- 旧徳山市の市制25周年を記念して、昭和35年3月20日に開園した「周南市徳山動物園」!
- 周南市徳山動物園で「オス」だと思っていたメンフクロウのアイちゃんが産卵した!?
- 周南市徳山動物園料金・開園時間・休園日・アクセス・料金!
- 3つの機能を融合させた施設自然学習館「ねいちゃる」!
- 周南の里ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」!
- たこ焼き、フランクフルト、アメリカンドック、フライドポテト、ソフトクリームなどの軽食を販売!
- 周南市徳山動物園の動物供養祭!
- 毎週土曜日と日曜日と祝日にライオンのエサやり体験!
- ロシアの極東に生息し、繁殖期や子育ての時期以外は単独で行動するアムールトラ!
- 体長30cmほどの大きさでアフリカ南部のサバンナなどに生息するミーアキャット!
- インドから中国南部に生息するアカゲザル!
- アジアゾウの1種で、スリランカに生息しているスリランカゾウ!
- 2020年9月8日(火)にマンドリルの赤ちゃんが誕生!
- 2020年12月29日(火)の午前7時30分頃にアミメキリンのオス「ゴンタ」が死亡!
- キリンの模様の車を見るとアミメキリンのオス「ゴンタ」を思い出す!
- アフリカの乾燥地帯に生息しているダチョウ!
- 果実や木の実、花、昆虫など季節に応じて様々なものを食べるニホンザル!
- 日本の動物園で最も多く飼育されているグラントシマウマ!
- アフリカ大陸で最大のリクガメ、カメ目 リクガメ科 ケヅメリクガメ!
- ペットショップで売られているような馴染みのある小鳥がたくさん!
- 体長70cm程で、白と黒の体色をしているペンギン目 ペンギン科 フンボルトペンギン!
- 周南市徳山動物園の白いホンドタヌキのアキラくん!
- 頭を抱えながら悩む姿がテレビなどで話題となり、全国的な人気者になったマレーグマ!
- 全長150cmほどの大きさで、草や木の葉を食べる草食性の台湾に生息するハナジカ!
- アフリカ大陸のサバンナに10~30頭くらいの群れを作って生活しているカバ!
- まとめ
旧徳山市の市制25周年を記念して、昭和35年3月20日に開園した「周南市徳山動物園」!
こんにちは。まゆりんです。
私は山口県の動物園といって思い浮かべるものは、迫力ある動物たちに出会えるサファリゾーンをはじめ、ゆうえん地やふれあい広場、ホワイトタイガー、猛獣餌やり体験なと楽しみがたくさんある「秋吉台自然動物公園サファリランド」。
旧徳山市の市制25周年を記念して、昭和35年3月20日に開園した「周南市徳山動物園」なんです。
周南市徳山動物園で「オス」だと思っていたメンフクロウのアイちゃんが産卵した!?
2021年4月、周南市徳山動物園のツイートに3.4万も「いいね」がつきました。
メンフクロウのアイちゃんが「こ、これは私が産んだの???」という顔で、自分が産んだ卵を見つめている写真が話題になりました。
私(フクロウ)事ではありますが、今朝卵を産みました。
— 周南市徳山動物園(公式) (@TOKUYAMA_ZOO) April 4, 2021
以前、「検査の結果、アイはオスでした」とご報告させていただきましたが、申し訳ありません、メスです。
これからは「アイちゃん」として、引き続き応援よろしくお願いいたします。#徳山動物園 #メンフクロウ #アイ #卵 #飼育員どよめく pic.twitter.com/xpvRHV2YBI
メンフクロウのアイちゃんは、2016年10月に周南市徳山動物園へ来ました。
アイちゃんは2021年7月に5歳を迎えますが性別は不明だったため、2020年11月に研究機関でPCR検査を受けました。
担当飼育員の転(うたた)裕美さんはアイちゃんのことをオスだと思っていましたが、客のほとんどはアイちゃんのことをメスだと思っていました。
アイちゃんは、PCR検査を受けた結果、オスだと言うことが分かりました。
でも、2021年4月4日の朝、担当飼育員がアイちゃんの寝室をのぞいた際、卵を抱えているところを発見しました。
担当飼育員は、動揺のあまり思わず部屋の扉をいったん閉めました。
鳥類の性別検査は、血液からDNAを抽出し染色体の違いで判断します。
でも、メンフクロウはDNAデータが少ないため、手探り状態となり、性別を間違えてしまったのかもしれません。
アイちゃんが産んだ卵は、重さ20グラム、高さ4センチでしたが、無精卵のためヒナが孵ることはありません。
周南市徳山動物園の正面口にアイちゃん放飼場(ほうしじょう)を設置するほか、フライトショーなどのイベントも行っているため、間近で見ることができます。
種類 | メンフクロウ | ||
---|---|---|---|
分類 |
動物界鳥綱フクロウ目メンフクロウ科メンフクロウ属 | ||
分布 |
中央ヨーロッパからアフリカ・東南アジアに分布 |
||
寿命 |
10〜15年 |
||
体型 |
全長:29〜44cm 体重:250〜600g 翼長:235〜323mm 翼開長:85〜100cm |
||
餌 |
野生:小型の脊椎動物が主食 飼育:マウスやウズラやヒヨコ |
こんなに可愛らしいメンフクロウですがスーパーで売られている肉だと血抜きがしてあり、栄養失調になります。
そのため、マウスやウズラやヒヨコを与えなければいけません。
メンフクロウは可愛らしいけど私には飼うことはできません。
周南市徳山動物園料金・開園時間・休園日・アクセス・料金!
周南市徳山動物園は、山口県周南市にあり、旧徳山市の市制25周年に徳山市立動物園として開園されました。
動物園一帯は、徳山藩主毛利氏の屋敷があった場所なんです。
以前私は、年間パスポートを持っていたので、頻繁に動物の様子を見に行きました。
施設名 | 周南市徳山動物園 | ||
---|---|---|---|
住所 | 〒745-0874山口県周南市大字徳山5846 | ||
電話番号 |
TEL:0834-22-8640 FAX:0834-22-8641 |
||
アクセス |
徒歩で約20分 徳山駅みゆき口(徳山駅北側)のバスターミナルから動物園文化会館入口で下車後すぐ(大人210円) タクシー約5分(約800円) |
||
開園時間/休園日 |
開園時間:9時~17時(最終入園は16時30分) 休園日:火曜日 |
||
料金 |
年間パスポート:1500円 大人:600円 小人(小、中、高校生):300円 幼児(未就学幼児):無料 ※周南市在住の小学生・中学生・高校生は、名札、帽子、学生証などで住所の確認ができれば、無料になります。周南市在住の障害者手帳、療育手帳等をお持ちの方は、入園時に提示で、無料になります。 |
3つの機能を融合させた施設自然学習館「ねいちゃる」!
自然学習館「ねいちゃる」は、鉄筋コンクリート2階建てで、大変オシャレな施設です。
レクチャールームや野鳥観察コーナーなどの学習機能と、休憩スペースや多目的トイレ、授乳室などの利便施設機能、そして、レッサーパンダや野鳥観察所の動物たちを観察できる展示機能の3つの機能を融合させています。
野鳥観察所は、県内など身近な場所に住んでいる小型の鳥たちを展示する通り抜け型の大型ケージです。
鳥たちは、隣接する自然学習館の中や、2階のテラスから観察することができ、バードウォッチング体験をすることもできます。
周南の里ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」!
山口弁で「~するよ」というときに「~するんちゃ」というような言い方をします。
「モルモットとなかよくなるんちゃ!」「ヒツジをさわってみるんちゃ!」など、わくわく、どきどきするような楽しい体験をイメージして名づけられ、2016年3月に周南の里ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」はオープンしました。
ななんと、周南の里ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」は、全天候型、空調完備の施設なんです。
ウサギやモルモットやハツカネズミやヒヨコなどの小動物を近くで観察したり、ふれあうことができます。
私は、「モルモットのおせなかなでるんちゃ」と思い、台の上にいるモルモットにやさしくタッチしてみました。
私は、「ウサモルだくんちゃ」と思い、モルモットやウサギをひざにのせてみました。
私は、「ハツカネズミさわるんちゃ」と思い、小さなネズミたちを手のひらで観察しました。
私は「ヒヨコさわるんちゃ」と思い、ヒヨコのふわふわな羽をさわってみました。
周南の里ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」では、有料プログラムもあり、「キッズキーパー」と「ぶちなかよくなれるんちゃ」があります。
「キッズキーパー」は飼育員の仕事を少しだけ体験できるプログラムなんです。
動物たちの食事の準備や部屋の掃除、時には動物の体調管理のためのトレーニングをすることもあります。
ユニフォームに着替えていつもとは違った視点で動物園を楽しむことができます。
キッズキーパーの対象年齢 | 年長~小学6年生(一部、小学生のみ対象のプログラムあり) | ||
---|---|---|---|
キッズキーパーの参加料 | 1人 400円 | ||
キッズキーパーの参加方法 |
(1)参加したいプログラムをカレンダーでチェックし、参加券の販売時刻、プログラム開始時刻、対象年齢を確認する。 (2)たいけんうけつけの販売機で参加券を購入する。 |
キッズキーパー の仕事 |
・ペンギンキーパー編 年長~小6 ・ポニーの乗馬準備編 年長~小6 ・ネズミのおうちづくり編 年長~小6 ・インコ・オウムのおもちゃづくり編 年長~小6 ・たまごをかえす編 年長~小6 ・フクロウトレーナー編 小1~小6 ・どうぶつのお医者さん編 小1~小6 |
---|
「ぶちなかよくなれるんちゃ」は、各イベントの時間まで待たずに、30分間限定でウサギやモルモットやハツカネズミやヒヨコの4種類の動物たちと仲良くなることができます。
ぶちなかよくなれるんちゃ の参加方法 |
(1)たいけんうけつけの販売機で体験用リストバンドを購入します。体験する人数分、購入します。未就学児のサポート役として保護者1名は無料で入場しできます。 (2)リストバンドをつけて集合時刻までに所定の場所に集まります。 |
||
---|---|---|---|
ぶちなかよくなれるんちゃ の参加料 |
1人 400円(15名限定) |
ただし、各イベントを楽しく体験できるように表示されている注意事項やスタッフの呼びかけを守らなければいけません。
各イベントは、動物の体調などによって中止や変更をすることがあります。
周南の里ふれあいゾーン「るんちゃ♪るんちゃ」にWWFジャパンの募金箱が置かれていました。
WWF | ・World Wide Fund for Nature(世界自然保護基金)の略で 地球上の生物多様性を守り、人の暮らしが自然環境や野生生物に与える負荷を小さくすることによって、人と自然が調和して生きられる未来を目指しています。 |
---|
WWFジャパンは、自然の中に人間が存在するという自然観を取り入れ、日本国内および日本が関係している国際的な問題に取り組んでいます。
私は、人と自然が調和して生きられる未来を願い、募金しました。
たこ焼き、フランクフルト、アメリカンドック、フライドポテト、ソフトクリームなどの軽食を販売!
周南市徳山動物園内では、たこ焼き、フランクフルト、アメリカンドック、フライドポテト、ソフトクリームなどの軽食を販売し、各種清涼飲料水の自動販売機があるため、何も持たずに気軽に行く事ができます。
ななんと、周南市徳山動物園のオリジナルグッズも売られていました。
周南市徳山動物園の動物供養祭!
私が周南市徳山動物園へ行くと、ちょうど、亡くなった動物の供養祭を行っていました。
お坊さんが来て、お経を読んでいましたが、幼稚園の園児たちはおとなしく動物の供養祭に参加していました。
毎週土曜日と日曜日と祝日にライオンのエサやり体験!
百獣の王として知られるライオンは、他のネコ科には見られない社会性を持っていて、メスと子、少数のオスがプライドと呼ばれる群を形成しています。
狩りは基本的にメスが集団で大型草食獣を襲い捕らえます。
周南市徳山動物園では、毎週土曜日と日曜日と祝日にライオンのエサやり体験が行われています。
オスのモイカは迫力満点に、メスのシジミは可愛らしくエサを食べてくれます。
ロシアの極東に生息し、繁殖期や子育ての時期以外は単独で行動するアムールトラ!
アムールトラは、ロシアの極東に生息し、繁殖期や子育ての時期以外は単独で行動し、肉食性でシカやイノシシなどを捕食します。
野生のアムールトラの生息数は500頭未満と言われ、絶滅の危機にさらされています。
トラと言えば黄色と黒の模様が特徴的ですが、その模様は良く見ると1頭1頭少しずつ違っています。
体長30cmほどの大きさでアフリカ南部のサバンナなどに生息するミーアキャット!
ミーアキャットは、体長30cmほどの大きさでアフリカ南部のサバンナなどに生息します。
最近ではペットとしても人気があるミーアキャットですが、雑食性で、昆虫や小動物、植物などを食べます。
地中に掘ったトンネルで群れで生活し、とても社会性が強いです。
上位のオスとメスのみ繁殖を行い、群れの他の個体がヘルパーとして、子育てや狩りの方法を教えていきます。
日光浴をするときや、周りを警戒し見張りをするときなどに後肢でうまく直立します。
インドから中国南部に生息するアカゲザル!
大きいものでは百頭を超える群れを形成する場合もあります。
日本でも飼育されていたものが逃げ出して、野生化した個体が確認されています。
アカゲザルは、雑食性で昆虫、小動物、果実、種子などを食べ、周南市徳山動物園で販売していた餌を与えている客が多かったです。
アジアゾウの1種で、スリランカに生息しているスリランカゾウ!
スリランカゾウのオスは、体高2.8~3.5mで体重4,000kgなんです。
スリランカゾウのメスは体高2.4m、体重2,500kgです。
スリランカゾウは、アジアゾウの1種で、スリランカに生息しています。
草食性で野生では森林の中を放浪しながら1日に200kgの草や木の枝、葉などを食べます。
私は、まど・みちお作詞、團伊玖磨作曲の歌を歌いたくなりました。
ぞうさんぞうさんおはながながいのねそうよかあさんもながいのよ。
ぞうさんぞうさんだあれがすきなのあのねかあさんがすきなのよ。
器用な長い鼻で大きなものから小さなものをつかむことができます。
また水を飲む時にはコップの役割もします。鼻を使って水浴びや砂浴びをすることもあります。
2020年9月8日(火)にマンドリルの赤ちゃんが誕生!
2020年9月8日(火)にマンドリルの赤ちゃんが誕生しました。
性別はオスで、名前は「ヒカル」です。
母親の「ロマン」は、5回目の出産ということもあり、しっかりと赤ちゃんを抱きかかえ、とてもよく面倒をみています。
2020年12月29日(火)の午前7時30分頃にアミメキリンのオス「ゴンタ」が死亡!
2020年12月29日(火)の午前7時30分頃にアミメキリンのオス「ゴンタ」が亡くなりました。
2020年12月21日(月)からアミメキリンのオス「ゴンタ」は、起立困難となり、治療を続けてきましたが、残念ながら回復することなく、亡くなりました。
「ゴンタ」はこれまで「サクラ」との間にたくさんの子供たちを残してくれました。
「ゴンタ」は大変人気があり、周南市徳山動物園にとっても、とても大切な存在でした。
2020年12月30日(水)、2020年12月31日(木)は休園日だったため、2021年1月1日(金)から2021年1月18日(月)までキリン舎前に「献花台」を設置しました。
キリンの模様の車を見るとアミメキリンのオス「ゴンタ」を思い出す!
周南市徳山動物園には、キリンの模様の車が置かれていました。
キリンの模様の車を見ると2020年12月29日(火)の午前7時30分頃に亡くなったアミメキリンのオス「ゴンタ」を思い出します。
アフリカの乾燥地帯に生息しているダチョウ!
ダチョウは、アフリカの乾燥地帯に生息しています。
鳥類の中では最も大きい種類で、頭高(立った時の頭の高さ)は約2.5m、体重は90~150kgです。
卵も非常に大きく、1個の重さが約1.5kg(鶏の卵の25~30個分)ほどあります。
大人のオスとメスでは羽の色が異なり、オスは黒色、メスは茶色です。
果実や木の実、花、昆虫など季節に応じて様々なものを食べるニホンザル!
ニホンザルは日本の固有種で、本州・四国・九州およびその周辺諸島に分布しています。
中でも青森県の下北半島の生息地は、世界のサルの仲間で最も北に位置し、そこに住むサルは「北限のサル」とも呼ばれています。
果実や木の実、花、昆虫など季節に応じて様々なものを食べます。
日本の動物園で最も多く飼育されているグラントシマウマ!
グラントシマウマは、日本の動物園で最も多く飼育されているシマウマです。
サバンナシマウマのグループの1亜種で、アフリカ中部のサバンナ地域に生息しています。
シマウマの中では黒いしま模様が太く、しまの数が少ない種です。
アフリカ大陸で最大のリクガメ、カメ目 リクガメ科 ケヅメリクガメ!
カメ目 リクガメ科 ケヅメリクガメは、アフリカ大陸で最大のリクガメで、世界で3番目に大きくなる種類です。
アフリカ大陸中央部の砂漠やサバンナなどの乾燥地帯に生息しています。
名前の由来は、尾と足の間にある突起がキジなどの鳥の脚にある蹴爪に見えることからつけられました。
背中側もお腹側もかたい甲羅でおおわれていて、左右に橋(きょう)という甲羅でつながっています。
私の他に、幼稚園の園児たちもケヅメリクガメを見学していました。
ペットショップで売られているような馴染みのある小鳥がたくさん!
鳥類のペットとして、比較的長い間ポピュラーな存在であり続けているインコの種類は様々で、体色や特徴などは種類ごとにバリエーション豊かです。
周南市徳山動物園では、ペットショップで売られているような馴染みのあるインコがたくさんいました。
オウム目 オウム科 コバタンは、体長35cmほどで、白色の体に鮮やかな黄色の冠羽があります。
インドネシアの固有種で、一年を通して25℃前後の温暖な地域に分布し、主に10羽以下の小規模な群れでくらし、雑食性で、果実、種子、液果などを食べます。
ペット用の乱獲や開発による生息地の破壊、農作物を荒らす害鳥としての駆除などで絶滅の危機にあります。
オウム目 インコ科 キソデボウシインコは、体長約35cmで、全身のほとんどは緑色の羽毛で覆われ、飛翔したときに翼と尾にあるオレンジ色の羽根が目を引きます。
オウム目 インコ科 キソデボウシインコは、コロンビア、トリニダード・トバゴ、ペルー、ボリビア、ブラジルの熱帯雨林に生息し、主に果実や種子を食べます。
ツル目 ツル科 カンムリヅルは、全長約100cmで、名前の通り、頭には立派なアフロのような飾り羽があります。
ツル目 ツル科 カンムリヅルは、アフリカの中央部から西部の水辺に住み、雑食で穀物の種やカエルなどの小動物、昆虫などを食べます。
オウム目 インコ科 ベニコンゴウインコは、全長約100cmで、インコ科の中では最大です。
体の色は名前の通り紅色で、顔は白く皮膚が露出しています。
パナマ、南米などの熱帯雨林に生息し、主に果実や種子を食べます。
カモ目 カモ科 ハワイガンは、熔岩のある高地の草原に暮らしています。
足は頑丈で長く、水かきは他のガンと比べて退化し、飛翔力は大変弱い鳥です。
数が減少しており、世界的に保護されています。
ペリカン目 サギ科 アオサギは、 日本で見られる最大のサギです。
日本以外にも、ヨーロッパやアフリカ、アジアなどに広く分布し、水辺の近くに生息し、高い樹上に営巣します。繁殖期以外は、主に単独で生活しています。
アオサギ、アオジ、アオボウシインコ、インドクジャク、オオバタン、カルガモ、カワウ、カンムリヅル、キジバト、 キソデボウシインコ、クロツラヘラサギ、 ゴイサギ、 コサギ、 コジュケイ、 コバタン、 シロハラなどたくさんいました。
体長70cm程で、白と黒の体色をしているペンギン目 ペンギン科 フンボルトペンギン!
ペンギン目 ペンギン科 フンボルトペンギンは、体長70cm程で、白と黒の体色をしています。
胸には太い1本の帯状の模様と、お腹には1羽ごとに違う黒い斑点模様があります。
チリやペルーの海岸沿いに生息しており、アジやイワシなどを捕まえて食べます。
周南市徳山動物園の白いホンドタヌキのアキラくん!
ホンドタヌキは、本州・四国・九州に広く分布し、雑食性で、小動物・昆虫・果実・堅果・穀物など、様々なものを食べます。
ホンドタヌキは、糞を決まった場所にする「ため糞」という習性があります。
白いホンドタヌキのアキラくんが可愛らしかったです。
頭を抱えながら悩む姿がテレビなどで話題となり、全国的な人気者になったマレーグマ!
マレーグマのツヨシは1987年ミャンマーで生まれ、1994年に来園し、当時、飼育していたメスのレーコとペアを組みました。
2005年ごろから、餌をレーコに横取りされ、頭を抱えながら悩む姿がテレビなどで話題となり、全国的な人気者になりました。
ツヨシはマレーグマの国内歴代最高齢の32歳(人間だと90歳以上に相当で国内のマレーグマの平均寿命が25~30年といわれる中、18歳年下のメス、マーヤと平穏な毎日を過ごしました。
2019年頃から呼吸音に異常を確認し、好物のヨーグルトや蜂蜜に薬を混ぜ投薬を続けましたが、2020年1月ごろから餌の食べ残しや薬を飲まない日が増えました。
ツヨシは、2020年2月27日からはほとんど餌を食べなくなり衰弱し、2020年3月2日の夕方5時に亡くなりました。
全長150cmほどの大きさで、草や木の葉を食べる草食性の台湾に生息するハナジカ!
ハナジカは、全長150cmほどの大きさで、草や木の葉を食べる草食性の台湾に生息するシカなんです。
角はオスにのみ生え、ニホンジカ同様に生え変わります。背中に白い斑点模様があり、その斑点模様が花のように見えることから「ハナジカ」と名づけられました。
アフリカ大陸のサバンナに10~30頭くらいの群れを作って生活しているカバ!
カバはアフリカ大陸のサバンナに10~30頭くらいの群れを作って生活しています。
体長3.5~4m、体重1,400~3,200kgにもなり、陸上動物ではゾウに次いで2番目に大きな動物です。
皮膚が乾燥に弱いため日射しが強い日中は川や湖など水中で過ごし、夜になると草を食べに陸に上がってきます。
まとめ
周南市徳山動物園は、リニューアル工事に伴い、園内の一部が通行できなくなるため、令和3年6月21日(月)から7月21日(水)までの期間において、隣接する市道の歩道と動物園観覧園路を兼用することになりました。
南園入口から入園された客は、ゾウ運動場横の園路から一旦園外へ退出し、市道の歩道を通って、ゾウ舎横の園路より再入園することになります。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼