大衆焼肉『焼肉コゾウ』は、学芸大学駅徒歩2分の好立地にあり、仕入れにとことん拘り、A4~A5等級の美味しい和牛を安く提供!
こんにちは。まゆりんです。
2023年9月23日(土)に大衆焼肉『焼肉コゾウ』は、『焼肉 燈 (あかり) 学芸大学』の跡地にオープンしました。
大衆焼肉『焼肉コゾウ』は、学芸大学駅徒歩2分の好立地にあり、仕入れにとことん拘り、A4~A5等級の美味しい和牛を安く提供しています。
北海道のお土産とインドネシアやベトナムのお土産!
私の古くからの友人が北海道から東京都・神奈川県・千葉県観光をするため東京都へ訪れ、たくさんのお土産を持ってきてくれました。
六花亭(ろっかてい)は、北海道帯広市に本社のある製菓メーカーで、北海道を代表する銘菓の1つ『マルセイバターサンド』をはじめとする菓子を製造販売しています。
もりもとは、パンの製造販売からスタートし、次第に和洋菓子の製造販売に事業を拡大し札幌にも進出し、その後航空機の利用が一般的になると新千歳空港の地元という地の利を活かし土産菓子『北の散歩道』なども手がけています。
私の息子はインドネシアやベトナムを観光し、1ヶ月ぶりに帰国し、たくさんのお土産を持ってきてくれました。
13,000余りの島々からなる国、インドネシア(ジャワ島)で生産される紅茶のことをジャワティーと言い、その中心となる島、清々しい空気が満ちて素晴らしい景色に恵まれたジャワ島の西部の高原で育まれるジャワティーは、苦みや渋みが少なくすっきりした自然な風味や味わいを持っています。
ジャワコーヒーは、インドネシアのジャワ島を産地とするコーヒー豆で、見た目は濃く、苦そうですが、香り高く飲み易いです。
ベトナムは、カシューナッツの生産高や輸出高ともに世界第一位なので、ベトナムのお土産店に行けば、たくさんの種類のカシューナッツが売っています。
サワーソップは、バンレイシ科バンレイシ属に属する植物の1種で、常緑性の小高木であり、多数の雌しべに由来する集合果は大きく、表面に柔らかいトゲが多数生え、熱帯域で広く食用とされています。
グアバは、熱帯の国々で食用として栽培され、果実はカットしてそのまま食用とするか、デザートなどに使われます。
ローズアップルは、りんごに似ていますが、皮はむかずにそのまま食べることができ、シャキシャキとした歯触りとみずみずしさがあり、ほんのりと甘さが伝わってくるフルーツで、味はりんごというよりも梨に近いです。
2023年9月23日(土)にオープンしたばかりの大衆焼肉『焼肉コゾウ』で食事!
2023年9月下旬に私の古くからの友人が北海道から東京都・神奈川県・千葉県観光をするため東京都へ訪れ、息子はインドネシアやベトナムを観光し、1ヶ月ぶりに帰国しました。
店名 |
焼肉コゾウ | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒152-0004 東京都目黒区鷹番2丁目20−19 RC学芸大学 1F |
||
営業時間 |
17:00~23:00 |
||
定休日 |
月曜日 | ||
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ) |
||
電話 |
050-5600-8932 |
||
アクセス |
学芸大学駅から152m 学芸大学駅から152m |
私と友人と息子の3人で、2023年9月23日(土)にオープンしたばかりの大衆焼肉『焼肉コゾウ』へ行くことになりました。
大衆焼肉『焼肉コゾウ』の店主は人望が厚く、友人や知人に恵まれ、たくさんの花が届いていました。
大衆焼肉『焼肉コゾウ』の店主は、特殊ルートで仕入れた上質なA4~A5等級の和牛をリーズナブルに提供し、今までのイメージを覆してくれます。
大衆焼肉『焼肉コゾウ』では、とにかく素材の良さにこだわり、焼肉以外にもユッケやナムルなどの定番おつまみをラインナップし、日替わりの店舗オリジナルおばんざいや一品料理を楽しめます。
大衆焼肉『焼肉コゾウ』のコンクリートベースの店内は、オシャレ感がありながらも気軽に入れる雰囲気で、ドリンクは日本酒や焼酎やワインやカクテルなど種類豊富に取り揃え、私と息子は600円(税込)の生ビールを注文し、友人は550円(税込)のコーラーを注文しました。
暖色の照明と温かい雰囲気の大衆居酒屋風の店内なので、気軽にお酒とおつまみをちょい飲みすることができます。
席はお一人様のサク飲みにぴったりなカウンター席からプライベート感のある半個室まで人数に関わらずさまざまなシーンで利用できます。
ゆったりと過ごせるため、子供連れやベビーカーでの入店もでき、仕事帰りの一杯や団体など幅広いシーンで利用できます。
ごはんは、炊きたてのようにふっくらとしていて艶があり、ごはんのゆげから香りが立ちのぼり、もっちりとした食感で、一粒一粒米がたち、 噛むほどに甘みや旨味が広がっていきます。
シマチョウは牛の大腸のことを指し、見た目の縞模様からシマチョウと名付けられ、焼肉屋では外せない定番のホルモンです。
シマチョウはホルモンならではの弾力とかみごたえがあり、旨味がギュッと詰まった人気の部位です。
豚トロとは、豚の頬からネック(首)のところの部位のことで、霜降りが特徴でマグロのトロのような印象です。
口の中でとろけるような飲めるカルビは、まるで飲めるほどの柔らかさで、ごはんが進む味わいです。
私は店主に「素敵なプリントのお酒がありますが芸能人ですか?」と尋ねると店主は「自分と友人の画像を遊びでプリントしたもので芸能人ではないです」と答えました。
大衆焼肉『焼肉コゾウ』では、特殊ルートで仕入れた上質な和牛カルビなどの定番メニューからホルモンまで、味はもちろんのこと、金額も3人で1万円程度とリーズナブルでした。
学芸大学は、2024年のタイムアウト誌にて、世界で最もクールな街ランキングで15位に選ばれ、東京で1位にランクイン!
学芸大学は、2024年のタイムアウト誌にて、世界で最もクールな街ランキングで15位に選ばれ、東京で1位にランクインしました。
このランキングでは、食べ物、飲み物、芸術、文化、ストリートライフ、コミュニティ意識といった住みやすさを基準に評価されています。
特徴 | 内容 |
---|---|
生活の利便性 | 商店街やスーパーが充実し、日常の買い物が便利。飲食店やカフェも多い。 |
落ち着いた雰囲気 | 渋谷まで約10分という便利さと、静かで落ち着いた住宅街の両立。 |
カフェやレストランの充実 | おしゃれなカフェや個性的なレストランが多く、食べ歩きやカフェ巡りが楽しめる。 |
緑豊かな公園 | 碑文谷公園や駒沢オリンピック公園など、自然を感じられるスポットがある。 |
安全で落ち着いた住宅街 | 治安が良く、ファミリー層や単身者にも人気のエリア。 |
学芸大学は目黒区の一部で、自由が丘や中目黒に比べて商業的な圧迫感が少なく、家族経営の店やクリエイティブな飲食店が共存する、落ち着いた雰囲気が魅力のエリアです 。
学芸大学駅周辺には、多様な飲食店が揃い、多くのカフェや和食、イタリアンのレストランが立ち並び、食のバリエーションが豊富なエリアとなっているため、私は友人や息子と食事を楽しむことが多いです。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの じゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて『たまる』『つかう』ポイントを『Pontaポイント』『dポイント』から選べます。
『dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼