北の空の玄関口、新千歳空港から至近距離に位置する本格派シティ&エアポートホテル、ANAクラウンプラザホテル千歳のウイング棟のプレミア!
こんにちは。まゆりんです。
豊かな自然に囲まれた北の空の玄関口、千歳。
ANAクラウンプラザホテル千歳は、北の空の玄関口、新千歳空港から至近距離に位置する本格派シティ&エアポートホテルなんです。
館内には438の客室のほか、特色豊かで北海道を体感できるレストランやバーがあります。
クラウンプラザホテルならではのおもてなしで、観光にもビジネスにもアクティブに満喫することができます。
ANAクラウンプラザホテル千歳「Go To トラベル キャンペーンのクーポン利用プラン」!
ANAクラウンプラザホテル千歳では、地域共通クーポンの支援額は2,000円でした。
私は、従業員にQRコードを提示すると2,000円分の地域共通クーポンを渡されました。
地域共通クーポンは、当日と翌日しか使用することがができなかったので、すぐにファミリーマート ANAクラウンプラザホテル千歳店へ行きました。
地域共通クーポンは、お釣りが出ないので、私は2,000円以上の買い物をしました。
地域共通クーポン |
・旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布します。 |
---|
ANAクラウンプラザホテル千歳のウイング棟のプレミア!
ANAクラウンプラザホテル千歳では、宿泊客と従業員の安全と健康を最優先にし、宿泊客に安心して利用してもらえるように、より強化した予防対策を実施しています。
入り口やエレベーターホールなど各所に手指消毒液を設置し、ドアノブや手すり、エレベーターのボタンなど、人が接触する場所や備品類も適宜消毒を行っています。
各施設は、定期的に換気と消毒や清掃を行い、すべての従業員はマスクを着用し、フロントカウンターには、飛沫感染防止用スクリーンを設置していました。
フロントやレストランなどにソーシャルディスタンスを保つための表示をし、フロントやレストランなどでの金銭の授受は接触を避け、キャッシュトレーの使用やカード等の非接触清算を利用することができます。
宿泊客や従業員に発熱や倦怠感の症状がある場合は、各機関のガイドラインに基づき連絡と対処し、明らかに感染の疑いの症状がある宿泊客や従業員が出た場合は保健所へ連絡し、その指示に従っています。
全ての従業員は、出勤前に検温など健康状態を毎日管理し、手洗いや消毒など、衛生管理を徹底しています。
私は、ANAクラウンプラザホテル千歳のタワー棟デラックスに泊まったことがありましたがウイング棟プレミアは初めてでした。
タワー棟デラックスは、北海道らしい木彫りをあしらった家具や植栽のアートワークが特徴的なデザインの部屋で、シモンズ社製ベッドのほか高さや硬さが選べる5種類の枕を用意していますが、ウイング棟プレミアは、温もりを感じるナチュラルウッドと黄金色のアクセントカラーで、北の大地をイメージし、床面には黄金色の大地に立つ麦の穂のモチーフを配置していました。
炭火焼肉 金剛園 末広亭で食べたジンギスカン!
北海道の名物といえばジンギスカンなので、私はジンギスカンが食べたくて、炭火焼肉 金剛園 末広亭へ友人と2人で行ってみました。
ジンギスカンは、マトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)などの羊肉を用いた日本の焼肉料理です。
鍋料理に分類されることもありますが調理方法は鉄板料理の調理方法で、一般的には北海道を代表する郷土料理とされています。
中央部が凸型になっているジンギスカン鍋を熱して羊肉の薄切りと野菜を焼き、羊肉から出る肉汁を用いて野菜を調理しながら食べます。
使用する肉には、調味液漬け込み肉の「味付け肉」、冷蔵(チルド)肉の「生肉」、冷凍肉の「ロール肉」があります。
ジンギスカンは、低カロリーで高たんぱく、食べ応えがありつつ脂っこさなしと、ダイエット中でも心置きなく味わうことができます。
サケのふるさと 千歳水族館のグラスツリーがキラキラ輝く!
翌朝、私は、サケのふるさと 千歳水族館へ友人と2人で行くと、ロビーには、クリスマスツリーが飾られて大変美しかったです。
サケのふるさと 千歳水族館では、徐々にクリスマスムードが高まっていました。
ななんと、シャンパングラス6段を積み上げた「グラスツリー」が展示されていました。
キラキラ輝くグラスの中には、ふ化間近のサケの卵が入っていて、じっくり見ると、卵の中には既に黒い眼ができ、中で動き回っている様子が観察できました。
サケのふるさと 千歳水族館では、シャンパングラス6段を積み上げた「グラスツリー」だけでなく、サケふるセミナー サケの採卵体験も実施していました。
居酒屋山の猿 千歳店で食べたいくら丼とザンギ!
私は、サケのふるさと 千歳水族館の「グラスツリー」を見ているうちに、いくらが食べたくなり、友人と2人で居酒屋山の猿 千歳店へ行きました。
居酒屋山の猿 千歳店では、いくら丼はもちろんのことさまざまなメニューがありました。
居酒屋山の猿 千歳店で一緒に食事した友人は日替わり御膳を食べました。
北海道の名物といえば、ザンギ。
ザンギとは、昔から慣れ親しんだ鶏の唐揚げのことなんです。
私は、いくら丼だけでは足りなくて、ザンギも食べてみました。
千歳アウトレットモール・レラで買った「ふちベアフル リース」と「ふちベアフル スノーマン」!
その後、私は、友人と2人で千歳アウトレットモール・レラへ行きました。
コーチ ファクトリー 千歳へ寄り、「COACH ベア バッグ チャーム」「COACH アコーディオン ジップ ウォレット ウォーターメロンプリント」「COACH レクシィ グリッター フォン ケース」を買いました。
私は、コーチ ファクトリー 千歳で、買い物を済ませてから、友人と2人でタリーズコーヒー 千歳アウトレットモール店へ入りました。
すると、タリーズコーヒー 千歳アウトレットモール店では、季節限定ドリンクとセット販売で「ふちベアフル」が売られていました。
「ベアフル®」とは、タリーズコーヒーのオリジナルのテディベアなんです。
「ベアフル®」と言う名前には、 テディベアと出会った人全てが、ハッピーな気持ちになれたり、素敵な笑顔で満たされてほしいという想いが込められています。
2020年も「ベアフル®」がカップのふちにぶら下がる「ふちベアフル」として登場しました。
2020年11月11日(水)からホリデーシーズン限定ドリンクとのセット第一弾の「ふちベアフル リース」。
2020年11月25日(水)からホリデーシーズン限定ドリンクとのセット第二弾の「ふちベアフル スノーマン」。
第一弾の「ふちベアフル リース」も第二弾の「ふちベアフル スノーマン」もカップのふちにかけて写真を撮ったり、デスクに飾るなど愛らしい表情とフォルムを楽しむことができます。
久しぶりに家族3人揃って、わかさいも本舗で食事!
私は、千歳観光を楽しんだ後、友人と解散し、JR南千歳駅から特急「すずらん」に乗ってJR幌別駅へ向かいました。
私の両親は高齢で北海道で暮らしていますが父も母も体が弱く入退院を繰り返しています。
そのため、私と弟は飛行機を利用し、交互に北海道までお見舞いに行っていますが珍しく弟と同じ時期にお見舞いに行きました。
肝臓がんの治療にはさまざまな種類がありますが、なかでももっとも根治性の高い治療法が、がんができた部分の肝臓を手術で取り除く「肝切除」です。
でも、肝臓がん患者は、脂肪肝や肝硬変などを患い、肝機能がすでに低下していることが多いため、手術に耐えられない人が多く、手術できる割合は3割ほどなんです。
ステージ1 5年生存率 |
全がん:83.9% 食道がん:67.4% 胃がん87.8% 直腸がん:89.5% 肝臓がん:49.8% 肺がん:71.7% 乳がん:95.7% 子宮頸部がん:90.4% 前立腺がん:85.6% |
---|
私の父は肝臓がんのステージ1ですが血管内治療をすることになり、2020年12月2日(水)から12月9日(水)まで入院することになりました。
血管内治療 | ・カテーテルと呼ばれる細い管を動脈に進め、なるべく肝臓がんだけに薬を注入し、薬が流れ去らないように動脈に蓋をしておくという治療。
・注入する薬を大幅に減らし、臓器の障害を最低限度に抑えながら、ガン細胞を小さくすることができます。 |
---|
私は、弟と肝臓がんを患っている父と一緒にわかさいも本舗 登別本店へ行き、回転寿司ちょいす 登別店で食事をしました。
高齢者がガンにかかりやすい理由 |
・ガン抑制遺伝子が加齢により働きにくくなる。 ・異常な細胞が増殖してもガン抑制遺伝子が加齢により働かず増殖し続ける。 ・免疫細胞が加齢により働かなくなり、ガン細胞を排除できない。 |
---|
|
・現在の北海道ではサツマイモが取れますが昔はサツマイモが取れなかったので石焼き芋をイメージし、北海道で大切に育てられた、雪のように白い「大福豆」で作られています。 ・高級な「大福豆」を選びぬいて使うことで石焼き芋のようなホクホクとした食感が実現しています。 ・焼きいもの繊維感にまでこだわって白餡といっしょに練りこまれているのは北海道産のきざみ昆布です。 |
---|
私の母は脳梗塞のため寝たきりになり、一生病院で過ごすことになりそうです。
食事を済ませてから私は、弟と父と一緒に母のお見舞いへ行きました。
母の入院する病院では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会は、ガラス越しでしたが母に会えて嬉しかったです。
後日、私は弟と父と一緒にわかさいも本舗 洞爺湖本店へ行きました。
私は施設内にある洞爺湖本店レストラン 仙堂庵で、ほたて天丼を食べました。
ちなみに弟はチキンカツ御膳、父は天丼を食べました。
私は20代前半で結婚し、札幌で長く暮らすようになり、弟は東京の大学へ進学したこともあり、成人してからは弟と会う機会があまりありませんでした。
弟は会社員のため、すぐに帰ってしまいましたが、久しぶりに弟と一緒に過ごす事ができて嬉しかったです。
私は、父が入院する前にパソコンが不慣れな父に代わって2021年の年賀状を作りました。
家事をするときでもネイルがキレイだったら気分が上がりますが、実家で家事を頑張りすぎてネイルが取れてしまったので、美容室 赤れんが ANNEXで直してもらいました。
東京都内に戻ったら、華やかなネイルにしてみたいです。
私の父は肝臓がんの血管内治療のために2020年12月2日(水)から12月9日(水)まで入院予定でしたが、父が自宅に充電器を忘れたため届けに行きました。
父の入院する病院では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面会は、できませんでした。
2020年12月9日(水)になっても肝臓がんの父は、高熱が続き、退院することができませんでした。
そこで私は、刈田神社(かったじんじゃ)へ行き、脳梗塞の母と肝臓がんの父の健康祈願をしました。
北海道登別市内は、2020年12月13日(日)になると根雪になりました。
肝臓がんの父は高熱が続き、2020年12月13日(日)になっても退院することができませんでした。
私は、歯周病が酷い状態なので東京都内の歯科医院へ通っています。
私は2020年12月18日(金)に歯科医院を予約していたため、2020年12月17日(木)に新千歳空港から成田空港までLCCを利用し、東京都内へ向かうことにしました。
母は脳梗塞で入院していますし、肝臓がんの父だけの生活は心配なので容態が安定するまで入院していた方が良いかも知れません。
親元を離れて生活していると「親孝行をしたい」と思っても今後、数えるくらいしか会うことができません。
「親孝行をしたいときには親はなし」という言葉がありますが、そのとおりだと思います。
「両親の元気な顔を見ることができるのは、意外と少ない。」ということを痛感し、両親の大切さを感じています。
ANAクラウンプラザホテル千歳のウイング棟のプレミア!
年末年始にあたる2020年12月28日から2021年1月11日までの間、GoToトラベルキャンペーンの利用を全国で一斉に停止すると発表しました。
でも、2020年12月28日以前なら「Go To トラベル キャンペーンのクーポン利用プラン」を利用できるため、ANAクラウンプラザホテル千歳に宿泊しました。
ANAクラウンプラザホテル千歳では、地域共通クーポンの支援額は2,000円でした。
地域共通クーポンは、当日と翌日しか使用することがができなかったので、すぐにファミリーマート ANAクラウンプラザホテル千歳店へ行きました。
地域共通クーポンは、お釣りが出ないので、私は2,000円以上の買い物をしました。
ななんと、2020年10月10日から、1階「ハスカップ ザ ガーデン」では、モーニングブッフェが再開しました。
新型コロナウイルスが拡大して以降、1階「ハスカップ ザ ガーデン」の朝食は、ブッフェ形式の料理の提供を休止してました。
でも、宿泊客が安心して食事を楽しめるよう対策を万全に整え再開しました。
再開にあたってメニューを一新し、ジンギスカン、ちゃんちゃん焼き、ラーメン、スープカレーなど道産食材をふんだんに使用した、より北海道らしいメニューになりました。
1階「ハスカップ ザ ガーデン」 モーニングブッフェ 開催日 |
毎日 |
||
---|---|---|---|
1階「ハスカップ ザ ガーデン」 モーニングブッフェ 営業時間 |
5時40分~10時 |
||
1階「ハスカップ ザ ガーデン」 モーニングブッフェ 料金 |
大人:2,300円(税込み) |
1階「ハスカップ ザ ガーデン」では、白いクリスマスツリーが飾られていました。
白いクリスマスツリーの近くには果物のオブジェが飾られていました。
客席には、小さなクリスマスツリーが飾られていました。
食事しながらふと、窓を見てみるとクリスマスツリーが飾られていました。
私は、庭に飾られているクリスマスツリーを見ながらコーヒーを飲みました。
新千歳空港のクリスマスツリーが美しい!
新千歳空港では、私が生まれ育ったふるさと北海道の美味しいビール、サッポロクラシックを購入しました。
私はサッポロクラシックを飲んでから新千歳空港から成田空港へpeachを利用し、向かいました。
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼