コナン駅からタクシーで5分!鳥取県のなしカレーがうまい!
こんにちは。まゆりんです。
スパイシーな香りが食欲をそそるカレー。
カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理。
最近、日本独自の進化を遂げたオリジナルスタイルのカレーライスも数多く存在していますが、私のマイブームは、なしカレーなんです。
コナン駅からタクシーで5分!
鳥取県園芸試験場では、年に1回イベントを実施します。
鳥取県園芸試験場では、ナシ、スイカをはじめとする新品種の育成や栽培技術の開発を行っています。
毎年、鳥取県園芸試験場のイベントを実施する頃、ジュウガツザクラが咲きます。
鳥取県園芸試験場内に植えられているジュウガツザクラは、花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花します。
ななんと、鳥取県園芸試験場のイベントでは、なしカレーと鳥取県の果物と野菜が無料で試食することができるので私は、自家用車で向かいました。
自家用車やタクシーで、JR由良駅(コナン駅)から 鳥取県園芸試験場へ向かうなら5分くらいの距離です。
アクセス:JR由良駅(コナン駅)からタクシーで5分
JR由良駅(コナン駅)は、コナンだらけの駅なんです。
コナン駅前にもコナン君のオブジェが置かれています。
JR由良駅(コナン駅)、すぐのところに由良タクシーがあります。
JR由良駅(コナン駅)から 鳥取県園芸試験場まで歩いて行くと結構遠いです。
もし、自家用車ではなく、タクシーを利用して、鳥取県園芸試験場へ向かうなら、コナンのデザインの由良タクシーに乗ってみませんか?
コナンのデザインのタクシーに乗って探偵気分で、なしカレーの美味しさを探ってみると楽しいかもしれません。
私は、自家用車で、鳥取県園芸試験場に到着すると、鳥取県園芸試験場敷地内では、スタッフがなしカレーを作っていました。
なしカレーの美味しさを探りにたくさんの観光客が並んでいました。
鮮度の良い野菜を買いに並んでいる人もたくさんいました。
なつひめを実際に食べてみたのですが、果肉は青梨らしくシャリシャリした歯触りでとてもジューシーです。
それでいて水っぽい訳ではなく、しっかりとした甘さがあり、果芯近くをかじっても酸味はあまり感じませんでした。
新甘泉を実際に食べてみたのですが、酸味は少なく高糖度でとってもみずみずしい梨でした。
秋甘泉を実際に食べてみたのですが、糖度が高くてほどよい酸味を含み、果肉がやわらかいのが特徴です。
伊豆を実際に食べてみたのですが、丸く膨らむ外見と果汁たっぷりの柔らかい肉質が特徴です。
太秋を実際に食べてみたのですが、1個の重量が300~400gと柿の中でも大きいサイズです。
500gを超える重量にもなる事もあり、ボリュームさも大きな魅力となっています。
平均糖度は16~18度と非常に高く甘味を十分に味わえる品種です。
輝太郎を実際に食べてみたのですが、早生の甘カキとしては、大玉で糖度が高いのが特徴です。
紅はるかを実際に食べてみたのですが、ねっとり系のさつまいもです。
シルクスイートを実際に食べてみたのですが、しっとり系のさつまいもの代表格として、人気急上昇中のさつまいもだけありおいしかったです。
ねばりっ娘は、試食しませんでしたがねばりが強く果肉が白いのが特徴なんだそうです。
シャインマスカットを実際に食べてみたのですが、香りが高く、皮ごと食べられて美味しかったです。
星空舞を実際に食べてみたのですが、米の一粒一粒にしっかりとした弾力があり、噛めば噛むほど、口の中で旨味が出てきて、おかずなしでも十分いける美味しさでした。
全部試食しても無料なので、私はほとんどの果物を試食しました。
ほとんどの果物を試食してから二十世紀梨で作られた無料のなしカレーを食べました。
セルフサービスですがお茶が用意されていました。
セルフサービスですが、らっきょも用意されていました。
鳥取県の名産である二十世紀梨は、上品な甘み、瑞々しい果肉、美しい緑色の容姿が特徴です。
二十世紀梨は、甘みの中にさわやかな酸味を持ち、やわらかな果肉は果汁を多く含んでいて食味に優れているため、カレーライスは、絶品でした。
なしカレーの材料!
私は、自宅でなしカレーを作ることがあります。
まず、下記の材料を揃えます。
▼
ミンチ
玉ねぎ
じゃがいも
人参
二十世紀梨
コンソメキューブ
カレールー(梨の甘みが出るので辛口を使用)
なしカレーの作り方!
簡単なので私は自宅で自己流で作っています。
▼
①じゃがいもや人参や二十世紀梨を一口サイズに切る。
②ミンチを炒めます。
③ミンチに火が通ったら野菜を入れて火を通す。
④水と二十世紀梨を加えて強火で沸騰。5分程沸騰させコンソメキューブを入れて蓋をする。
⑤蓋をしたら15〜20分強火で煮込む。時々あくをとる。
⑥15〜20分煮込んだら、一度火を止めてカレールーをしっかり溶かします。
⑦もう一度弱火でとろみが出るまで5分煮込んで、ここで一度味見をします。
⑧二十世紀梨で水分が出るので水は少なめにしましたが、濃かった場合少しずつ足して味を整えながら沸騰させます。
⑨でき上がったらご飯にかけて完成です。
まとめ
コナン駅からコナンタクシーに乗って探偵気分で、なしカレーの美味しさを探ってみませんか?
旅行好きな私は、よくじゃらんnet を利用します。
全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約可能 だし、掲載数は、国内最大級のオンライン予約サービス だし、季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催 し、予約プランに応じてpontaポイントがたまるのが嬉しいです。
▼