舞台では顔の迫力がとても重要なので、顔が大きい一條みのる副座長は舞台映えする!
こんにちは。まゆりんです。
以前、私は、山口県下松市で暮らしていたことがあり、当時は「大衆演劇」に嵌っていました。
くだまつ健康パークは、「大衆演劇」を無料で観ることができる温泉だったので、いつも「大衆演劇」を楽しんでいました。
以前のくだまつ健康パークの通常価格は1,950円でしたが、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全てのイベントが中止となり大幅に値下げしました。
店名 | 鶴ヶ浜天然温泉 くだまつ健康パーク | ||
---|---|---|---|
住所 |
山口県下松市大字平田448番地 |
||
電話番号 | Tel:0833-41-2600 Fax:0833-41-2677 |
||
交通アクセス |
■車を利用する場合 ■JRを利用する場合 ■防長バスを利用する場合 ■団体(15名以上で宴会ご予約)の場合 ※山口県内の片道1時間程度の送迎。 |
||
営業時間 | 午前10時30分~午後10時まで(受付は午後9時まで) ※24時間営業ではありません。 |
||
料金 |
★大人(中学生以上)フリータイム:990円(税込) ★小学生フリータイム:330円(税込) ★幼児(3歳以上)フリータイム:165円(税込) ※フェイスタオル無料レンタル付 ★岩盤浴利用料金:550円(税込) ※岩盤浴衣と岩盤マットとフェイスタオル無料レンタル付 |
以前のくだまつ健康パークでは、入館料を支払うと大衆演劇の芝居を無料で観ることができました。
芝居 |
昼の部:午後1時30分より芝居・歌・踊り(約2時間) 入館料を支払うと無料。 <指定席販売中> |
---|
義理人情を主題とした時代劇芝居と歌謡舞踊ショーの演目を日替わりで行う大衆演劇!
私は、「大衆演劇」に嵌っていますが「大衆演劇」とは何かと一言で答えるのはなかなか難しいものです。
座長などは「2代」「3代」と続く家業となることも多く、都市の下町にある劇場や地方の温泉やヘルスセンターなどの舞台を中心として活動し、一年中ほぼ休み無しで公演します。
義理人情を主題とした時代劇芝居と歌謡舞踊ショーの演目を日替わりで行うなんて素晴らしいと思います。
一部の有名役者を除いて、役者の多くはメディアにほとんど出演しないため、一般的な知名度は低く、料金が安く楽しめるのが嬉しいです。
多数の劇団や役者が存在するので、それをささえるファンがたくさんいますし、そのファンをひきつけるだけの魅力を持っているということなんです。
全国の大衆演劇劇場の観客は、一日あたり2万4000人程にのぼると推算されていますので大衆演劇の魅力に浸っているのは私だけではないはずです。
以前のくだまつ健康パークでは、入館料を支払うと大衆演劇の芝居を無料で観ることができました。
くだまつ健康パークの感謝祭!
くだまつ健康パークでは2018年6月1日から2018年6月7日まで感謝祭を実施し、入館料は通常1,950円のところ1,000円でした。
私は、くだまつ健康パークのフロント受付で入館料1,000円を支払うと2019年3月31日まで使用できる1,300円の「特別入場券」を貰いました。
それだけでなく、有効期限2018年6月7日までのソフトドリンク半額券まで貰いました。
早速、私は 、有効期限2018年6月7日までのソフトドリンク半額券を使用しました。
私は、マンゴージュースを選びましたがとても美味しかったです。
マンゴージュースを飲んでから、無料の映画館で映画を楽しみました。
残念なことに2020年12月27日をもって映画館は終了となりました。
くだまつ健康パークでは、2018年6月は「劇団花月」公演!
以前のくだまつ健康パークでは、昼の部の「大衆演劇」は、午後1時30分から3時30分までの約2時間も「芝居」「歌謡舞踊ショー」を無料で観ることができました。
土日祝日なら、昼の部だけでなく夜の部の「大衆演劇」もあり、午後7時から午後8時まで約1時間も「歌謡舞踊ショー」を無料で観ることができました。
くだまつ健康パークでは、2018年6月は「劇団花月」公演だったため、一條洋子総座長をはじめ、一條こま座長、他の役者たちのポスターがいたるところに飾られていました。
一條洋子総座長が率いる「劇団花月」は、平成28(2016)年10月に30周年を迎えました。
平成26(2014)年6月に、一條洋子総座長をはじめ、一條こま座長と新体制となりました。
2018年公演当時24歳だった一條こま座長や当時48歳の一條洋子総座長は大変美しかったです。
舞台では顔の迫力がとても重要なので、顔が大きい一條みのる副座長は舞台映えする!
私は、午後1時30分から午後2時30分まで「劇団花月」の芝居「黒駒 勝蔵(くろこまの かつぞう)」を観ました。
黒駒勝蔵とは、幕末の侠客(きょうかく)。
強きをくじき、弱きを助ける事をむねとした「任侠を建前とした渡世人(とせいにん)」なんです。
江戸時代を舞台にした時代劇で、一條こま座長が任侠の世界に憧れる農家の青年を演じました。
農家の青年は目の不自由な母親を連れて黒駒 勝蔵のところへ行き、「舎弟になりたい」と志願しますが断られます。
一條洋子総座長の実母の星 てる美が目の不自由な母親を演じました。
黒駒 勝蔵を一條洋子総座長が演じ、黒駒 勝蔵の舎弟を大御笑佛(おおみ しょうこ)が演じました。
農家の青年は、黒駒勝蔵ではない侠客の舎弟になります。
その侠客を一条みのる副座長が演じました。
結局、農家の青年は破門されることとなり、目の不自由な母親を連れてまた農家に戻ります。
でも、侠客の妹を妻に迎えることができ、夫婦仲良く目の不自由な母親と一緒に農家を続けて行くことになります。
舞台では顔の迫力がとても重要なので、顔が大きい一條みのる副座長は舞台映えしていました。
一條こま座長は芝居が終わると司会を務め、役者の紹介!
2018年公演当時24歳の一條こま座長は芝居が終わると司会を務め、役者の紹介を始めました。
その後、役者の首にかけることで役者へのおひねりになる「フラワーレイ」を1本1,000円で販売していました。
一條こま座長 |
★大衆演劇「劇団 花月」の座長を母に持ち、2歳から団員として365日の地方巡業に出演してきました。 妖艶な女形にりりしい男役と2つの顔を使い分ける花形です。 ★同じ大衆演劇出身で映像や現代演劇でも活躍する早乙女太一のように活躍の場を広げたい。 ★美空ひばりさんのように大きなスターになりたい。 ★休みがとれたら、劇団の仲間たちとディズニーランドに行きたい。 |
---|
大衆演劇最大の魅力は、舞台と観覧席が近く、役者と観客が一体となって楽しめること!
役者の紹介と「フラワーレイ」の販売が終了すると「劇団花月」の歌謡舞踊ショーが始まりました。
1ヶ月ごとに公演先を引っ越し、毎日を舞台で生きていく「大衆演劇」の役者たち。
「大衆演劇」では、各劇団とも座長をはじめ平均12から13名程で、主に家族単位で子供を含めた座員で構成されています。
家族中心で運営している劇団が毎日毎日、生活しながら見せる舞台は、「家族愛」「家族の絆」が根底にあります。
「家族愛」「家族の絆」は、日本人が忘れかけている人の情けや絆の大切さを思い出させてくれます。
なんといっても、大衆演劇最大の魅力は、舞台と観覧席が近く、役者と観客が一体となって楽しめることなんです。
大衆演劇は、「芝居」と「舞踊歌謡ショー」の2部構成になっているため、笑ったり泣いたり、心が温まります。
殺陣(たて)のシーンや妖艶な歌と踊りにドキドキしたり生で見るからこその迫力を体験できます。
やはり、大衆演劇の魅力の一つがゴージャスな衣装なんです。
金糸、銀糸をふんだんに使ったゴージャスな衣装から、現代、時に未来的と古今東西のイメージが衣装となります。
日常では決して出会えない美に出会える場所、それが大衆演劇の舞台なのです。
引き込まれる本格演技の人情劇芝居では最後に涙をさそいながらも、途中では役者のアドリブを取り入れるなど笑える箇所も多く他の演劇にはない魅力です。
また、難しい言葉などは使われず誰でも分かりやすい内容となっています。
大衆演劇の芝居の多くは、勧善懲悪(かんぜんちょうあく)と呼ばれる、善人が勝ち、悪人が滅びる形式だと言われています。
また悲恋ものなどの人情ものも多く上演されています。
単純ですが、それだけに人の心に訴えるところが多いのです。
「会いにいけるアイドル」といったファンとの距離の近さをアピールする手法は、大衆演劇が先取りしています。
私は、演歌や流行の歌謡曲に合わせた、日本舞踊を基本とした踊りと歌のショーに魅了されました。
芝居やショーで魅せる立役は凛々しく、女形(おんながた)は女性ならではの艶やかな立ち振る舞いで観客を魅了しました。
「女性らしさ」を追求した役者によるその姿には、一種独特の美しさがありました。
23年間続いた「大衆演劇」の芝居は、2020年11月公演をもって終了となりましたがまた温泉に入りにくだまつ健康パークへ行きたいです。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの、じゃらんnet は、 全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼