まゆまゆぱーてぃー

旅行・ホテル・高速バス・LCC・B級グルメ・健康・美容関係の記事をご紹介します。

腕や肩が疲れにくい『トラックボール 親指タイプ』は初心者向き!

腕や肩が疲れにくい『トラックボール 親指タイプ』は初心者向き!

こんにちは。まゆりんです。

最近人気の『トラックボール』は、ボールを手で転がすことでカーソルを操作でき、腕や肩が疲れにくく、場所を取らずに済むのが魅力のマウスです。

でもさまざまな種類が発売されていて、どれを選べば良いのか分かりづらいです。

トラックボール』は、大きく分けて『親指タイプ』『人差し指タイプ』『手のひらタイプ』の3タイプがあるので、自分に合ったものを見つけて、快適なパソコンライフを楽しみたいです。

 

普通のマウスの感覚で操作しやすい『トラックボール 親指タイプ』!

私が購入した『トラックボール』は、ボールを親指で操作する『親指タイプ』の『ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線』なんです。

 

f:id:mayurin2018:20180511083157j:plain

 

『親指タイプ』は、ボタンやホイールの配置がマウスと似ているため、マウスを使い慣れているなら、『親指タイプ』が使いやすいです。

 

f:id:mayurin2018:20180511083217j:plain

 

『親指タイプ』は、初心者でも比較的操作がしやすいので、初めて『トラックボール 』を使うのならオススメです。

でも、『トラックボール』は軽い操作で大きくポインターを動かせるのが魅力ですが、『親指タイプ』だと親指に負担がかかるので、腱鞘炎のリスクが大きくなります。

 

f:id:mayurin2018:20180511083241j:plain

 

 

 

種類が多く左利きにもおすすめな『トラックボール 人差し指タイプ』!

私は『トラックボール 人差し指タイプ』を購入したことはありませんが『人差し指タイプ』は、ボールを人差し指や中指で操作するタイプです。

『人差し指タイプ』は、『トラックボール』の中でも種類やユーザー数が最も多いタイプで、左右対称のモデルがあり、左利きのユーザーにも大人気なんです。

『人差し指タイプ』は、『親指タイプ』と比べて指の可動範囲が広がるため、大きなカーソルの移動もしやすくなります。

でも左クリックが親指になるため、マウスに慣れ親しんだ方には慣れるのにやや時間がかかります。

大胆にカーソルを移動させたいなら『トラックボール 手のひらタイプ』!

私は『トラックボール 手のひらタイプ』も購入したことはありませんが、ボールを手のひらや指の腹全体で操作するタイプなんです。

『手のひらタイプ』は、本体の形状が四角い形をしているケンジントン製が代表的で、ボールの周囲を囲むようにボタンが配置されています。

ボールを大きく動かしやすいので、素早くカーソルを動かしたい場合にオススメです。

『手のひらタイプ』も左右対称モデルのため、左利きの方でも安心して使えます。

ただマウスとは形も操作感も異なるので、初心者には少しハードルの高いタイプです。

でも一度慣れてしまえば、自由でワイドな操作を可能にしてくれる頼りになるタイプなので好評です。

トラックボール』の魅力を最大限活かすなら、断然ワイヤレス!

トラックボール』にも有線とワイヤレスがあり、『トラックボール』の魅力を最大限活かすなら、断然ワイヤレスがオススメです。

トラックボール』はデスク上で場所を取らないのはもちろんのこと、置く場所を問わないのが特徴です。

ワイヤレスなら、ソファーなどでくつろぎながら膝の上で、ノートパソコンを使用するなんてことも可能なんです。

 

f:id:mayurin2018:20180929084425j:plain

 

私は、デスクトップパソコンで、『トラックボール』を使用していますが、MacBook Proでは『トラックパッド』を使用するので、『トラックボール』は使用していません。

でも、『トラックパッド』が苦手なら、『トラックボール』がオススメです。

 

アフィリエイターでなくても、家事や育児などで猫背になりやすい!?

私はアフィリエイターなので、一年中空いた時間はブログを書いて過ごしていますが、職業病なのか最近肩が凝ってしかたがありません。

季節の変わり目は疲労がたまってきて身体の調子が崩れ、関節の痛みや不快感を感じることがあります。

私は主婦なので、家のこともしなければなりませんが、家の用事を済ませてから、マッサージやリラクゼーションサロンへ行くことが多いです。 

実は、アフィリエイターでなくても、家事や育児などで、前かがみの姿勢を長時間していると、気づかないうちに猫背になってしまいます。

特に女性は筋肉が男性よりも少ないため体を支えにくく、猫背になりやすいです。

私は、「美しい姿勢を保ちたい」と思っていても、長時間の家事や介護、スマートフォンにパソコン、携帯型ゲーム機、ハイヒールと姿勢が悪くなるものばかりで、ついつい猫背になってしまいます。

 

猫背の原因

・骨盤のゆがみ

・筋肉不足

・姿勢の悪さ

・運動不足

・ストレス

 

でも、猫背のまま高齢期を迎えると身体機能の衰えから背中や腰の曲がりが進行し、円背(えんぱい)になることがあります。

そして、円背(えんぱい)になることで、誤嚥性肺炎になりやすいと言われています。

実は、肺炎が原因で亡くなる高齢者のうち96%が誤嚥性肺炎なんです。

私の母は脳梗塞認知症誤嚥性肺炎で入院し、2021年4月27日(火)に亡くなったので、私も猫背には気をつけたいと思っています。

 

猫背の悪影響

・肩が前に来て胸が閉じた状態になるため、胸郭の働きが鈍くなって呼吸が浅くなり、代謝機能が落ちてくる。

・酸素の摂取量が減れば脳などの活動に悪影響を及ぼし、運動能力が低下したり、集中力が高まりにくいなどの問題が起きる。

・肩こりに悩まされる。

・頭が前に突き出すことで、背中や肩の周辺にある僧帽筋が頭を支えようと緊張し固くなり負荷がかかり、神経が圧迫され、片頭痛や内臓機能の低下などにつながる。

・円背(えんぱい)になることで、自然とあごが上がり気道が広がり、誤嚥性肺炎になることがある。

 

猫背は、整形外科の受診が一般的ですが、一発で治るというものではありません。

でも、整形外科の受診をすることで、自分の体がどのような状態なのかを理解することができます。

私は、どうしても肩こりがひどい場合は整体へ行きます。

整体では、猫背の原因である脊椎や腰椎のゆがみを矯正し、筋肉の緊張をほぐしてくれますが、やはり一発で治るというものではありません。

でも、整体へ通うことで、生活習慣を見直し、整体で専門家のアドバイスを受け、正しい姿勢を保つことができます。

 

猫背の4つの防止策

①長時間同じ姿勢を取らないこと。

②頬づえをつかない。

③背筋を伸ばして歩く。

④座るときには骨盤を意識した「腰が立つ」座り方を心がける。

 

私は、整形外科や整体へ行く時間が無い場合、3つのストレッチを実践しています。

もちろん、3つのストレッチをすることで、一発で治るというものではありません。

 

ふとももの筋肉を伸ばして腰猫背を治す

ストレッチ

①壁などに手をついて立ち、右膝を曲げます。

②右手で右足の甲を持ち、太ももの前の筋肉を伸ばす。

③両膝が離れないよう気を付けて10秒キープする。

④10秒経ったら右足も同様にします。

背すじを伸ばし、巻き肩をなおす

ストレッチ

①両肘を横に挙げて、指先で軽く肩に触れます。

②指先を支点にして、両肘で前から後ろに大きな円を描くようにします。

③大きな円を描くときは10秒かけてゆーっくり肘をまわす。

④肘が一番後ろにいったところで、背すじが伸びて肩が開いたら、脱力して腕を下ろす。

首の筋肉を伸ばして首猫背をなおす

ストレッチ

①顔を前にだし、できるだけ首を伸ばします。

②ゆっくり10秒かけて、顔を後ろにひいていきます。

③一番後ろまで顔をひき、まっすぐに顔を立てたらその位置を身体で記憶します。

  

 

 

まとめ

私はいつもマッサージやリラクゼーションサロンをEPARKリラク&エステ で検索しています。

時間を気にせず、24時間いつでもどこでもWEB予約ができるので大変便利です。

買い物のついで、突然体が疲れた時、少し贅沢したい時、全国約5,000店舗をオンライン予約することが出来るサイトです。