Google AdSenceの審査が通らないならnendを始めませんか?
こんにちは。まゆりんです。
ブログで広告収入を得るために必要なGoogle AdSence。
落ちてばかりでどうしたら良いかわからない、そんな悩みはありませんか?
Google AdSenceは、審査があるため、なかなか通リません。
私は、3回目でやっとGoogle AdSenceの審査が通りました。
もしなかなか審査が通らないなら、Google AdSenceの代わりにnendを始めてみませんか?
Google AdSenceよりも設定や登録が簡単なnend!
nendは、Google AdSence同様にクリック報酬型のアフィリエイトですがメールアドレスを教えるだけで誰でも始めることができます。
そのため、nendは、Google AdSenceよりも設定や登録は、簡単なんです。
nendは、アフィリエイターなら誰でも知っているA8.net と同じ、ファンコミュニケーションズ株式会社が運営しています。
ファンコミュニケーションズ株式会社は、東証一部上場企業なので、安心して始めることができます。
nendは、簡単に言えば、nendが提供する広告をブログに設置して、その広告がブログの訪問者にクリックされると、報酬が発生します。
1クリック、数十円と、金額は微々たるものですが、クリックだけで報酬が得られるので、TwitterやFacebookなどでブログの宣伝をし、アクセスを集めることさえできれば、それだけで稼ぐことができます。
記事を書けないならクラウドソーシングサイトで「外注ライター」をゲット!
ブログを運営していても、時間が足りなくて、記事を書くことができない、そんな悩みはありませんか?
もし、なかなか記事を書くことができないなら、 空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】
やクラウドワークス やクラウドソーシング「ランサーズ」などのクラウドソーシングサイトを活用して「外注ライター」を集めるのもよいかもしれません。
外注ライターを募集 |
・クラウドソーシングサイトでブログ記事執筆案件として募集をかける。 ・報酬は自分が依頼する作業と同じような案件と同じ水準にする。 ・報酬が安すぎると良い「外注ライター」は来ません。 |
||
---|---|---|---|
外注ライターを教育する |
・作業をお願いする「外注ライター」が決まったら、次は教育です。 ・日々の記事のクオリティを確認し、修正箇所はしっかり指摘する。 ・次の記事で同じミスをしないようにお願いする。 ・作業マニュアルに存在しない事を指示すると契約違反に成りかねないので注意する。 ・誰でもできるような簡単な作業であっても、「外注ライター」がちゃんとやり遂げてくれた事に対して敬意を表し、信頼関係を作る事が重要です。 |
||
外注ライターに任せる |
・長期で続けてくれる「外注ライター」と信頼関係が生まれていたら、サイトの記事更新を一任する。 ・その代わり、それなりの報酬を出す。 |
MacBook Proを使用する「アフィリエイター」!
最近の「アフィリエイター」は、「スマホしか持ってない」と言う人も少なくありません。
でも、私はMacBook Proを使用する「アフィリエイター」なんです。
Windowsは、新しいOSが出るとインターフェイスがガラッと変わり、どう操作をすればいいのかわからなくなる時があります。
でも、MacBook Proは大きくインターフェイスが変わることもないのでアップデートしても使いやすいです。
Windowsは、カクカクした印象のフォントなのに対し、MacBook Proは、丸みも表現されたキレイなフォントなのでとても見やすいです。
まとめ
nendは2010年7月のサービス開始以来、「メディアの収益を上げる」、「広告主の広告費用を抑え効果を上げる」、この2つの矛盾したことをどちらも達成できるよう挑戦しました。
その結果、ゲームをはじめマンガやグルメや美容や人材など幅広いカテゴリの広告案件がそろっています。
数多くの広告の中からメディアのアプリ・サイトと相性の良いものを自動的に選び出し、掲載しているので、豊富な広告案件はnendの武器です。
多くのメディアが登録し、ゲームをはじめマンガやニュースやツールなど幅広いカテゴリのアプリ・サイトでの掲載実績があります。
登録は無料で、すべてWeb上で完結し、マネタイズ知識はnendの強みです。
▼