テレビホールディングス株主企画として毎年9月30日現在で100株以上所有の株主には公開歌番組に抽選招待!
こんにちは。まゆりんです。
私はテレビ東京ホールディングスの株主なんです。
テレビ東京ホールディングスは株主優待制度を実施し、毎年3月31日現在で100株以上所有の株主にはオリジナルクオカード(500円)をプレゼントしています。
テレビ東京ホールディングス株主企画として公開歌番組に抽選で当選し、『第55回年忘れにっぽんの歌』に招待!
また、テレビ東京ホールディングスは株主企画として毎年9月30日現在で100株以上所有の株主には公開歌番組に抽選招待しています。
私は運が良く、公開歌番組に抽選で当選し、『第55回年忘れにっぽんの歌』に招待されました。
私は2022年12月15日(木)午後1時過ぎにJR中央線総武線中野駅を下車しました。
私はJR中央線総武線中野駅北口から、『中野サンプラザ』へ向かいました。
『中野サンプラザ』では九州物産フェアを実施し、鹿児島や宮崎や福岡や佐賀などの商品が勢ぞろいしていました。
『中野サンプラザ』ではたくさんのクリスマスオブジェが展示され、見る人の心を癒してくれました。
伝統ある公開歌番組『第55回年忘れにっぽんの歌』はテレビ東京にて2022年12月31日(土)午後4時から10時まで6時間放送します。
出演は麻丘めぐみ、石川さゆり、市川由紀乃、五木ひろし、梅沢富美男、大江裕、大月みやこ、丘みどり、梶光夫、北島三郎、北山たけし、香西かおり、伍代夏子、小林幸子、小柳ルミ子、坂本冬美、里見浩太朗、、島津亜矢、純烈、神野美伽、瀬川瑛子、千昌夫、DAIGO、田川寿美、田辺靖雄・九重佑三子、天童よしみ、中西保志、中村美律子、長山洋子、新沼謙治、橋幸夫、畠山みどり、早見優、原田悠里、氷川きよし、福田こうへい、藤あや子、細川たかし、堀内孝雄、前川清、松平健、美川憲一、三沢あけみ、水森かおり、南野陽子、宮沢和史、三山ひろし、森口博子、八代亜紀、山内惠介、山口智充、山田太郎、山本譲二、山本リンダ、横山剣でした。
日本には次世代に残して置きたい名曲がたくさんあり、『年忘れにっぽんの歌』は2022年で55回目の放送となりました。
『第55回年忘れにっぽんの歌』では「2022年の大晦日に聴きたい」と思う名曲をたっぷりと届けてくれます。
私は、座席指定券の抽選時間よりも早く『中野サンプラザ』へ着いたので、『カフェ スペリオーレ 中野サンプラザ店』へ入りました。
私は『カフェ スペリオーレ 中野サンプラザ店』で、650円(税込)の『キリン 一番搾り生ビール600ml』を注文しました。
私は『キリン 一番搾り生ビール600ml』を飲んでから、シーフードドリアとドリンクが付いた1,030円(税込)のランチドリアセットを注文しました。
『カフェ スペリオーレ 中野サンプラザ店』では15時までのランチタイムにランチパスタセットとランチプレートセットとランチドリアセットがあります。
私は2022年12月15日(木)16時前に『中野サンプラザ』で13番目に並び、抽選で1階26列16番と1階26列17番の座席指定券を2枚いただきました。
2022年12月15日(木)17時になると辺りは薄暗くなり、クリスマスオブジェが美しく輝きました。
私は2022年12月15日(木)17時過ぎに『中野サンプラザホール』へ入りました。
『中野サンプラザホール』には売店が2つあり、コーヒーや紅茶やジュースなどが売られていました。
私は『第55回年忘れにっぽんの歌』を1人で聴きに来たため、座席指定券を2枚いただいても1枚余りました。
そのため、1階26列17番に座り、1階26列16番を荷物置きにすることにしました。
2022年12月15日(木)撮影では、年内をもって歌手活動休養に入る氷川きよしは『きよしのズンドコ節~箱根八里の半次郎スペシャルメドレー』を披露しました。
年内をもって小田井涼平が卒業する『純烈』は昭和の名曲『星降る街角』を披露し、2023年をもって歌手活動を終える橋幸夫もスペシャルメドレーを熱唱しました。
里見浩太朗も登場し、ちあきなおみの活動休止前最後のオリジナルシングルである名曲『紅い花』を熱唱しました。
サンプラザ中野くんとパッパラー河合が素晴らしい演出の中、爆風スランプ12枚目のシングル『Runner』を披露しました。
『第55回年忘れにっぽんの歌』は生放送では無いため、歌の出だしをミスしたタレントがやり直したり、立ち位置がズレていた歌手がやり直したり、撮影の裏側を垣間みることができました。
途中でやり直しなら良いのですが1曲歌い終わってからまた同じ歌を1曲歌うのは高齢の歌手にとって大変なことだと思いました。
私は『第55回年忘れにっぽんの歌』を抽選招待され、日本を代表する歌手の名曲をたっぷり聴くことができ感動しました。
2023年7月をもって閉館する『中野サンプラザ』!
『中野サンプラザ』は1973年に特殊法人の雇用促進事業団が建設し、正式名称を『全国勤労青少年会館』として開業しました。
三角形の特徴的な建物などが地域のシンボルとして親しまれてきました。
2004年の民営化後も米ロックバンド『ザ・ベンチャーズ』やシンガーソングライターの山下達郎さんなど常連に加え、近年は人気K-POPグループなどが公演をしています。
一方、老朽化などで取り壊すのに伴い、周辺一帯での開発が検討され、2019年に多目的ホールの収容人数などの方針を決定しました。
2021年に再開発事業者を決め、所有会社などが2022年5月下旬、2023年7月の閉館を決めました。
中野駅周辺では『中野サンプラザ』のある北口と反対側の南口などでも再開発が進められています。
まとめ
松井証券 は大正7年創業、株式・投資信託・米国株・先物・FXなど 豊富な投資サービスを取り扱う老舗ネット証券です。
松井証券 は1日の約定代金合計50万円までの手数料0円で、豊富な情報ツールて安心のサポート体制が自慢です。
松井証券 は、常に新しいサービスを世に送り出し続ける証券会社として 多くの投資家に愛されている証券会社です。
▼