届けや手続きは一切不要なんです。
引受保険会社である三井住友海上火災保険株式会社がトラブルを強力ガードしています。
ただし、年会費永年無料のエブリプラスには海外旅行傷害保険がついていません。
クレジットカード「提示」のみでデポジットが済む!
海外のホテルではチェックインの際にデポジットが要求されます。
デポジットとは、宿泊料金に含まれないサービス代金の保証の預かり金のことですが、クレジットカードがあれば、「提示」のみで済みます。
でも、クレジットカードを持参していないと、詳細な個人情報の登録を要求されたり、預かり金を現金で支払うよう求められる場合があります。
そのため、ホテルのチェックインをする際は、まず「クレジットカード提示」が基本なんです。
ホテルやレンタカーは、クレジットカードが必要!
海外では、ホテルやレンタカーは、クレジットカードを持っていないと利用できないお店がたくさんあります。
日本国内からホテル・レンタカー、海外アクティビティを予約する際も、クレジットカードがないと申し込みができない場合もあるので1枚は持っておくべきです。
三井住友VISAカードを申し込みたいならこちらから申し込めます。
▼ ▼
日本と韓国ではプラグの形状と電圧が違う!
今や海外旅行へ行くにもスマホやタブレットを持っていくのは当たり前ですが、携帯電話の充電器やノートパソコンなど日本の電化製品を韓国でそのまま使うことはできず、変換プラグや変圧器が必要となります。
日本と韓国 |
日本:プラグの形状はAタイプ 韓国:プラグの形状はAタイプとSEタイプとCタイプ 日本:電圧は100V 韓国:電圧は220Vが主流 |
---|
韓国では3種類のプラグの形状があり、日本と同じ形状のAタイプと先が丸い形状のSEタイプとCタイプがあります。
SEタイプとCタイプは一見同じ形に見えますが、プラグの太さと間隔がわずかに異なります。
場所によってはSEタイプまたはCタイプ、どちらかのタイプのみ対応しているところもあります。プラグの形状が異なる時には「変換プラグ」を使用します。
変換プラグは、日本の家電量販店や空港等で買うことができます。
また、韓国内の一部ホテルやゲストハウス、コンドミニアムでは貸出サービスを行なっている所もあります。
変換プラグに手持ちの電化製品のプラグを差し込んで使います。韓国では場所によってプラグの形状がSEタイプのみ、Cタイプのみ対応している場合があります。
せっかく買った変換プラグが使えないことも考えられます。
そんな場合に備えて、差込口が調節できるマルチタイプの変換プラグが便利です。
▼ ▼
韓国の電圧は、日本の電圧の2倍以上なので、非対応の電化製品を差し込むと本当に壊れてしまいます。
変圧器とは現地の電圧を電化製品仕様の電圧に変更してくれるものです。
変圧器も日本の家電量販店や空港などで販売されています。
電圧が日本対応タイプの100Vの電化製品を、韓国の220Vの電圧で使用すると、100Vまでしか対応していない家電に高い220Vの電圧を流すことになるため、火災や破損につながり大変危険です。
そのため、手持ちの電化製品の電圧が日本対応タイプの100Vの場合、変圧器を使って韓国現地の電圧を220Vから100Vに下げてから使用する必要があります。
変圧器には日本の電化製品を海外で使用する際に使う「降圧変圧器(ダウントランス)」と、海外の電化製品を日本で使用する際に使う「昇圧変圧器(アップトランス)」があります。
韓国で日本の電化製品を使用する際は、「降圧変圧器」を使用したいです。
▼ ▼
海外で簡単にサクサクとネットに繋がるイモトのWi-Fi!
海外で簡単にサクサクとネットに繋がると好評のイモトのWifi 。
イモトのWi-Fiの特徴 |
・世界200以上の国と地域をカバー ・全ての料金プランでお手頃な価格を実現 ・10秒で簡単接続 ・簡単レンタル・帰国時に空港で返却可能 ・高速大容量データ通信 ・365日・24時間の充実無料サポート |
---|
▼ ▼
韓国の水道事情・市販ペットボトルの水!
韓国の水道水や井戸水は安全ではないので、韓国人は水道水を飲まず、飲料水は、市販ペットボトルの水なんです。
最初、私は驚きましたが、珍しいのは水道水を普通に飲める日本なんです。
韓国に限らず、外国の大半は水道水を直接飲めません。
最近は、日本でも水道水を飲まない人は多くなっています。
でも、決定的に違うのは、日本で水道水を飲まない理由は、「美味しくない」からです。
他国で水道水を飲まない理由は、「危険」だからなんです。
「水道水が飲める」日本は本当に恵まれています。
ペットボトルは、機内持ち込みをすることができませんので、韓国に着いたらミネラルウォーターやお茶を購入してみました。
飛行機への持ち込みや預け入れの取り扱い!
「飛行機への持ち込みや預け入れの取り扱い」の規則を把握しておかないと手荷物預け入れの検査で指摘されて積み替えに時間がかかります。
最悪の場合、「搭乗時間に間に合わない」なんてことも起こるかもしれないので気を付けたいです。
飛行機への持ち込みや預け入れの取り扱い |
<ライター・マッチ> ライター・マッチともに預け入れはできないんです。 <ナイフ・カッター・はさみ> ナイフは、小型の十徳ナイフでも不可で、カッター、はさみ、ダーツの矢、金串など、刃物や尖ったものは基本的に持ち込み禁止となっています。 <ヘアアイロン> ヘアアイロンは、すべてのタイプが持ち込み・預け入れともに可となっていますがガス式の場合は、1人1個だけしか持ち込み・預け入れできないことになっています。 <乾電池・ニッケル水素電池・ニカド電池> <ヘアスプレー・制汗スプレー> ヘアスプレー・制汗スプレー・消臭スプレー・シェービングフォームなど化粧品に類するものや、消毒スプレー・虫さされ防止スプレーなど医薬品・医薬部外品に類するものは持ち込み可です。 <ゴルフクラブ・バット・竹刀> ゴルフクラブ・バット・竹刀などは預け入れのみ可です。 ハンマーやキリなど即凶器になるようなものは持ち込み禁止となっています。 |
---|
「韓国ツアー」とはどんな感じなの?
私は、夫と2人で仙台国際空港から「韓国ツアー」を体験しました。
仙台国際空港は、クリスマスに向けて大規模な飾り付けがされていました。
仙台国際空港では、空港中がクリスマス一色になり、大変、目の保養になりました。
仙台から韓国へ向かう時に食べた機内食がたいへん美味しかったです。
インチョン国際空港!
インチョン国際空港に到着後、夫と免税店へ行ってみました。
インチョン国際空港とは、大韓民国仁川広域市中区にある国際空港なんです。
永宗島(ヨンジョンド)と龍遊島(ヨンユド)の間にあった干潟(ひがた)を埋め立て、開港した大韓航空及びアシアナ航空のハブ空港なんです。
インチョン国際空港の免税店で購入した韓国特産のアメジスト!
インチョン国際空港の「免税店」では、韓国特産のアメジストが売られていました。
アメジストは、透き通りながらも深みのある色をして大変、美しかったです。
私は、夫にネックレスとピアスを買ってもらいました。
夫に買ってもらったアメジストのネックレスとピアスは今でも大切にしています。
免税店・シャネルブティック!
「免税店」のシャネルブティックへ入り、夫にバッグを買ってもらいました。
シャネルは、元々、帽子店から始まり、財布・バッグ・化粧品なども有名です。
夫に買ってもらったバッグは今でも大切にしています。
免税店・螺鈿(らでん)の宝石箱!
両親から餞別をもらったので免税店で、螺鈿(らでん)の宝石箱と帽子とエプロンを買いました。
螺鈿は、主に漆器などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつで、貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出した板状の素材を、漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法、およびこの手法を用いて製作された工芸品のことなんです。
3泊4日、夫といろんなところへ行き、ノリゲの豚のストラップ、ノリゲのピアス、チマ・チョゴリのグリーティングカード、韓国海苔、たくさんお土産を買いました。
韓国では、豚は、お金を運んでくれる縁起の良い動物で、豚の携帯ストラップをしている韓国人が大変多いです。夢に豚が出てくると億万長者になれるとも言われています。
免税店で購入した「五味子茶」!
免税店で購入した「オミジャチャ」。
「オミジャチャ」は、漢字で「五味子茶」と書きます。
「甘・酸・苦・辛・鹹(かん)」の5つの味が含まれていると言われ、韓国では昔から漢方薬にも使われている健康と美容に良いお茶なんです。
そして、「オミジャチャ」は、飲む人によって感じる味が変わる不思議なお茶なんです。
「オミジャチャ」を飲んで苦味を感じたら心臓の機能が低下し、貧血気味。
「オミジャチャ」を飲んで甘味を感じたら脾臓の機能が低下し、老廃物がたまっている。
「オミジャチャ」を飲んで酸味を感じたらストレスがたまっている。
「オミジャチャ」を飲んで塩味を感じたら下半身が冷えている。
「オミジャチャ」を飲んで辛味を感じたら気管支が弱っていて、体のエネルギーが不足。
ちなみに私は、「オミジャチャ」を飲んで甘味を感じました。
韓国人の添乗員!
韓国人の添乗員さんがいろいろお話をしてくれました。
韓国人の添乗員さんの言ったことなので本当かどうかはわかりませんが、北朝鮮では、韓流ドラマを視聴しただけで収監するそうです。
韓国映画やドラマを見たとの理由で収監された人は、1200人以上で、服役期間は、2〜5年だそうです。
それだけではなく一般収監者に比べ、過酷な労働を強要されるそうです。
朝鮮半島の代表的な肉料理・プルコギ!
夜はツアー客全員でプルコギを食べました。
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の一つで、醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理です。
日本料理の方がもっと美味しいけどまぁまぁ美味しかったです。
あわび粥!
朝食は、あわび粥を食べましたがあっさりしすぎている印象です。
韓国国立中央博物館!
韓国国立中央博物館へ行きました。
韓国の代表的な文化遺産であるハングルと金属活字をはじめ、金石文、文書、地図など約900点が展示されています。
南山韓屋村!
ハングルと金属活字のお勉強をした後、南山韓屋村へ行きました。
南山韓屋村は、韓国朝鮮王朝の伝統家屋5種類と韓国式庭園を復元したもので、5つの家屋を通して名家の士大夫の家から一般の平民の家までの生活様式を見ることが出来ます。
素晴らしい建造物を堪能した後、昼食は、冷麺とチヂミを食べました。
やっぱり日本食の方が美味しいけどまぁまぁ美味しかったです。
韓国伝統茶を飲み、くつろいでから仁寺洞・鍾路(インサドン・チョンノ)を散策しました。
書道・骨董品など伝統の香り高いアートの街が仁寺洞(インサドン)です。
仁寺洞のメインストリートには伝統工芸品や伝統茶屋が集まり、一歩路地に入ると昔ながらの韓屋(ハノッ)を利用した韓定食店やマッコリが飲める居酒屋があります。
鍾路(チョンノ)の鐘閣(チョンガッ)駅周辺は若者向けの繁華街で、語学学校や居酒屋が集まっています。
昌慶宮(チャンギョングン)!
ソウル市中心部に位置し、古宮ならではの荘重な雰囲気と豊かな自然が見事に調和している昌慶宮(チャンギョングン)。
南は宗廟(チョンミョ)、西は朝鮮時代に昌慶宮とともに東殿と呼ばれてた昌徳宮(チャンドックン)が隣接しています。
父・太宗(テジョン)が穏やかに退位後を送る場所として、1418年に朝鮮王朝第4代王・世宗(セジョン)が建立。
壬辰倭乱(イムジンウェラン、文禄・慶長の役)や日本植民地時代に建物の多くが破壊、変形されましたが、1980年代に復元されたんです。
歴史散策を楽しむ国内外の観光客が一年を通じて数多く訪れます。
昌徳宮 ( チャンドックン)!
朝鮮王朝の宮殿の中でも、美しい景観で知られる「昌徳宮(チャンドックン)」。
1405年に建立、約270年間正宮としての役割を果たしました。
保存状態がよく当時の趣を色濃く残しており、自然と建築との卓越した配置などから「ユネスコ世界文化遺産」に登録されました。
ソウル市にある古宮の内、唯一世界遺産に指定された宮殿です。
見どころは正殿である「仁政殿(インジョンジョン)」を中心としたエリアと、庭園が美しい「秘苑(ピウォン)」周辺とに分かれます。
外国人のための専門通訳案内サービスが充実し、英語と日本語、中国語案内があります。
都会の喧騒を忘れてゆっくり散策したい人におすすめです。
朝鮮王陵
朝鮮王陵は、韓国と北朝鮮にある朝鮮王朝時代の歴代王族の王陵です。朝鮮王陵は、1408年から1966年のおよそ5世紀にわたって造られました。
2009年6月27日に韓国が申請した朝鮮王陵40基がユネスコにより世界遺産として登録され、韓国で世界遺産として登録されたものとしては9番目となっています。
本場韓国の骨付きカルビ!
夕食は、本場韓国の骨付きカルビを食べました。
日本料理の方が美味しいけどまぁまぁ美味しかったです。
ソウルタワー!
夜は、ツアー客みんなでソウルタワーへ登りました。
大韓民国ソウル特別市龍山区の南山公園内、頂上付近にある塔でタワーの高さは236.7m、海抜479.7mです。
ソウル市内の各所から見ることができ、夜には ライトアップされた姿が浮かび上がり目の保養になりました。
韓国式朝定食!
12月3日は、韓国式朝定食を食べました。何食べても日本食が一番おいしいです。
韓国民俗村!
ツアー客とみんなで朝鮮王陵へ行きました。
韓国民俗村は、李氏朝鮮後期の人々の生活を再現した人気の 観光スポットです。
広大な敷地内に復元された李朝後期の屋敷や民家はよく作られて おり、本物の文化建築物を見ているような錯覚に陥るほどです。
石焼ビビンバ!
昼食は、石焼ビビンバを食べました。やっぱり日本料理が一番美味しいです。
水原華城!
食事を済ませてから水原華城へ行きました。
参鶏湯!
夕食は、参鶏湯を食べましたがこれはなかなか美味しかったです。
ホリデイイン城北!
夜は、ホリデイイン城北に宿泊しました。
ホリデイイン城北は、今まで親しまれてきた名前「マーガレットブラウンホテル」から世界的に有名なホテルチェーン、ホリデイ・インのチェーンホテルとして名前を変え、内外部すべてキレイにリニューアルオープンしました。
ホテル近くのスーパーへ行き、韓国ビールとまっこりとスナック菓子を買いました。
最後の夜は夫と2人でたくさん飲みました。
10時20分から12時40分まで夫と2人で機内で過ごしました。
機内食が美味しかったです。
韓国料理は、美味しいものもありましたが口に合わないものもあり、機内食が一番口に合いました。
帰り、機内トラブルがあり、旅客機が、仙台空港付近を20分程度、ぐるぐる回り、降りられない状態が続きました。
強風のため着陸できず、乗客が飛行機の中に20分間、缶詰め状態になりようやく降ろされました。
このまま、墜落するのではないかと思い、とても、怖かったです。
まとめ
エクスペディアは、アジアにおいて最も成長しているオンライン旅行サイトのひとつです。
さまざまなホテル、オプショナルツアー、旅行サービスをお得な価格で提供しています。
世界中の何十万軒ものホテルおよび各種航空券から旅行商品を組み合わせて予約可能で、さまざまな価格帯の宿泊施設や現地オプショナルツアー、旅行サービスを選ぶことができます。
▼ ▼