性同一性障害の女性と「うなりくん×キティちゃん」のコラボトイレ!
こんにちは。まゆりんです。
私は、10年以上前に「性同一性障害」の女性とSNSで知り合いました。
住んでいるところが離れていたため、私は、「性同一性障害」の女性と会ったことがありませんでした。
今までプレゼント交換をする程度の間柄でしたが、私が東京へ引っ越したことを機に「性同一性障害」の女性と会うようになりました。
MTF(Male to Female)とFTM(Female to Male)!
「性同一性障害」とは、医学的な疾患名で、英語ではGender Identity Disorder(GID)と言います。
「生物学的には完全に正常であり、しかも自分の肉体がどちらの性に所属しているかをはっきり認知していながら、その反面で、人格的には自分が別の性に属していると確信している状態」と定義されています。
簡単に言うと、体の性と心の性が一致していないということです。
体は男性ですが心は女性という人をMTF(Male to Female)、体は女性ですが心は男性という人をFTM(Female to Male)と呼びます。
「性同一性障害」の治療法は、精神的な治療と身体的な治療!
「性同一性障害」の女性は、体は男性ですが心は女性なのでMTF(Male to Female)なんです。
「性同一性障害」の治療法は、精神的な治療と身体的な治療があります。
身体的な治療は、ホルモン療法だったり、性転換手術です。
精神的な治療は、心と身体の不一致からくる精神的な苦痛に対するサポートです。
ホルモン療法 の治療法 |
・MTF(Male to Female)には女性ホルモンのエストロゲンの投与。 ・FTM(Female to Male)には男性ホルモンのテストステロンを投与。 ・性自認に見合った二次性徴の発達を助けることができます。 |
---|
ホルモン療法のせいか、女性らしい丸みを帯びた体型で、声も肌も女性らしい!
「性同一性障害」の女性は、おそらく、性転換手術はしていないと思いますが、長い間、女性ホルモンのエストロゲンを服用しているため、女性らしい丸みを帯びた体型で胸も少し膨らんでいます。
女性ホルモンのエストロゲンを服用しても声は高くできませんし、体毛を除去できないはずなのですが、女性らしい声を出し、女性のように肌がスベスベでした。
ホルモン療法 の効果 |
・MTF(Male to Female)は、外見を女性らしくするのに時間がかかる。 ・女性ホルモンのエストロゲンの投与で肌ツヤが良くなります。 ・女性ホルモンのエストロゲンを服用しても声は高くできません。 ・女性ホルモンのエストロゲンを服用しても体毛を除去できません。 ・FTM(Female to Male)は、比較的短時間で男性的な外見を作れる。 ・男性ホルモンのテストステロンの投与で声は低くなります。 ・男性ホルモンのテストステロンの投与で体毛は濃くなります。 ・男性ホルモンのテストステロンの投与で身長はあまり伸びません。 |
---|
声帯の手術はしていないと思いますが、高い声の出し方を練習しているのかもしれません。
「性同一性障害」の女性を受け入れてくれるエステに通い女磨きをしているようです。
それでも、顔立ちが男性っぽいので、どうみても男性が女装しているようにしか見えません。
性同一性障害者はトイレはどれを使ったら良いの?
イオンモール成田専門店街1階ガーデンコート裏のトイレは、「うなりくん×キティちゃん」のコラボなんです。
うなりくんは、千葉県成田市の観光PRキャラクターで、公募と市民人気投票で決められ誕生しました。
イオンモール成田専門店街1階ガーデンコート裏のトイレに入ると、人気者ハローキティと成田市観光キャラクターのうなりくんがお出迎えしてくれました。
心の性別に合わせたトイレを利用する際の最低条件がジェンダークリニックに通院、又は診断書があることなんです。
「性同一性障害」の女性は、 ジェンダークリニックに通院し、診断書があるので、心の性別に合わせたトイレを利用することができます。
「性同一性障害」の女性は、前から見ると、男性が女装しているようにしか見えませんが、かわいらしい洋服を着ているので後ろ姿は女性に見えます。
「性同一性障害」の女性は、周囲の人を驚かせたり、不安にさせないために、いつもかわいらしい洋服を着ています。
それでも、「性同一性障害」の女性がトイレを利用することで、驚いたり、不安に思っている人がいるかもしれません。
でも、私は、個人個人の考え方や生き方を尊重する時代に来ていると思い、それぞれを見つめ直して、「性同一性障害」を認め、社会を作り直していく必要があると考えています。
性同一性障害の女性と「おひつごはん四六時中」 成田店!
私は、「性同一性障害」の女性とおひつごはん四六時中 成田店へ入りました。
「おひつごはん四六時中」では、日本食の基本となる美味しいご飯にこだわり、「会津産コシヒカリ」をメニューに使用しています。
「おひつごはん四六時中」では、海の幸、山の幸のおいしさを存分に味わえるように、 素材の味を引き立てるごはんと白だしにこだわっています。
そのまま 楽しむ |
おひつからお茶碗に盛り、素材の味わいをそのまま愉しむ。 | ||
---|---|---|---|
香味と 味わう |
具材に合わせてご用意した「おひつ香味」で味の変化を愉しむ。 | ||
だし茶漬けで 締める |
北海道の利尻昆布と、鹿児島県枕崎産の鰹節から丁寧に旨味だけを凝縮した白だしでだし茶漬けとして食べる。 繊細な風味が素材の味の豊かさを引き立てます。 |
私は、「性同一性障害」の女性と55周年感謝メニュー「超モリ海鮮丼花籠」を食べました。
55周年感謝メニュー「超モリ海鮮丼花籠」の海鮮は、ボリューム満点でした。
55周年感謝メニュー「超モリ海鮮丼花籠」の白玉だんごが大変美味しかったです。
55周年感謝メニュー「超モリ海鮮丼花籠」は、おだしバー付きだったので、北海道の利尻昆布と、鹿児島県枕崎産の鰹節から丁寧に旨味だけを凝縮した白だしのスープを飲んでみました。
性同一性障害の女性とイオン成田店イオンラウンジ!
私は、イオンオーナーズカード イオン(東証1部 8267)の株式を100株以上保有しているので、「性同一性障害」の女性とイオンラウンジへ移動しました。
イオンラウンジで飲食していると「性同一性障害」の女性にお菓子をプレゼントしてもらいました。
私は、女性ですが、がさつなところが多く、「性同一性障害」の女性のさりげない「気遣い」にドキッとしたり「好感」をもってしまうことが多いです。
まとめ
心の性別に合わせたトイレを利用する際の最低条件がジェンダークリニックに通院、又は診断書があることです。
「性同一性障害」の女性は、 ジェンダークリニックに通院し、診断書があるので、心の性別に合わせたトイレを利用することができます。
私は、個人個人の考え方や生き方を尊重する時代に来ていると思い、それぞれを見つめ直して、「性同一性障害」を認め、社会を作り直していく必要があると考えています。