- 猫は7歳になると若々しく見えてもシニアの仲間入りで、15歳以上になると立派な老猫!
- 粗悪なキャットフードを口にする機会が増え、様々な病気になる猫が増加している!
- プレミアムペットフード専門店『レティシアン』のプレミアムキャットフード『モグニャン』 と『モグリッチ』 PR記事!
- まとめ
猫は7歳になると若々しく見えてもシニアの仲間入りで、15歳以上になると立派な老猫!
こんにちは。まゆりんです。
猫は7歳になると若々しく見えてもシニアの仲間入りで、15歳以上になると立派な老猫と言われています。
人間も猫も年齢を重ねてくるとどうしても体の機能が衰えていきます。
年齢のとり方はそれぞれ違いますが、私の友人は飼っている猫が7歳を超えた頃からその猫の行動を観察し、ケアを考えています。
粗悪なキャットフードを口にする機会が増え、様々な病気になる猫が増加している!
最近は良質なキャットフードや動物病院の普及や動物医療の発達により、猫の寿命が伸び、猫の暮らしは豊かになってきたように思えます。
猫年齢換算表 |
1歳→17歳くらい? 1歳半→20歳くらい? 2歳→23歳くらい? 3歳→28歳くらい? 4歳→32歳くらい? 5歳→36歳くらい? 6歳→40歳くらい? 7歳→44歳くらい? 8歳→48歳くらい? 9歳→52歳くらい? 10歳→56歳くらい? 11歳→60歳くらい? 12歳→64歳くらい? 13歳→68歳くらい? 14歳→72歳くらい? 15歳→76歳くらい? 16歳→80歳くらい? 17歳→84歳くらい? 18歳→88歳くらい? 19歳→92歳くらい? 20歳→96歳くらい? |
---|
でも粗悪なキャットフードを口にする機会が増え、様々な病気になる猫が増加しているのも事実です。
猫が体調の事を話してくれれば少しでも早く異変に気が付くことができますが、残念ながらそれは無理なことです。
実は、病状が悪化してから動物病院へ連れて行く飼い主が非常に多く、ペット保険に入っていないと高額な医療費を払うことになります。
もちろん健康はお金に変えられませんが高額な医療費を払うのは大変なことです。
毎日食べるキャットフードは猫の健康維持や長生きのために最も重要で、良質なタンパク質やカルシウムやビタミンなどの栄養が摂れるキャットフードが必要です。
私が子どもの頃は、ごはんに味噌汁とかつお節をかける『ねこまんま』のイメージから猫に『ねこまんま』をあげている人がたくさんいました。
でも猫は人間とは違い、炭水化物から栄養を摂取することがほとんどできません。
人間が食べるために味付けされた食品も猫にとって塩分量が多すぎるため、絶対与えてはいけません。
体のつくりが大きく異なるため、たとえ人間が薄味だと感じたものでも猫に与えると危険な場合があります。
私の友人は飼っている老猫にどうしても人間と同じ食事をあげたい場合は味付けをせずに食材のまま与えています。
ただし絶対に猫に与えてはいけない食べ物もあります。
猫に与えては いけない 食べ物 |
★ネギ類(たまねぎ、長ネギなど) ★ニンニク ★ミョウガ ★ニラ ★カカオ類(チョコレートなど) ★ブドウ ★レーズン ★アボカド ★アワビ ★サザエ ★生魚 ★生イカ ★生タコ ★非加熱の甲殻類 ★生の豚肉 ★牛乳 ★生の卵白 ★アルコール |
---|
猫の飼い主なら「たくさんあるキャットフードの中から飼っている猫が喜んで食べてくれて健康にも良い物を選びたい」と思うのは同じ気持ちです。
猫は完全肉食動物なので良質なタンパク質を摂れることがキャットフード選びにおいて最も重要なポイントです。
人間でも食べられるほどの品質や鮮度がある原材料を使っているキャットフードや使用している原材料を明記しているキャットフードなら安心して与えられます。
高タンパクは愛猫の健康維持を考える上でフードの重要な要素となりますが高タンパクなフードは猫の腎臓や肝臓に大きな負担になることもあります。
老化によって内蔵機能が弱った猫に高タンパクなフードを与える時は十分な注意が必要です。
安価なキャットフードのなかには人間が食べてはいけない品質の肉が使われていたり、人が食べると健康を害する添加物が入っていることもあります。
大手の食肉メーカーはチキンミールやポークミールや肉副産物をレンダリング事業として製造することを明記しています。
私の友人は原材料成分を確認してから老猫にキャットフードを与えています。
チキンミールやポークミールや肉副産物や魚の副産物という原料が使われていたら、人間が食べてはいけない品質の原料です。
猫の肥満は、飼い主がキャットフードの量を目分量であげている場合が多いと言われています。
面倒でも軽量してから猫にキャットフードを与えることで今の体型を維持するのにどれだけの量が必要なのかが分かってきます。
1日に与える「キャットフード」の適正量 |
・猫の体重1kgに対して70~80kcal |
||
---|---|---|---|
1日に与える「キャットフード」の回数 |
・生後2〜3ヶ月なら1日4回 ・生後4〜6ヶ月なら1日3回 ・成猫なら1日2回 ・老猫なら1日3〜4回 |
猫が太っている場合は1週間単位で、1~2gくらいずつ量を減らしていくと徐々に痩せていきます。
1日に与えるキャットフードの適正量は、猫の体重1kgに対して70~80kcalと言われていますので、体重が5kgの猫の場合は約350〜400kcalとなります。
猫が太っているのは1日に体が必要とするカロリー以上に食べている為なんです。
1日に与える「キャットフード」の回数は、生後2〜3ヶ月なら1日4回、生後4〜6ヶ月なら1日3回、成猫なら1日2回、老猫なら1日3〜4回と言われています。
少しずつ食べさせることで空腹時間を減らし、一回の食事でドカ食いすることを防ぐことができます。
仕事や育児や介護で忙しく、少しずつ食べさせることができない場合は、タイマー型のフードストッカーを使用すると便利です。
家族と同居している場合、誰かひとりでもおやつを与える人がいるとダイエットの成功が難しくなります。
肥満状態のリスクをしっかりと把握し、家族と共有することが大切です。
肥満状態のリスク |
★一度太り始めると体が重いので動かなくなる。 ★関節に負担がかかり痛みから動かなくなる。 ★糖尿病の発症率は体重増加に比例して上がる。 ★万が一の手術の際、麻酔が効きにくくなる。 ★心臓への負担が増える。 ★皮膚病にかかり易くなる。 ★歯周病 ★尿路疾患 |
---|
肥満によって発症率があがる病気については治療をすれば症状は軽くなりますが、原因である肥満を治さないと再発の可能性があります。
「食べている姿がかわいい」と思うのは飼い主ならみんな同じ気持ちですが、可愛い姿を見たさに体が必要とするカロリー以上に食べさせると治療費も高額になり、猫の寿命を縮める可能性もあります。
プレミアムペットフード専門店『レティシアン』のプレミアムキャットフード『モグニャン』 と『モグリッチ』 PR記事!
私は友人が飼っている猫にプレミアムペットフード専門店『レティシアン』のプレミアムキャットフード『モグニャン』 と 『モグリッチ』 をプレゼントしました。
プレミアムキャットフード『モグニャン』 は安全で高品質な白身魚を厳選し、たっぷりの白身魚を65%も配合し、低脂肪で高タンパクな白身魚は消化吸収も良く、優れたタンパク源として注目されています。
多くのキャットフードには、トウモロコシや小麦などの穀物が含まれていますが本来肉食動物である猫は穀物を上手に消化吸収することができず、過剰に摂取してしまうと体の調子を崩してしまうこともあります。
プレミアムキャットフード『モグニャン』 はグレインフリーを実現し、猫の健康に配慮したレシピに仕上げています。
プレミアムキャットフード『モグニャン』 は猫に不要な香料や着色料を一切使っていません。
たっぷり使った上質な白身魚が香ばしい香りを出してくれるので、 香りを良くするための香料を使う必要がありません。
猫の健康に悪影響を及ぼすような添加物を徹底的に排除した クリーンなレシピに仕上げています。
プレミアムキャットフード『モグニャン』 は厳選された食材と栄養バランスにこだわったモグニャンは 子猫からシニア猫まで猫の一生に寄り添うことができるキャットフードです。
『モグリッチ』 は心置きなくおやつタイムを楽しめるように厳しい目で安心と安全の原材料を選び抜いたとろ〜りタイプの猫用おやつです。
香料や着色料や人口調味料不使用で、健康成分を配合し、すべての原材料がヒューマングレードで塩分控えめです。
まとめ
私は友人が飼っている猫にプレミアムペットフード専門店『レティシアン』のプレミアムキャットフード『モグニャン』 と 『モグリッチ』 をプレゼントしました。
大興奮の食事タイムに友人は「原材料は大丈夫?」「添加物がいっぱい使われていそう?」と心配しましたが、表示を見て安心してくれました。
▼