東京タワーは、緊急事態宣言の発令を受け、2021年6月1日以降当面の間、土曜・日曜のみ営業!
こんにちは。まゆりんです。
東京で暮らしていると高層ビルばかりで風景を楽しむ事はあまりできません。
私は、無性に高いビルから東京の街並みを見下ろしてみたくなります。
東京都内には展望台がいくつもありますが、やはり何と言っても東京タワーが魅力的です。
東京タワーは、緊急事態宣言の発令を受け、2021年6月1日以降当面の間、土曜・日曜のみ営業!
東京タワーは、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、2021年6月1日以降当面の間、土曜・日曜のみ営業します。
東京タワーには150mの「メインデッキ」、250mの「トップデッキ」、2つの展望台があり、 まさに東京の中心から、世界有数のメトロポリスの息吹を感じることが出来ます。
東西南北の全方位、余すところなく東京を楽しむことができます。
「フットタウン」は、たくさんのお土産店、フードコート、イベント会場等を内包する、 タワーの足元の多目的ビルディングなんです。
私は、館内に溢れる魅力的なスポットの数々に注目しています。
<トップデッキツアー (150m&250m) > |
【平日】 休止 【土曜】 9:00~20:45(最終ツアー20:00~20:15) 【日曜】 9:00~19:45(最終ツアー19:00~19:15) |
||
---|---|---|---|
<メインデッキ(150m)> |
【平日】 休止 【土曜】 9:00~21:00(券売終了20:30) |
||
<オープンエア外階段ウォーク> | 【平日】 休止
【土曜】 9:00~21:00(最終入場20:00) |
||
TOKYO TOWER OFFICIAL SHOP |
【THE SKY】臨時休業【GALAXY】 土曜・日曜のみ営業 |
東京タワーのライトアップは当面の間、20時にて消灯となり、土曜日のみ21時に消灯!
東京タワーは、東京都港区芝公園にある総合電波塔で、正式名称は日本電波塔です。
1958年12月23日に竣工(しゅんこう)し、高さは333メートルもあります。
自立式鉄塔としてスカイツリーに並び日本で2番目の高さを誇る建造物で、東京のシンボル、観光名所としても知られています。
東京都からの要請に伴い、引き続き、東京タワーのライトアップは当面の間、20時にて消灯となり、土曜日のみ21時に消灯します。
東京タワーに向かって輝く180個のライトが東京タワーを浮かび上がらせる定番ライトアップ。
冬は暖かみのあるオレンジ、夏は涼しげな白を基調として輝き、毎正時(まいしょうじ)は、トップデッキ上部の「ダイヤモンド・ティアラ」とメインデッキ上部の「ダイヤモンド・チョーカー」が、ピュアホワイトの光で煌めきます。
東京タワーにおける感染症対策!
東京タワー館内におきましては、利用者の消毒液の設置や抗菌洗剤を使用した館内清掃、展望台内の換気強化、利用者のマスク等の着用の協力など、 感染症対策を実施しています。
さらに利用者が触れる機会の多い、展望台の手すりやベンチシート、洗面所等のドアノブなど、抗菌・抗ウイルスのコーティング処理も施しています 。
スタッフは「完全2交代制勤務」にすることでリスクを分散しています。
メインデッキ行きエレベーターの定員を10人、及びトップデッキ行きエレベーターを6人に制限しています。
引き続き、利用者が安心して来られるよう、より一層の感染症対策に努めています。
エクセルシオールカフェ神谷町店で友人と待ち合わせ!
私は、エクセルシオールカフェ神谷町店で友人と待ち合わせをしてから東京タワーへ向かいました。
エクセルシオールカフェ神谷町店は、東京メトロ日比谷線の神谷町駅出入口1を出てすぐのところにあるので東京タワーの待ち合わせにとても便利です。
東京タワーのアクセス!
東京タワーは、赤羽橋駅赤羽橋口からなら徒歩5分で、日比谷線神谷町駅 1 からなら徒歩7分で、行くことができます。
三田線御成門駅 A1からなら徒歩6分で、芝公園駅 A4からなら徒歩10分で、行くことができます。
浅草線大門駅 A6からなら徒歩10分で、JR 浜松町駅北口からなら徒歩15分で、行くことができます。
東京タワー「フットタウン」2階にあるレストランTOWER’S DINER!
TOWER'S DINER (タワーズダイナー)は、東京タワー「フットタウン」2階にあるレストランです。
東京タワー333mに沿って作った333gの「リブロースステーキ」や333gの「手捏ねハンバーグ」や健康をテーマにした各種定食メニューなど豊富なメニューを揃えています。
バラエティーに富んだドリンクメニュー、東京タワー限定の赤ワイン、日本酒、焼酎もあります。
Wi-Fiを完備した広い店内では、ピアノ演奏もあり、癒されました。
ランチメニューもあり、手頃な価格で食事することができます。
1,200円(税別)の100%ビーフハンバーグステーキ(180g)は牛肉の味が引き立つミディアムレアなんです。
1,500円(税別)のサーロインステーキ(150g)は、ガーリックソースと和風おろしソースわさび添えから選ぶことができます。
1,400円(税別)のブラックタイガーとムール貝のトマトクリームカレーは絶妙な味わいでした。
通常であれば下記の通りですが現在は、異なります。
施設名 | TOWER'S DINER (タワーズダイナー) | ||
---|---|---|---|
電話 | 050-5571-3673 | ||
住所 |
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワー 2F |
||
営業時間 |
[月〜金] 日曜営業 定休日無休 |
||
アクセス |
◉地下鉄・JR ◉東急バス ◉車 ◉自転車・バイク 赤羽橋駅から421m |
東京タワー「フットタウン」2階にあるおみやげや飲食店!
東京タワー「フットタウン」2階には、たくさんのお土産屋や飲食店が並びます。
機会があれば「汁無し担々麺 金蠍」で、担々麺を食べてみたいです。
「TOKIO333」には、「Hello Kitty Japan コーナー」があり、ショッピングを楽しみました。
2020年7月31日(金)をもって東京ワンピースタワーは閉店!
「フットタウン」3階にあった、漫画『ONE PIECE』をテーマとしたテーマパーク、「東京ワンピースタワー」は2015年3月13日に開園し、2020年3月18日にリニューアルオープンしました。
最新コミックスやライブショーグッズなどの限定アイテムが販売されていました。
2015年3月13日のオープン後、48日目には来場者10万人を達成し、日本国内はもちろんのこと、海外からも多数訪れました。
緊急事態宣言が解除され、東京都ロードマップに沿い、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための様々な対策を講じた上で、営業再開に向け慎重に協議・検討を重ねましたが、屋内施設という場所柄、これまで同様・同クオリティのサービスの提供を長期的に継続することが難しいと判断しました。
2015年3月13日に開園した「東京ワンピースタワー」は、2020年7月31日(金)をもって、5年間の歴史に幕を閉じることになりました。
東京タワー「フットタウン」3階にあるオフィシャルショップ「GALAXY」!
HIKAKINとは、有名なYouTuberで、UUUM専属クリエイター なんです。
HIKAKINは、2019年11月1日(金)、東京タワーのイルミネーション点灯式にスペシャルゲストとして参加した際、東京タワーへの思いを熱く語ったことで、東京タワーの応援大使に就任しました。
「フットタウン」3階にある「タワーショップGALAXY」で、2019年12月17日(火)から、TOKYO TOWER × HIKAKIN のコラボグッズが販売されていました。
「タワーショップGALAXY」では、国内外の著名店と共同開発した商品など、オシャレなタワーグッズを多数取り揃えています。
東京タワー「フットタウン」3階にある展示スペース「タワーギャラリー」!
フットタウン3階の展示スペース「タワーギャラリー」では、子どもに大人気のミニカー「トミカ」の発売50周年を記念した特別展示「TOMICA GALLERY in TOWER GALLERY」を2020年3月15日(日)から2020年8月31日(月)まで開催しました。
歴代の1,050以上の車種から、各時代を彩った約100種類のトミカを発売年表と共に展示する「トミカのれきしをべんきょうしよう!」のコーナーを始め、トミカが活躍する世界「トミカワールド」を再現した「巨大ジオラマ」や高さ約2メートルの「巨大トミカタワー」を展示し、大盛況でした。
⾼さ150mまで続く約600段の「オープンエア外階段」!
東京タワーは、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、2021年6月1日以降当面の間、土曜・日曜のみ営業します。
そのため、⾼さ150mまで続く約600段の「オープンエア外階段」を当面の間、土曜・日曜のみ開放しています。
「オープンエア外階段」は、STAY HOMEで運動不⾜気味の私にとって「健康的で開放的」なコースなんです。
私は、⼼地よい⾵に吹かれ、東京の景⾊を眺めながら、約12~13分程度で「オープンエア外階段」を昇ることができました。
「600段」と聞くと驚いてしまうかもしれませんが、小さな子どもでも15分ほどで昇りきることができます。
「オープンエア外階段」の途中には、ノッポン兄弟からのクイズも表示されているので、クイズを楽しみながら昇る事ができました。
私は、約600段の「オープンエア外階段」で「メインデッキ」まで登りきると、スタッフから⾮売品の「ノッポン公認 昇り階段認定証」をプレゼントされました。
私は日中、「オープンエア外階段」を歩いて昇りましたが、ライトアップされた夜の「オープンエア外階段」を歩いて登るのも幻想的で、素敵だと思いました。
東京23区内で一番高いところにある神社、「タワー大神宮」!
「メインデッキ」は、地上145メートルの1階と地上150メートルの2階があります。
地上150メートルの2階では東京23区内で一番高いところにある神社、「タワー大神宮」がありました。
「タワー大神宮」は、恋愛成就や合格祈願にご利益のあるれっきとした由緒ある神社なんです。
一番高い所にあるだけに「成績を高くしたい」という受験生が毎年受験シーズンに訪れます。
隣のオフィシャルショップでは、「合格祈願」「縁結び」「交通安全」の御守りも販売していました。
東京タワー名物「スカイウォークウィンドウ」!
私は、地上145メートルの1階へ移動しました。
すると、145メートルの真下が覗ける、東京タワー名物である「スカイウォークウィンドウ」を見つけました。
私は「スカイウォークウィンドウ」のガラスの床の下をのぞきこんでみると、車が道路を走る様子が見え、まるでミニカーのように見えました。
私は、最初のうち「スカイウォークウィンドウ」が怖かったのですが、慣れてくるとガラスの床に乗って思いっきりジャンプをしてみました。
「メインデッキ」には、床がトリックアートのようになっている場所もあり、遠くから見ると不思議な感覚になりました。
「メインデッキ」にある「Club333(クラブトリプルスリー)」!
「メインデッキ」の1階には、ライブや貸切イベントなどが行われる多目的スペース「Club333(クラブトリプルスリー)」がありました。
何も催し物がない時は休憩所として利用することができ、オリジナルの映像を楽しむ事ができました。
「メインデッキ」にある「カフェ ラ・トゥール」!
「メインデッキ」1階には、「カフェ ラ・トゥール」がありました。
阿蘇の自然の中で作られる、ドイツの世界最大規模の品質協議会で9年連続金メダルを受賞した粗挽きソーセージのホットドッグや、後味も楽しめるタワーソフトクリームなどを販売していました。
「メインデッキ」にある記念彫刻メダル!
私は記念メダルと言えば、やはり東京タワーを思い浮かべます。
現在ではスカイツリーにその座を奪われつつありますが、かつては記念メダルといえば東京タワーというほど人気がありました。
「メインデッキ」を散策!
私は、「Club333(クラブトリプルスリー)」で休憩した後、「メインデッキ」をゆっくり散策しました。
「メインデッキ」では、遠くまで見渡せることができるため、東京スカイツリーを見つけることができました。
私は東京スカイツリーも行ったことがありますがどちらも甲乙つけがたいほど魅力があります。
「メインデッキ」から観る東京の街並みは、シルバニアファミリーのように見えました。
最後に、「メインデッキ」の2階にあるエレベーターを利用し、フットタウン3階まで降りました。
フットタウン3階にある「写真ピックアップカウンター」!
約600段の「オープンエア外階段」で「メインデッキ」まで登りきり、「メインデッキ」を見学後にフットタウン3階の「写真ピックアップカウンター」に寄るともれなく特典として、1グループにつき1枚、縮小サイズのフォトカードを渡しています。
私は「写真ピックアップカウンター」のスタッフから3人グループの縮小サイズのフォトカード1枚をもらいました。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスのじゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼