まゆまゆぱーてぃー

旅行・ホテル・高速バス・LCC・B級グルメ・健康・美容関係の記事をご紹介します。

高額療養費制度や公的医療保険制度などを上手に使って『子宮体がん』の治療をしたい!

高額療養費制度や公的医療保険制度などを上手に使って『子宮体がん』の治療をしたい!

こんにちは。まゆりんです。

私は2022年9月7日(水)8時30分に『国立病院機構 東京医療センター産婦人科の山下 博 医師に「初期の子宮体がんなので、子宮卵巣全摘出をしなければいけません。」と告げられました。

2022年10月28日(金)9時にPCR検査を受け、なにごともなければ2022年11月1日(火)に手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を行う事になりました。

 

和歌山県和歌山市で暮らす友人から2022年10月21日(金)にお見舞いブーケが届く!

誕生日や記念日などお祝いごとには欠かせない花束は定番のプレゼントですが、いつもらっても嬉しいものです。

 

f:id:mayurin2018:20221021095540j:image

 

和歌山県和歌山市で暮らす友人から2022年10月21日(金)にお見舞いブーケが届きました。

 

f:id:mayurin2018:20221021095551j:image

 

美しいお見舞いブーケには「いつまでも元気でいてね」とメッセージが添えられていて、心が温まりました。

 

f:id:mayurin2018:20221021095600j:image

 

日本では2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなると言われ、がんの存在は誰にとっても無視できるものではありません。

 

 

私はできることなら友人がお見舞いブーケに添えたメッセージのようにいつまでも元気でいたいです。

 

 

 

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術をし、出血性ショックで死亡!

私は2022年11月1日(火)に手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を行う直前で医療事故を知りました。

長崎大学病院で2022年7月下旬に子宮体がんの手術を受けた当時54歳の女性が2週間後に死亡していたことがわかりました。

長崎大学病院によりますと女性は2022年5月、ステージ1の子宮体がんと診断され、2022年7月21日(木)に手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術をしました。

2022年8月1日(月)に退院しましたが、その3日後の2022年8月4日(木)に下半身から大量出血し救急搬送された後、出血性ショックで亡くなったということです。

長崎大学病院は病理解剖の結果、患部近くの動脈におよそ2ミリの穴を確認し、2022年10月23日(日)に担当者が遺族に対し、医療事故に該当するとして謝罪したということです。

長崎大学病院は今後、外部の専門家を含めた院内調査委員会で原因を詳しく調べるとしています。

 

国立病院機構 東京医療センター』では術前PCR検査を実施!

国立病院機構 東京医療センター』では全身麻酔手術や気管支鏡検査を控えている患者には術前PCR検査を実施しています。

私は2022年10月28日(金)9時から『国立病院機構 東京医療センター』の検査場で術前PCR検査を受けました。

 

f:id:mayurin2018:20221028084127j:image

 

国立病院機構 東京医療センター』では検査場で術前PCR検査を受けると結果が判明するまで病院建物内には入ることができません。

そのため私は2022年10月26日(水)に『国立病院機構 東京医療センター』の『ローソン 東京医療センター店』へ向かいました。

『ローソン 東京医療センター店』のすぐ近くには『病院内ヘアサロン こもれび』があり、抗がん剤治療を行い、抜け毛が増えた人のための医療用ウィッグを販売していました。

 

f:id:mayurin2018:20220822101257j:image

 

『ローソン 東京医療センター店』のすぐ近くには『カフェ&レストラン ビーズ』があり、病院関係者または通院の患者または付き添いなどが食事をすることもできます。

 

f:id:mayurin2018:20220822101305j:image

 

『ホスピタルローソン』とは「病院に関わるあらゆる人々の生活を支えたい」という強い思いから出店しています。

北海道から沖縄まで全国200店舗を超え、医療衛生用品専門の担当者が本社に常駐し、病院の要望につねに対応し、歯ブラシや下着などの生活用品やT字帯など入院生活に必要なものをはじめ、介護用品やリハビリ用品に至るまで約3,000品目の医療衛生用品の取り扱いがあります。

 

f:id:mayurin2018:20220822101312j:image

 

国立病院機構 東京医療センター』では入院中は原則病棟から出ることができないため、入院に必要な紙おむつ(マジックテープ式、個包装のもの)を『ローソン 東京医療センター店』で購入しました。

 

入院に必要な物

★手術承諾書

★診察券

★保険証

★紙おむつ(マジックテープ式、個包装のもの) 

★生理用ナプキン

★靴下

★運動靴

お薬手帳

★入院日数に合わせたパジャマ

★洗面用具(歯ブラシ、洗顔フォーム、化粧水、ヘアブラシなど)

★コップ

★ストロー

★マスク

★箸

 

『ローソン 東京医療センター店』では紙おむつ(マジックテープ式、個包装のもの) 3枚 で660円(税込)でした。

 

f:id:mayurin2018:20221026174617j:image

 

基本、私は持参したパジャマを着て寝る予定ですが、入院2日目は手術着を着たまま寝る予定です。

術後は尿道カテーテルや硬膜外麻酔のカテーテルや点滴などたくさんの管を装着するため、入院3日目だけ、『ローソン 東京医療センター店』隣の『ブックセンター窓口』で着脱しやすい患者衣ガウンタイプを330円でレンタルすることにしました。

 

 

 

イオンスタイル碑文谷で3,190円(税込)のスポーツシューズを購入!

国立病院機構 東京医療センター』では入院中の履き物はスリッパやクロックスを禁止し、かかとのある靴と決められています。
理由としては入院中の転倒防止や緊急避難時の怪我を防止し身の安全を守ることなどが挙げられています。

私は2022年10月28日(金)にイオンスタイル碑文谷で3,190円(税込)のスポーツシューズを購入しました。

 

 

スポーツシューズブランド『Athream』は履き心地の良さを追求した機能や多様化するファッションに対応したデザインや魅力的なプライス設定の厳選したハイパフォーマンスな商品を扱っています。

 

 

 

国立病院機構 東京医療センター』での5泊6日の入院生活!

私は2022年10月31日(月)10時に『国立病院機構 東京医療センター』の『外来手術センター』へ行き、問診票を提出しました。

 

f:id:mayurin2018:20221031103916j:image

 

私は2022年10月31日(月)10時30分に『国立病院機構 東京医療センター』の『入退院受付』へ行き、入院申込書や身元引受書兼診療費等支払保証書を提出しました。

 

f:id:mayurin2018:20221031103923j:image

 

その後、私は『国立病院機構 東京医療センター』の5階の産婦人科病棟のナースステーションへ11時に移動し、麻酔同意書と手術同意書と輸血同意書を提出しました。

 

f:id:mayurin2018:20221031132431j:image

 

その後、看護師に4人部屋へ案内され、病室の使用方法などを説明してもらいました。

 

f:id:mayurin2018:20221031112724j:image

 

金庫(セーフティボックス)があるため、財布や印鑑などの貴重品を入れることができます。

 

f:id:mayurin2018:20221031114432j:image

 

食事時間は決まっていて、朝食は8時頃で昼食は12時頃で夕食は18時頃となっています。

 

f:id:mayurin2018:20221031122716j:image

 

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術の前日ということもあり、2022年10月31日(月)の昼食は低残渣食(ていざんさしょく)でした。

 

f:id:mayurin2018:20221031122724j:image

 

低残渣食とは食物繊維を制限し、胃腸に負担をかけないように調整した食事のことです。

 

低残渣食

★日常の食事で胃腸にもっとも負担をかける成分は食物繊維なので、食物繊維を制限し、負担をかけやすい脂肪の多い物、刺激の強い物、極端に冷たい物などを控えます。

 

2022年10月31日(月)の14時に看護師が『マグコロールP』と『ピコスルファートNa』を持ってきました。

 

f:id:mayurin2018:20221103112019j:image

 

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術の前日ということもあり、『マグコロールP』と『ピコスルファートNa』を飲むことで腸に溜まった便を出しました。

 

マグコロールP


大腸検査<X線>前処置・大腸検査<内視鏡>前処置における腸管内容物の排除。

腹部外科手術時における前処置用下剤。

ピコスルファートNa

各種便秘症、術後排便補助、造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進、手術前における腸管内容物の排除、大腸検査(X線内視鏡)前処置における腸管内容物の排除を目的としています。

 

 

私は2022年10月31日(月)の16時30分から17時までシャワールームを利用し、18時に夕食を摂りました。

 

f:id:mayurin2018:20221031181701j:image

 

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術の前日ということもあり、2022年10月31日(月)の夕食も低残渣食(ていざんさしょく)でした。

 

f:id:mayurin2018:20221031181747j:image

 

私は2022年11月1日(火)9時から手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を受けるので、0時から6時の間に500ccの水を飲みました。

 

500ccの水を飲む理由

★500ccの水を飲むことで脱水を予防できます。

★腸蠕動運動が促されるため、合併症のリスクも低減させることにつながります。

 

ただし、気管挿管を伴う全身麻酔、あるいはその可能性のある処置の直前には水を飲むことはできません。

 

手術直前に水が飲めない理由

★胃内容物を気管挿管の際に嘔吐し、気管内に誤嚥してしまうことを回避するためです。

★酸度の強い胃液を気道内に誤嚥することによって生じる誤嚥性肺炎は、メンデルソン症候群と呼ばれ、致死率が30~50%という非常に重篤な合併症です。

誤嚥性肺炎を忌避する外科系医師は、とりあえず術前に胃内をからっぽにすることを望んでいます。

 

私は手術直前の2022年11月1日(火)8時に起き、いつもより念入りに歯磨きをしました。

私は手術と歯磨きと言ってもあまり関係はなさそうに感じましたが、口腔内環境を整備することは手術にとても関わりがあることが分かりました。

 

歯磨きをいつもより念入りにする理由

★入院や麻酔や手術や回復といった患者のおかれる術前後の期間を含めた一連の期間のことを周術期と言います。

★周術期に起こりうる口のトラブルとして歯の損傷と口の環境が原因の術後感染症があります。

 

2022年11月1日(火)6時から9時まで何も飲まず、9時に看護師に手術室まで案内されました。

手術室のストレッチャーに乗る前に着ているものを全て脱ぎ、ストレッチャーに乗ってからは血圧計や心電図を体に装着し、点滴の注射をしました。

ストレッチャーで全裸のまま丸くなり、細い硬膜外麻酔のカテーテルを背中に入れました。

 

f:id:mayurin2018:20221031200457j:image

 

全身麻酔開始前に酸素マスクをし、点滴から全身麻酔を流すためいつの間にか眠ってしまいました。

眠っている間に口から喉の奥に細くて柔らかい指の太さくらいの管を入れられ、目が覚める前に抜かれました。

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術が終わると同時に全身麻酔の投与を止めるためすぐに目が覚めました。

喉は敏感な場所なので、看護師に話しかけられても喉に違和感があり、はっきり話すことができませんでした。

私は酸素マスクを装着し、フットポンプを足に巻き、紙おむつをした状態で尿道カテーテルを繋げられ、硬膜外麻酔のカテーテルを繋げられていました。

 

尿道カテーテル

★尿を排出させるため、尿道から膀胱へ 挿入するチューブ(くだ)のことです。

★持続的に尿を排出させる場合、チューブ(くだ)先端のバルーンという小さな風船を 膀胱内で膨らませ、チューブ(くだ)が自然に抜けないように固定し、挿入したままの状態にし、この処置を尿道カテ ーテル留置といいます。

 

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術が終わって、数時間経つと酸素マスクは外されました。

私は細い硬膜外麻酔のカテーテルを背中に入れているため、術後の痛みが緩和され、一日中病室で眠り続けました。

 

硬膜外麻酔

★術前の意識があるうちに背中に入れます。

★チューブから痛み止めを入れ続け、術後の痛みを止めるものです。

 

私は時々術後の痛みを感じることがあるものの、細い硬膜外麻酔のカテーテルを背中に入れているため、青いボタンを押すことで、術後の痛みは緩和されました。

 

f:id:mayurin2018:20221102155306j:image

 

私は手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術が始まってから、細い硬膜外麻酔のカテーテルを背中に入れて寝たきりだったため、食事をすることはできませんでした。

 

f:id:mayurin2018:20221102080422j:image

 

2022年11月1日(火)は術後から体の水分を補充するためにラクテック輸液(500mL)を2つ点滴しました。

 

f:id:mayurin2018:20221102080430j:image

 

ラクテック輸液(500mL)には効果だけでなく副作用があり、副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。

 

ラクテック輸液

ラクテック注(500mL)は水と電解質(イオン)を主な成分とし、電解質の浸透圧が体液とほぼ同じであるため細胞外へ分布し、細胞外液(組織間液、血漿)の量を増やすことができる輸液剤です。

ラクテック注(500mL)は紅斑、蕁麻疹、かゆみ、肺水腫(体動時の動悸、呼吸困難、横になるより座っている時に呼吸が楽になる、吐き気、嘔吐、頻脈、ピンク色の泡沫状の痰)、脳浮腫(精神の混乱、過呼吸、手足の震え、筋肉痛、口渇、意識障害)、末梢の浮腫などが報告されています。

 

2022年11月2日(水)は体の水分を補充するためにソルデム3A輸液(500mL)を3つ点滴しました。

 

f:id:mayurin2018:20221102113231j:image

 

ソルデム3A輸液(500mL)には効果だけでなく副作用があり、副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。

 

ソルデム3A輸液(500mL)

★ソルデム3A輸液(500mL)は水分や電解質のバランス維持に効果があります。

★障害や意識がないなど口からの水分・電解質補給が難しい人に使用されます。

★脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫、水中毒、高カリウム血症などの副作用があります。

 

私は手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を行うことで血尿が続きました。

2022年11月2日(水)は尿道カテーテルと硬膜外麻酔のカテーテルとフットポンプを外しました。

看護師は手術着から患者衣ガウンタイプに着替えるのを手伝ってくれました。

まだ術後間もないため、シャワーを使うことができないので、ウェットタオルで体を拭いてくれました。

 

f:id:mayurin2018:20221103171256j:image

 

尿道カテーテルを外し、自分でトイレに行けるようになると水を1日1000cc飲み続け、血尿を出し切りました。

 

f:id:mayurin2018:20221102164256j:image

 

単純子宮全摘出術後の回復を目的とし、2022年11月2日(水)の昼食は重湯や野菜スープなどの液体状の流動食でした。

 

f:id:mayurin2018:20221102123131j:image

 

流動食は水分を補給することはできますが栄養補給としては不十分なため、できるだけ早く普通の食事を摂れるようにすることを目指します。

 

流動食

★食形態の一つで一般的に残渣(ざんさ)が少なく、噛まなくても食べられる流動態の消化の良い食事のことを言います。

 

私は手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を受けた後に初めて食べた食事だったので感激しました。

 

f:id:mayurin2018:20221102123139j:image

 

単純子宮全摘出術後の回復を目的とし、2022年11月2日(水)の夕食は5分粥食でした。

 

f:id:mayurin2018:20221102180556j:image

 

5分粥食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

 

f:id:mayurin2018:20221102180605j:image

 

ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲むことで単純子宮全摘出術後の高熱が下がりました。

 

ロキソプロフェンNa錠

★術後の痛みを和らげることができます。

レバミピド錠100mg

★胃腸膜保護のために使用します。

 

単純子宮全摘出術後の回復を目的とし、2022年11月3日(水)の朝食は全粥食で、のり佃煮などが付いていました。

 

f:id:mayurin2018:20221103080020j:image

全粥食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

 

f:id:mayurin2018:20221103080026j:image

 

単純子宮全摘出術後の回復を目的とし、2022年11月3日(水)の昼食も全粥食で、カルシウムヨーグルトなどが付いていました。

 

f:id:mayurin2018:20221103122900j:image

 

全粥食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

 

f:id:mayurin2018:20221103122908j:image

 

単純子宮全摘出術後の回復を目的とし、2022年11月3日(水)の夕食も全粥食でした。

 

f:id:mayurin2018:20221103180040j:image

 

全粥食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

2022年11月3日(水)は全粥食を3食きちんと食べたので1300キロカロリーを摂取しました。

 

f:id:mayurin2018:20221103180053j:image

 

退院前日なので2022年11月4日(金)の朝食は常食で、前日の朝食と同様に森永牛乳が付いていました。

 

f:id:mayurin2018:20221104075713j:image

 

常食には、瀬戸風味ふりかけが付いていましたが使いませんでした。

 

f:id:mayurin2018:20221104075825j:image

 

常食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

 

f:id:mayurin2018:20221104075839j:image

 

私は2022年11月4日(金)の9時から9時30分までシャワールームを利用し、12時に昼食を摂りました。

 

f:id:mayurin2018:20221104120248j:image

 

退院前日なので2022年11月4日(金)の昼食は常食でしたが、珍しくカレーライスでした。

常食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

 

f:id:mayurin2018:20221104120324j:image

 

入院前に『国立病院機構 東京医療センター』の『入院支援センター』で「コロナ禍のため、入院中は原則病棟から出ることができない」と説明されました。

でも入院してから看護師に「1日1回までなら1階のローソンで買い物はできる」と言われたので、『ローソン 東京医療センター店』で『金のミルク 濃い贅沢』と『モンスター パイプラインパンチ 』を買いました。

 

f:id:mayurin2018:20221104125922j:image

 

退院前日なので2022年11月4日(金)の午後5時に看護師が見積もりの書類を持って来たので書類を読んでみると『5万5千円』と書かれていました。

330円の患者衣ガウンタイプレンタル代だけは退院後に『ブックセンター窓口』から自宅に請求書が送られコンビニ振込をします。

 

f:id:mayurin2018:20221104170943j:image

 

退院前日なので2022年11月4日(金)の夕食は常食で、カボチャの煮物などが付いていました。

 

f:id:mayurin2018:20221104180338j:image

 

常食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

2022年11月4日(金)は常食を3食きちんと食べたので1800キロカロリーを摂取しました。

 

f:id:mayurin2018:20221104180348j:image

 

退院日なので2022年11月5日(土)の朝食は常食で、3日間続けて森永牛乳が付いていました。

 

f:id:mayurin2018:20221105080353j:image

 

常食には、こんぶふりかけが付いていましたが1個では足りなかったので、前日の朝食に付いていた瀬戸風味ふりかけもかけて食べました。

常食を食べた後、ロキソプロフェンNa錠60mgとレバミピド錠100mgを飲みました。

 

f:id:mayurin2018:20221105080407j:image

 

私は2022年11月5日(土)の9時に『国立病院機構 東京医療センター』の『入退院受付』へ行きました。

見積もりの書類では『5万5千円』と書かれていましたが54,800円でした。

私は自動精算機で54,800円を支払うと5階の産婦人科病棟のナースステーションへ『退院手続完了通知書』を看護師に提出しました。

 

f:id:mayurin2018:20221105105539j:image

 

私は2022年10月31日(月)の医学管理と入院料と入院医療費と食事療養費(保険外)の請求は17,510円で、『限度額適用認定証』を提示しても同じでした。

2022年11月1日(火)から11月5日(土)までの医学管理と投薬と手術と麻酔と病理診断と入院料と入院医療費と食事療養費(保険外)の請求は372,399円で、『限度額適用認定証』を提示したことで37,290円になりました。

 

10月31日(月)の請求

医学管理:1,890円

入院料:2,277円

入院医療費:12,927円

計:17,090円

※限度額適用認定証提示しても17,090円です。

食事療養費(保険外):420円

合計:17,510円

2022年11月1日(火)から11月5日(土)までの請求

医学管理:270円

投薬:210円

手術:219,600円

麻酔:75,321円

病理診断:3,600円

入院料:12,525円

入院医療費:60,873円

計:372,399円

※限度額適用認定証提示することで35,400円になります。

食事療養費(保険外):1,890円

合計:37,290円

 

退院は10時までとなっているので忘れ物がないか看護師に確認してもらってから、2022年11月5日(土)の10時前に退院しました。

 

和歌山県和歌山市で暮らす友人から2022年11月6日(日)に退院祝いブーケが届く!

和歌山県和歌山市で暮らす友人から2022年11月6日(日)に退院祝いブーケが届きました。

 

f:id:mayurin2018:20221106110815j:image

 

私は友人から美しい退院祝いブーケをいただき、友人に感謝し、心が癒されました。

 

f:id:mayurin2018:20221106110825j:image

 

私は手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術が成功し、退院することができて幸せです。

 

f:id:mayurin2018:20221106110834j:image

 

私は良い友人に恵まれてとても幸せなので、できることなら長生きしたいです。

 

病理学的に診断した結果をもとに決定する手術進行期分類を用いる『子宮体がん』!

『子宮体がん』の治療では手術により子宮だけでなく卵巣と卵管の両側付属器を取り除くことが基本です。

手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を行った後は病期の確定と術後の再発リスク分類による判定を行い、結果に応じて治療法を選択します。

『子宮体がん』の病期は、がんの大きさだけでなく、子宮の筋肉の層内にがんがどの程度深く入っているか、リンパ節転移や肺などへの遠隔転移があるかどうかで分類されています。

『子宮体がん』では、手術で摘出したものを病理学的に診断した結果をもとに、がんがどの程度広がっていたかを調べて決定する、手術進行期分類を用いています。

私は胸腹骨盤造形CT検査とレントゲンと子宮卵巣MRI検査などの画像診断により『ステージ0』と病期を推定したものの、手術で摘出したものを病理学的に診断した結果、『ステージ0』より上であることがわかる場合も考えられます。

 

ステージ0期

★子宮内膜の胃型細胞(正常の細胞とは顔つきが異なった細胞)を認める。

ステージⅠ期

★がんが子宮体部に限局している(とどまっている)もの。

 

ⅠA期:がんの浸潤が子宮筋層の1/2未満のもの

ⅠB期:がんの浸潤が子宮筋層の1/2以上のもの

ステージⅡ期

★がんが頸部間質に浸潤するが、子宮をこえていないもの。

 

ⅡA期:子宮頸管(子宮頸部の内腔)内の粘膜内に広がっている。

ⅡB期:子宮頸管内の粘膜を越えて広がっている。

ステージⅢ期

★がんが子宮外に広がるが小骨盤腔(恥骨と仙骨の間の空間)をこえていないもの、または所属リンパ節へ広がるもの。

 

ⅢA期:子宮漿膜や付属器に浸潤しているもの。

ⅢB期:膣や子宮傍組織へ広がるもの。

ⅢC期:骨盤リンパ節や傍大動脈リンパ節に転移のあるもの。

ステージⅣ期

★がんが小骨盤腔をこえているか、明らかに膀胱や腸粘膜に浸潤しているものや遠隔転移のあるもの。

 

ⅣA期:膀胱や腸粘膜浸潤のあるもの。

ⅣB期:腹腔内や鼠径リンパ節転移を含む遠隔転移のあるもの。

 

病理学的に診断した結果、初めて本当のステージが確定するので、私は2022年11月28日(月)10時30分に『国立病院機構 東京医療センター』へ診断結果を聞きに行くと、がんの浸潤が子宮筋層の1/2未満にとどまっている状態の『ⅠA期G2』だと言うことがわかりました。

 

G1(グレード1)

高分化型

★悪性度が低く、予後が比較的良好なもの。

G2(グレード2)

中分化型

★悪性度が平均的なもの。

G3(グレード3)

低分化型

★悪性度が高く、増殖や転移が速く予後が悪いもの。

 

私は手術支援ロボット『da Vinci -ダビンチ-』で単純子宮全摘出術を行ったため、今のところ転移の心配が無く、経過観察することになりました。

経過観察とは何もしないのではなく、全く治療介入せずに様子を見ることで、一定期間をおいてからもう一度診察や検査をします。

2022年11月28日(月)10時30分に診察した際は検体検査や採血を行わなかったため診察料は1,650円になりました。

 

f:id:mayurin2018:20221128101046j:image

 

2023年2月13日(月)10時に診察した際は、採血を行なったため、診察料は3,000円になり、採血の結果は1ヶ月後にわかるため、2023年3月13日(月)10時30分に『国立病院機構 東京医療センター』へ電話することになっていましたが、2023年3月12日(日)に担当医師から連絡が入り、転移してないことが分かりました。

 

f:id:mayurin2018:20230213103831j:image

 

がんは治療後、5年を経過して再発しなければ治癒したと見なす5年生存率重視の姿勢はその象徴で、私はこれからも少なくても5年間、定期的に採血を繰り返します。

 

高額療養費制度や公的医療保険制度などを使って『子宮体がん』の治療をする場合の治療費!

高額療養費制度とは同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が後で払い戻される制度です。

後から払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になるので医療費が高額になることが事前にわかっている場合には『限度額適用認定証』を提示する方法があります。 

 


私は証券の配当金で生活している『低所得者』なので『自己負担限度額』は35,400円ですが、療養を受けた月以前の1年間に3ヶ月以上の高額療養費の支給を受けた場合には4ヶ月目から『多数該当』となり『自己負担限度額』がさらに軽減され、24,600円になります。

 

子宮体がん

治療費

★2022年8月5日(金)

かおりレディースクリニック:初診料 6,368円

ハロー薬局 学芸大学店:処方薬 710円

★2022年8月19日(金)

かおりレディースクリニック:子宮体がん検診検査 診察料 5,044円

★2022年8月24日(水)

国立病院機構 東京医療センター:子宮膣部組織採集 経腟超音波検査 採血 検尿  心電図 X線一般撮影 診察料 13,060円

★2022年8月31日(水)

国立病院機構 東京医療センター:胸腹骨盤造形CT検査 レントゲン 診察料 8,980円

★2022年9月5日(月)

国立病院機構 東京医療センター:子宮卵巣MRI検査 診察料 8,920円

★2022年9月7日(水)

国立病院機構 東京医療センター:診察料 1,780円

★2022年10月17日(月)

国立病院機構 東京医療センター:診察料 220円

★2022年10月17日(月)

ローソン 東京医療センター店:紙おむつ(マジックテープ式、個包装のもの) 3枚 660円

★2022年10月28日(金)

国立病院機構 東京医療センターPCR検査 0円

イオンスタイル碑文谷:スポーツシューズ代金 3,190円(税込)

★2022年10月31日(月)

国立病院機構 東京医療センター:入院 診察料 食事療養費 17,510円

★2022年11月1日~2022年11月5日(土)

国立病院機構 東京医療センター:入院 手術診察料 37,290円

国立病院機構 東京医療センター:患者衣ガウンタイプ 330円

★2022年11月28日(月)

国立病院機構 東京医療センター:診察料 1,650円

★2023年2月13日(月)

国立病院機構 東京医療センター:採血 診察料 3,000円

★2023年5月29日(月)

国立病院機構 東京医療センター:採血診察料  3,000円

★2023年8月28日(月)

国立病院機構 東京医療センター:採血診察料  3,970円

★2023年11月27日(月)

国立病院機構 東京医療センター:採血診察料  3,970円

★2023年5月20日(月)

国立病院機構 東京医療センター:採血診察料 

 

公的医療保険制度とは病気やケガをしたときに医療費の一部を公的な機関が負担する制度です。

日本では『国民皆保険』といって、すべての人が何らかの公的医療保険に加入していますがその種類によって保障内容に若干の差があります。

私は高額療養費制度や公的医療保険制度などを上手に使って『子宮体がん』の治療をしたいと思っています。

 

 

 

まとめ

日本では2人に1人ががんに罹患し、3人に1人ががんで亡くなると言われ、がんの存在は誰にとっても無視できるものではありません。

残念なことに父は2022年12月18日(日)午後11時20分に肝臓癌の末期のため多臓器不全で亡くなりました。

私が生きている間は『子宮体がん』の闘病記事を更新したいと思っています。