2021年6月4日(金)から再開園した「上野動物園」の入園は整理券の事前予約が必要!
こんにちは。まゆりんです。
上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園は、2021年6月4日(金)から再開園しました。
再開園にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、当面の間、いずれの園においても事前予約が必要です。
安全確保のための取組みとして、いずれの園においても事前予約が必要!
当面の間、安全確保のための取組みとして、いずれの園においても事前予約が必要です。
1.予約開始日時 |
2021年6月2日(水) |
||
---|---|---|---|
2.予約方法 |
予約専用ホームページまたは予約専用電話で申し込みます。 申込みは入園希望日につき1回のみです。 申込者を含めて1回で5名まで申し込むことができます。 |
||
3.予約の上限 | |||
4.上野動物園におけるジャイアントパンダ等の観覧および撮影について |
(1)混雑回避および滞留防止のため、上野動物園東園においては、ジャイアントパンダ観覧希望者に入園後最初に係員の誘導にしたがって、立ち止まらず移動しながらジャイアントパンダを観覧します。 |
||
5.葛西臨海水族園への車での来園について |
葛西臨海公園の駐車場は2021年9月8日(予定)まで閉鎖しています。 公共交通機関を利用します。 |
東京都恩賜上野動物園への入園にはどなたも整理券の事前予約が必要!
上野動物園では再開園にあたり、公共交通機関と園内の混雑緩和、新型コロナウイルス感染症の拡大防止、飼育動物の安全確保のために、当面のあいだ整理券予約システムによって1日の入園者数を制限します。
予約日時に「表門」手前の整理券確認所で、整理券とともに本人確認ができるものを提示し、係員が確認をおこないます。
整理券確認と本人確認が済んだら、入場券販売所に進んで入場券を買ってから入園します。
年間パスポートを持っている人は年間パスポートを提示し、入園します。
整理券・入場券について |
・整理券の譲渡や転売などの行為、また、入園する権利を販売するために同行者を募る営利目的の行為などは固く禁止し、発覚した場合には入園をお断りします。 ・整理券は入園希望日につき1回のみ申し込みが可能で、1日につき複数回の申込みが確認された場合、すべての申込みが無効となり、それ以降の申込みをお断りすることがあります。 ・整理券の日時変更、取消、再発行はできません。 ・入園できるのは、1組計5名までとなり、申し込んだ代表者及び同行者のみです。 ・来園できなくなった場合の日程変更やキャンセル枠の再募集はおこないません。 ・年間パスポートや各種入場券を持っている人や入園料無料対象の人も入園には整理券が必要です。 ・年間パスポートや各種入場券の購入は、来園当日のQRコード確認受付後に案内し、事前購入はできません。 ・予約後に臨時休園などにより入園できなくなった場合、予約はすべて無効となり、日時の振替もおこないません。 |
||
---|---|---|---|
ジャイアントパンダの観覧について | 混雑回避および滞留防止のため、上野動物園東園においては、ジャイアントパンダ観覧希望者に入園後最初に係員の誘導にしたがって、立ち止まらず移動しながらジャイアントパンダを観覧しますが撮影はできません。 | ||
来園にあたって |
・新型コロナウイルス感染症の状況をふまえ、上野動物園では「新しい動物園の楽しみ方」を定めました。 ・夜の森やパンダのもり(キジ、ジャイアントパンダ)や子ども動物園すてっぷの「すてっぷ館」やアイアイの森や小獣館や両生爬虫類館の一部の展示が中止です。 ・ジャイアントパンダを含む飼育動物は、健康管理のため観覧できないことがあります。 ・14時以降、一部の動物を寝室に収容するため観覧できないことがあります。 ・入園時および園内では係員の誘導や指示にしたがって観覧します。 ・他の来園者の迷惑になる行為はせず、指定された日時に時間を厳守し来園します。 ・整理券による入場制限をおこないますので再入園はできません。 ・入園者数の制限に伴い、当面のあいだ団体の受付を中止します。 ・東園ホッキョクグマとアザラシの海前にあるファストフード店「バードソング」は、当面のあいだ、休店します。 ・東園サル山前にある無料休憩所併設の2階建ての飲食店「さるやまキッチン」と西園小獣館前にあるセルフサービス形式のフードショップ「西園休憩所(屋内)」は、10時から16時まで営業します。 ・西園不忍池のほとりにあるファストフード店「カフェカメレオン」は、当面のあいだ、休店します。 ・東園アジアゾウ運動場前のギフトショップ「リトルトランク」は9時30分から17時まで営業しますが店内が混雑してきた場合、入店を制限することがあります。 ・西園の不忍池脇のギフトショップ 「プチカメレオン」は、当面のあいだ、休店します。 ・現在営業しているフードショップは、「さるやまキッチン(屋内)」と「西園休憩所(屋内)」です。 ・現在営業しているギフトショップは、ギフトショップ「リトルトランク」です。 |
東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)!
東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)は、東京の都心部にありながら自然とその景観を維持している都市型の動物園で、2021年5月31日現在約300種3,000点の動物を飼育しています。
東園は巨樹が鬱蒼とした上野公園の丘陵地に位置しており、中型のサル類を展示しているほか、ジャイアントパンダ舎、ゴリラ・トラの住む森、ゾウのすむ森、クマたちの丘、ホッキョクグマとアザラシの海などがあります。
西園は、ハスが茂り島が点在する風光明媚な不忍池北側の区域で、キリン、カバ、サイ、ハシビロコウ、アイアイなどアフリカ産の動物、小獣館、両生爬虫類館、家畜動物が中心の子ども動物園などがあります。
2020年9月には新しい施設「パンダのもり」がオープンしました。
2021年6月23日にジャイアントパンダ「シンシン」が2頭を出産した「ジャイアントパンダ舎」!
2021年6月23日にジャイアントパンダ「シンシン」が2頭を出産しました。
シンシンが1頭の世話をしているあいだ、もう1頭は保育室の保育器内で飼育管理しています。
2頭とも健康状態は良好で、体重も順調に増えています。
目の回り、耳、肩から前足、後ろ足などの灰色がかって見える部分も、黒い色がさらにはっきりとしてきました。
2頭の子どもは、母親に抱かれているときは乳房から、保育器内ではシンシンから搾乳した母乳を職員から与えられて飲んでいます。
哺乳量の増加に伴い、7月1日から母乳に人工乳を加えていますが、7月3日からは子どものようすを慎重に観察しつつ、母乳に加える人工乳の割合を増やしています。
私は、東園アジアゾウ運動場前のギフトショップ「リトルトランク」でパンダのマグネットを買いました。
売り切れていたらごめんなさい。
マレーグマ、ニホンツキノワグマ、ヒグマたちがいる「クマたちの丘」!
マレーグマ、ニホンツキノワグマ、ヒグマなど、熱帯から寒帯にかけて広く分布するクマたちの生息地を再現し、冬には、冬眠するクマの姿を観察できるブースを設けています。
将来の繁殖にも対応できる「ゾウのすむ森」!
緑と土の放飼場と、群れ飼育ができる6室の寝室を備え、将来の繁殖にも対応できるアジアゾウの施設です。
寝室にいるゾウのようすや、プールでの迫力ある水浴び、放飼場での採食や砂浴びなど、さまざまな角度からゾウを見ることができます。
それぞれの生息地に合わせた植栽を施した「ゴリラ・トラの住む森」!
ゴリラ、トラそれぞれの生息地に合わせた植栽を施し、自然に近づけた展示をおこなっています。
ニシゴリラは国内外の動物園と協力しあって群れ飼育をおこない、ゆとりある環境で繁殖に取り組んでいます。
ダイナミックな行動を間近に観察できる「ホッキョクグマとアザラシの海」!
ホッキョクグマが水中で見せるダイナミックな行動を間近に観察することができ、その近くにはホッキョクグマと同じ生息区域にくらすアザラシも展示されています。
その他、アシカや極地に住む鳥たちも展示しています。
危険が迫るとイヌに似たするどい鳴き声でなく「オグロプレーリードッグ」!
オグロプレーリードッグは草や草の根、木の実、昆虫などを食べています。動物園では、りんご、さつまいも、にんじん、小松菜、ひまわりの種子、煮干しなどをあたえています。
地下に直径10〜15cmのトンネルをたてよこに掘り、巣を作ります。
トンネルは深さ1〜5m、長さ30mにもなり、たくさんの出入口をもち、なかには食べものの貯蔵庫や寝室、トイレなどがあります。
土を掘りやすいように、前あしが発達しています。
後あしで立って周囲を見張り、危険が迫るとイヌに似たするどい鳴き声でなくので、この名がつきました。
口に入れた食物を一時的にたくわえておくことができる「ニホンザル」!
ニホンザルは、体長50〜70cm、体重はオスで10〜18kg、メスで8〜16kgです。
雑食性で、果実、種子、茎のずい、樹皮、昆虫などを食べます。動物園では、サル用ペレット、果実、にんじん、さつまいも、青菜をあたえています。
ヒトをのぞく世界のサルの仲間のうちで最も北にすみ、青森県下北半島がその北限です。
数十頭から数百頭の群れをつくり、山のなかや海辺などでくらしています。
顔と尻が赤く、交尾期の秋から冬にかけては特にあざやかになります。
顔のほおの部分には、ほおぶくろと呼ばれるものがあり、口に入れた食物を一時的にたくわえておくことができます。
開発などによって生息環境がせばめられ、数が減っているため、絶滅が心配されている「コビトカバ」!
コビトカバは、体長1.5〜1.7m、肩までの高さ0.7〜0.8m、体重160〜240kgです。
草食性で、水生植物、木の葉、草、コケなどを食べています。動物園では、牧乾草、草食獣用ペレット、ヘイキューブ、おから、キャベツなどをあたえています。
外見はカバに似ていますが、ずっと小さく、カバの祖先の姿を保った貴重な動物です。
夜行性で昼間は眠っていて、夜になると活動して木の葉や果実などを食べます。
カバと違って、出産も哺乳も陸上でおこないます。
開発などによって生息環境がせばめられ、数が減っているため、絶滅が心配されています。
2020年9月14日、29歳、老衰で死亡したハートマンヤマシマウマのオス「トール」!
東京都恩賜上野動物園のハートマンヤマシマウマのオス「トール」が2020年9月14日、29歳、老衰で死亡しました。
「トール」は1991年6月8日にイギリスのマウエル動物園に生まれ、1994年6月6日にメスの「デージー」とともに来園しました。
「トール」は高齢の影響により今年8月上旬頃から跛行(はこう)が目立つようになり、薬の投与や早めの入舎など体調管理に努めてまいりましたが、残念ながら2020年9月14日の朝、死亡しているのを飼育担当が発見しました。
「トール」の死亡により、東京都恩賜上野動物園にはハートマンヤマシマウマはいなくなりました。
リクガメの中では最大級の「ガラパゴスゾウガメ」!
ガラパゴスゾウガメは、リクガメの中では最大級で、すんでいる島によって甲らの形などに違いが見られます。
下草の多い島にすむものは、ブッシュ(草や茂み)をかきわけて進むのに便利なドーム状の丸い甲らをしています。
ウチワサボテンのような丈の高い植物の多い島には鞍(くら)状で首が上を向きやすい構造の甲らをもつカメがすんでいます。
木だちの日かげを好み、夜は決まった場所で休息します。
水辺では水を飲むほか、水に入ることによって体温調節や、蚊やダニの退治をしたりしています。
食用などのために捕獲され絶滅の危機にありましたが、現在では厳重に保護されています。
ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)!
アメリカ合衆国の東部から中部にかけての川や池、沼で暮らし、体の大きさは、甲らの長さ8〜28cm。
肉食性の強い種で、小魚や水生昆虫、エビ、ザリガニ、カタツムリなどを食べていますが、水草などの植物も食べます。
動物園では、アジ、アサリ、エビ、バナナ、小松菜、配合飼料などをあたえています。
もともとは日本にはいないカメですが、ペット用に輸入されたものが飼い主に捨てられて大きくなり、繁殖して日本の池や沼でも増えています。
そのため、ニホンイシガメやクサガメなどの日本産のカメがすむ場所が少なくなってきています。
日本に限らず、世界各地で同じようなことが起きていて、本来の生態系に大きな影響をあたえつつあります。
野生では気の荒いものもいます。
大型のオウム「アオメキバタン」!
バードハウス2階の入り口で迎えてくれる「アオメキバタン」。
体の色は白く、頭にはツノのような黄色い羽が生えていて、体の長さは約50cmほどの大型のオウムです。
成鳥は名前のとおり尾羽が白い「オジロワシ」!
オジロワシは、オホーツク海の北部沿岸で繁殖し、日本へは冬鳥として北日本に飛来して、少数が繁殖しています。
くちばしの先から尾の先端まで約1m、つばさを広げた長さ約1.8mで体重はオスは5kgをこえませんが、メスでは6.5kgをこえるものもいます。
魚類や腐肉を食べます。動物園では、アジなどの魚や馬肉、ラットなどをあたえています。
はばの広い川や湖の岸辺、海岸などにすみ、開けたところにも森林にもいますが、山岳地帯には入りません。
高い木の上や岩だななどに木の枝を積み重ねて大きな巣をつくります。
成鳥は名前のとおり尾羽が白いですが、若鳥は全身が淡かっ色で、若鳥が成鳥と同じ羽色になるまでには数年かかります。
北日本に飛来して越冬する「オオワシ」!
ユーラシア大陸東部のコリマ川流域からカムチャッカ半島にかけてのオホーツク海沿岸。
オホーツク海の北部沿岸で繁殖し、朝鮮半島や北日本に飛来して越冬します。
くちばしの先から尾の先端まで0.9〜1m、体重はオスで5〜6kg、メスで7〜10kgです。
主にサケ、マスなどの大型魚類や弱った魚、海獣や鳥類の死体などを食べています。
動物園では、アジなどの魚、馬肉、鶏頭、ラットなどをあたえています。
大型のワシで、主に海岸や川で魚を捕らえて食べるほか、アザラシの子どもやカモなどの鳥をおそうこともあります。
北海道の知床半島の漁港では、漁船が落とした魚をねらって集まり、わりと簡単に観察することができます。天然記念物に指定されています。
全体的に明るい青色をして、翼は短くて丸みを帯びている「カンムリエボシドリ」!
カンムリエボシドリの羽衣は全体的に明るい青色をして、翼は短くて丸みを帯びています。
体つきはずんぐりとしていて、尾羽は長く、冠羽は青と黒で、クチバシは黄色で、先端が赤くなっています。
アフリカに生息する「セイキムクドリ」!
セイキムクドリはアフリカに生息し、青緑で艶のある美しい羽をもつムクドリの一種です。
若い個体では胸などの一部がまだ赤茶色をしています。
好奇心が旺盛で、壁にかけてある巣箱をのぞきこんだり、植栽の根元や気になる所を突いてみたりと、ほかの鳥がやらないようなことを次々にするので見ていて飽きません。
ユーモラスで、動物園の人気者「ハシビロコウ」!
ハシビロコウは足から頭までの高さ約1.2m。つばさをひろげたときの幅約2.5m、体重約6kgです。
魚(とくにハイギョやナマズ)のほか、カエル、小型のヘビや哺乳類などを食べます。動物園では、コイやオイカワ、アジなどをあたえています。
ハシビロコウはサギとコウノトリとペリカンの特徴をあわせもった鳥です。
しかし、これらのうち、どの種類とも類縁関係はなく、この鳥1種で1科を成す珍しい鳥です。
体とはつりあわない大きなくちばしと頭が「靴くちばし」や「くじら頭」という意味の英名の由来となっています。
活動の時間帯には諸説あるようですが、動物園の環境では多くの時間ほとんど動かず、休息しています。
まるで作り物のようなそのすがたはちょっとユーモラスで、動物園の人気者です。
アフリカのエチオピア区に生息している「シロハラハイイロエボシドリ」!
シロハラハイイロエボシドリは、アフリカのエチオピア区に生息しています。
繁殖期になると、ピンク色がいっそうあざやかになる「モモイロペリカン」!
モモイロペリカンは、ペリカンのなかでは大型で、くちばしの先から尾の先端まで1.4〜1.7m、つばさを広げると2m以上、体重約10kg、くちばしの長さは約45cmあります。
魚類を食べるので、動物園では、アジなどの魚を1日1羽あたり1〜2kgあたえています。
数十羽から数万羽にもなる群れをつくってくらしています。
群れで協力して魚群を囲み、浅瀬に追い込んでから大きなのど袋ですくいとります。
淡水か海水かは選びません。
繁殖期になると、ピンク色がいっそうあざやかになり、頭のうしろにある冠羽も目立つようになります。
東京都恩賜上野動物公園のフードショップは、「バードソング」「さるやまキッチン」「西園休憩所(屋内)」「カフェカメレオン」!
東京都恩賜上野動物公園のフードショップは、「バードソング」「さるやまキッチン」「西園休憩所(屋内)」「カフェカメレオン」があります。
「バードソング」は、東園ホッキョクグマとアザラシの海前にあるファストフード店です。
ハンバーガーなどの軽食や、各種お飲み物、ソフトクリームを販売しています。
「バードソング」の竹皮パンダ弁当やぞうさん弁当が可愛いです。
バードソング |
チキンBOX:880円(税込) おにぎりランチBOX:680円(税込) ハンバーガーBOX:720円(税込) 竹皮パンダ弁当;580円(税込) やきそば:450円(税込) あんかけ焼きそば:730円(税込) ぞうさん弁当 |
---|
「西園休憩所(屋内)」は、西園小獣館前にあるセルフサービス形式のフードショップです。
カレーやスパゲティ、各種ドリンク、ソフトクリームを販売しています。
ホール席からは、キリン、カバ、サイなどを観覧できます。
私は、「西園休憩所(屋内)」で、 パンダちゃんソフトクリーム 380円(税込)を食べました。
パンダちゃんソフトクリームの容器には、パンダのイラストが描かれていて、とても可愛らしかったです。
寛永8年(1631年)、のちに初代大老となる土井利勝によって、寛永寺の境内である上野東照宮内に建立!
東京都恩賜上野動物園内に重要文化財の「旧寛永寺五重塔」があります。
「旧寛永寺五重塔」は寛永8年(1631年)、のちに初代大老となる土井利勝によって、寛永寺の境内である上野東照宮内に建立されました。
当時は神仏習合の考えにもとづき、神社である東照宮も、寺院である寛永寺の境内に作られたのです。
「旧寛永寺五重塔」は寛永16年(1639年)に花見客の失火で焼失しましたが、同年、利勝により再建されました。
その後、明治の神仏分離政策の結果、「旧寛永寺五重塔」は寛永寺に帰属することになりましたが、昭和33年(1958年)に寛永寺から東京都に寄付され、現在、上野動物園の敷地内にその姿をとどめています。
「旧寛永寺五重塔」は、2013年7月29日から改修に取りかかり、2014年8月31日まで一年をかけて工事をおこないました。
初層の漆・彩色工事を約40年ぶりにおこなった結果、鮮やかな色彩に蘇りました。
また、木部の補修を中心に修理をおこないました。
漆の塗り替えにあたって、まず漆の掻き落としを実施しました。
古い漆を掻き落としたところ、想定以上に木部が腐食していました。
とくに西面の柱は虫害による劣化が著しかったので、支えとなる補強をしたうえで旧柱材を一部切除し、新材に取り換えました。
切り取った旧材は、工事の記録資料として、日比谷の東京グリーンアーカイブスに保管してあります。
初層の軒下には、蟇股(かえるまた)という十二支の彫刻がありますが、すべて取り外し、日光の工房で塗り直しをしました。
また、四隅の龍の彫刻は、現場で塗装を掻き落とし、彩色を施しました。
また、木部の劣化が多数あったため、判明した箇所は補修をしましたが、大正7年(1918年)の半解体修理以来約100年が経過し、根本修理も今後の課題です。
東京都恩賜上野動物園内の記念建造物のひとつ、「閑々亭(かんかんてい)!
正門から猛禽舎を抜けると、右にあるのが東京都恩賜上野動物園内の記念建造物のひとつ、「閑々亭(かんかんてい)」。
壁や庇(ひさし)等がきれいになりました。
1603年、家康が江戸に幕府を開いてまもなく、東京都恩賜上野動物園東園から東京都美術館のあるあたりが、藤堂高虎(安土桃山・江戸前期の武将)にあたえられました。
その後、寛永寺建立にあたって、高虎は土地を幕府に返上するとともに、屋敷跡に寒松院を建てて寄進しました。
この寒松院で休息をとる家光将軍接待のために、高虎が建てた茶室が「閑々亭」です。
1868年に消失後、再建され、動物園に編入されてから、改修とともに、位置もすこし移されながら、存続しています。
この「閑々亭」のすぐそば、そして園内各所で、江戸開府四百年記念「江戸の動物たち」を開催しています。
パネルと写真で、東京が江戸だったころの人と動物のかかわりを紹介しています。
日タイの修好120周年を迎えた記念の贈呈「サーラータイ」!
タイの代表的建築物「サーラータイ」が東京都恩賜上野動物園に贈られました。
日タイの修好120周年を迎えた記念の贈呈なんです。
2007年9月26日、贈呈式を行ないました。
サーラータイはタイ独特の屋根や装飾をもつ「あずまや」。
タイから専門の職員が来日し、時間をかけて完成させました。
建設場所は、タイから来たアジアゾウ「アティ」や「ウタイ」がいる放飼場の近くです。
式典には秋篠宮さまが出席され、タイのサワニット・コンシリ外務副大臣らと完成を祝いました。
なお、このサーラータイは休憩施設としてではなく、観賞用として公開されています。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの じゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
ちなみに旅行好きな私は じゃらんnet をよく利用します。
▼ ▼