くだまつ健康パークの筑紫桃太郎 一座 花の三兄弟!
こんにちは。まゆりんです。
私のマイブームは、大衆演劇なんです。
大衆演劇って何かと一言で答えるのはなかなか難しいものです。
座長などは2代・3代と続く家業となることも多いんです。
都市の下町にある劇場や、地方の温泉・ヘルスセンターなどの舞台を中心として活動し、一年中ほぼ休み無しで公演するんです。
最近は、家族を中心とした「一座」が全国の施設を回り、義理・人情を主題とした時代劇芝居と、歌謡・舞踊ショーの演目を日替わりで行う大衆演劇が、若い女性や外国人観光客に人気を集めています。
全国にある約50の劇場のうち半数以上が関西に集まるなど、関西での人気が特に高く、若者を意識したはやりの音楽を取り入れたショーや派手な演出が人気の秘訣なんです。高齢者の娯楽という大衆演劇のイメージは変化をみせています。
一部の有名役者を除いて、役者の多くはメディアにほとんど出演しないため、一般的な知名度は低く、料金が安く楽しめるのが嬉しいです。
多数の劇団や役者が存在するので、それをささえるファンがたくさんいるし、そのファンをひきつけるだけの魅力を持っているということです。
全国の大衆演劇劇場の観客は、一日あたり2万4,000人程にのぼると推算されていますので大衆演劇の魅力に浸っているのは私だけではないはず。
くだまつ健康パークの入館料!
くだまつ健康パークでは、入館料を支払うと大衆演劇の芝居を無料で観ることができます。
店名 | 鶴ヶ浜天然温泉 くだまつ健康パーク | ||
---|---|---|---|
住所 |
山口県下松市大字平田448番地 |
||
電話番号 | Tel:0833-41-2600 Fax:0833-41-2677 |
||
交通アクセス |
■お車をご利用される場合 ■JRをご利用される場合 ■防長バスをご利用される場合 ■団体様(15名以上で宴会ご予約)の場合 |
||
営業時間 | 午前10時~午後11時まで(受付は午後10時まで) ※当館は24時間営業ではありません。 |
||
通常料金 午前10時~ |
大人(中学生以上)1,480円(1,628円税込) 小学生400円(440円税込) 幼児(3才以上)200円(220円税込) お芝居観劇のみ1,300円(1,430円税込)※入浴はできません |
筑紫桃太郎 一座 花の三兄弟!
あなたは、筑紫桃太郎 一座 花の三兄弟をご存知でしょうか?
昭和42(1967)年、当時4歳の筑紫桃太郎を座長に「歌丸劇団」として海田温泉(広島県)で旗揚げしました。
その後、北海道を中心に巡業するが、平成2(1990)年に地元の九州へと戻り、「筑紫桃太郎一座」として公演を始めたんです。
時代人情劇を中心とした芝居、ショー、口上など、すべてにおいて徹底した分かりやすさと親しみやすさが特徴なんです。
三兄弟である筑紫桃之助、博多家桃太郎、玄海花道が座長・弟座長・花形となり一座の顔となっているんです。
くだまつ健康パークの2018年9月のお芝居!
くだまつ健康パークの2018年9月のお芝居は「筑紫桃太郎 一座 花の三兄弟」 でした。
座長は、筑紫 桃之助 、弟座長は博多家 桃太郎、 花形は玄海 花道。
公演日は2018年9月1日(水)~29日(土) で、休演日は9月13日(木)・30日(日) でした。
2018年9月29日(土)は劇団移動日のため昼の部のみの公演でした。
芝居 |
昼の部:午後1時30分より芝居・歌・踊り(約2時間) 入館された方は無料でご覧になれます。 <指定席販売中> |
---|
大衆演劇の役者さんは、おひねりだけじゃなく、お菓子やお茶の売り上げで生活をしています。
美味しそうだったのでお菓子やお茶買ってみました。
鶴ヶ浜食堂のもつ鍋がおいしい!
大衆演劇や温泉を楽しんだら、ゆったり座れるたたみのフロアに、足元がラクラクの小上りフロアで食事をしました。
店名 | 鶴ヶ浜食堂 | ||
---|---|---|---|
営業時間 | 11:00~21:30(ラストオーダー21:00) |
鶴ヶ浜食堂では、もつ鍋が大人気。
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnet なら季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催するし、全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約できるし、予約プランに応じてpontaポイントがたまります 。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼