12月1日〜2月14日まで、JR苫小牧駅南口・駅前広場で、とまイルドーム開催!
こんにちは。まゆりんです。
JR北海道は2019年10月1日(火)から、乗車料金(乗車券・特急券等)を大幅値上げしました。
大幅値上げの原因は、消費税増税に加えて、JR北海道の経営難が大きく影響しています。
乗客全員から取る事が出来る「運賃」を大幅値上げしないと倒産するほど赤字なんです。
私は、生まれも育ちも北海道なので、JR北海道の経営を応援したいと思っています。
今後もなるべくJR北海道を利用したいと思っています。
JR北海道を利用し、幌別駅から苫小牧駅へ向かう!
私は、JR幌別駅の自動販売機でニセコ山系天然水を使用した森彦の珈琲を購入しました。
北海道のコーヒーといえば「森彦の珈琲」。
北国だからこそ味わえる珈琲なんです。
JR幌別駅からJR苫小牧駅まで「森彦の珈琲」を飲みながら、車窓を眺めていました。
北海道苫小牧市で道内最大級のドーム状イルミネーションが楽しめるイベント「とまこまいイルミネーション TOMAILLU SQUARE 2019」が、2019年12月1日(日)~2020年2月14日(金)の期間に開催されるとのこと。
私は、 JR北海道を利用し、JR幌別駅からJR苫小牧駅へ向かいました。
2019年10月1日(火)から、JR幌別駅からJR苫小牧駅までの乗車料金(乗車券)は、1,130円なんです。
特急すずらんなら、JR幌別駅からJR苫小牧駅までの乗車は32分で、乗車料金は、1,760円(乗車券1,130円 特別料金630円)。
普通列車なら、JR幌別駅からJR苫小牧駅までの乗車は54分で、乗車料金(乗車券)は、1,130円(乗車券1,130円)なんです。
北海道の普通列車はこんな感じなんです。
苫小牧駅改札口には、国際ソロプチミスト苫小牧の看板がありました。
JR苫小牧駅に到着すると苫小牧駅全体が「とまチョップ」だらけでした。
今、話題の人気ゆるキャラ「とまチョップ」は、苫小牧市公式キャラクターとして市民の皆さんやたくさんのゆるキャラファンの方々に愛されています。
<平成時代のとまチョップ>
「とまチョップ」は、白鳥をモチーフととしていて、花菖蒲の尻尾、ハスカップの首飾り、ホッキ貝の帽子をかぶり、観光大使としても活躍中で、ラムサール条約登録のウトナイ湖出身なのに泳げませんが、スケートは乗りこなすようです。
<令和時代のとまチョップ>
JR苫小牧駅前に、とまイルドームがありました。
とまイルドームのシンボルであるドーム状イルミネーションは、高さ約3.5m、長さ27mと道内最大の規模を誇ります。
とまイルドームでしか味わえない幻想的な空間を楽しむことができます。
とまイルドームの中にも楽しい仕掛けを用意しています。
とまイルドームの中には、記念撮影にぴったりなフォトブースを多数設置していました。
「ジュエリーフラワー」は、スイッチを押すと光が変化する仕掛けなんです。
とまイルドームは、まちなかを笑顔の光で明るく照らし、冬のとまこまいを彩ります。
「とまチョップ」 は、ハスカップの首飾りを身に着けているのでハスカップフレーバーのいろはすを飲んでみました。
「ちょっといいかも、とまこまい」と一人でも多くの方にそう思ってもらえるよう願いを込めて、とまイルドームは、開幕しました。
「苫小牧を、北海道を、笑顔の光で照らしたい。 」と思いながら北海道限定のコカ・コーラを飲んでみました。
店名 | とまイルドーム | ||
---|---|---|---|
開催期間 | 2019年12月1日(日)〜2020年2月14日(金) | ||
点灯期間 | 2019年12月1日(日)~2020年1月31日(金)➡16時~23時 2020年2月1日(土)~2020年2月14日(金)➡17時~23時 |
||
開催会場 | JR苫小牧駅南口・駅前広場 |
まとめ
とまイルドームは、まちなかを笑顔の光で明るく照らし、冬のとまこまいを彩ります。
「ちょっといいかも、とまこまい」と一人でも多くの方にそう思ってもらえるよう願いを込めて、とまイルドームは、開幕しました。
「苫小牧を、北海道を、笑顔の光で照らしたい。 」と私は思っています。