東証一部上場記念!串カツ全品100円orハイボール100円!
こんにちは。まゆりんです。
大阪で食べたいグルメのひとつといえば、串カツ(くしカツ)。
たこ焼き・お好み焼きも美味しいけど、やっぱり私は、串カツが大好きなんですよ。
串カツは、肉や野菜を串に刺し、衣を付けて油で揚げた日本の料理。
地域によって食材や調理法が異なるんですが、大阪串カツって、関東、中京地方のものに比べ小ぶりな一口サイズで、様々な食材が串カツになるのが特徴なんです。
大阪串カツって、数を捌くため手順は簡略化され、小麦粉をまぶしてから溶き卵をくぐらせる代わりに、水溶き小麦粉と卵液をあらかじめ混ぜた「バッター液(batter)」や、業務用に配合された「バッター粉」を水で溶いて使用する店が多いんですよ。
また、大阪串カツって、パン粉は、細かいものが使用され、山芋を使ったなめらかな衣を用いる店もあるんです。
串カツorハイボール、どちらか好きな割引を受けられる?
串カツ田中が東証一部上場記念キャンペーンを6月21日(金)~6月30日(日)の10日間限定で開催していたので、私は、息子と2人で串カツ田中 学芸大学店へ行ってきたんですよ。
▼ ▼
店名 | |
営業時間 | [平日]17:00~翌2:00(LO1:15) [土・日・祝日]14:00~翌2:00(LO1:15) |
住所 |
東京都目黒区五本木3-31-5 |
最寄り駅 |
学芸大学駅から273m |
電話番号 | 03-3715-6601 |
串カツ田中のキャンペーンの内容は、串カツ全品100円(税抜)または、ハイボール(ジムビームハイボール・角ハイボール)全品100円(税抜)、どちらか好きな割引を受けられるというものなんです。
串カツ全品100円(税抜)を選択するとテイクアウトも対象なんですよ。
どちらか選択したキャンペーンは、他クーポンや割引券との併用不可だし、グループ内で統一となるんです。
串カツ田中の世田谷店、三軒茶屋店、用賀店、大山店、西院店、名駅2丁目店、尼崎店、神泉町店、品川港南口店、田無店、御器所店、新松戸店、金沢店、広島店、金沢片町店、立ち呑み3店舗(要町店、新橋店、新宿京王フレンテ店)は、ハイボール(ジムビームハイボール・角ハイボール)全品100円(税抜)のみのキャンペーンとなるんですよ。
串カツ田中の対象外店舗は、西荻窪店、東京ドーム店、アリオ亀有店、富山小杉店、つくば研究学園店、秋葉原昭和通り店、BiVi 沼津店、金町店、関内店、小伝馬町研修センター店なんです。
息子と2人で串カツ全品100円(税別)を選択することにしたんですよ。
ちなみに串カツ全品100円(税抜)とハイボール(ジムビームハイボール・角ハイボール)全品100円(税抜)だったら、圧倒的にハイボールの方がオトクなんです。
▼ ▼
串カツは、 100円串→100円(0円引き) 120円串→100円(20円引き) 150円串→100円(50円引き) 200円串→100円(100円引き) 250円串→100円(150円引き) 角ハイボール390円→100円(290円引き) ビームハイボール370円→100円(270円引き) |
そういえば、串カツってソースの二度づけは、禁止なところが多いんですが、串カツ田中では、 ルールを破ると罰金1,000円なんですよ。
▼ ▼
口を付けた串の二度づけ禁止 口を付けたキャベツの二度づけ禁止 ソースにお箸をつける行為の禁止 |
まとめ
串カツ田中 学芸大学店で串カツ全品100円(税抜)を選択すると、息子と2人でおなかいっぱい食べても、3,000円代だったんです。
串カツ田中では、お通しとして出されるキャベツが食べ放題だから、すぐおなかいっぱいになっちゃうので、2人で、串カツ18本しかたべられなかったんですよ。
▼