京王井の頭線下北沢駅に営業主任として配属された対話型AI案内ロボ『下北沢レイ』!
こんにちは。まゆりんです。
『下北線路街』は、小田急線東北沢駅から世田谷代田駅の地下化に伴い、 全長約1.7kmの線路跡地を開発して生まれた新しい街です。
地域とつながる保育園、新たな出会いや学びを提供する学生寮、 チャレンジや個人の商いを応援する長屋、心やすらぐ温泉旅館、 洗練された商業施設がぞくぞくと加わりました。
息子と2人で電動キックボード&電動アシスト自転車シェアアプリ『LUUP(ループ)』を利用し、『下北線路街』へ向かう!
『下北線路街』は、たくさんの木々や草花にあふれ、 歩いているだけで心地のいい時間を過ごすことができます。
私と息子は、電動キックボード&電動アシスト自転車シェアアプリ『LUUP(ループ)』を利用し、『下北線路街』へ向かいました。
通勤、買い物、街の散策など歩くにはちょっと遠い場所でも『LUUP(ループ)』を利用すれば気軽にさっと移動できます。
『LUUP(ループ)』は、スマホひとつで電動キックボードや電動アシスト自転車をシェアできるサービスなんです。
街じゅうにポートがあるから好きなポートで借りて好きなポートで返すだけなので簡単です。
『下北線路街 空き地』のキッチンカー『リトルベアマイスター』のテディベア!
『下北線路街 空き地』は小田急線東北沢駅から世田谷代田駅までの地下化に伴う線路跡地の開発によって生まれる新しいエリア『下北線路街』に期間限定でPOP UPしたみんなでつくる自由なあそび場です。
『下北線路街 空き地』ではキッチンスペー スやキッチンカー、イベントスペースなどのレンタルスペースを設けています。
キッチンカー『リトルベアマイスター』は、美味しさとワクワクをコンセプトにスタートしたドーナツショップです。
キッチンカー『リトルベアマイスター』は、たくさんの人達に愛されるドーナツであってほしいという想いから世界中で愛されているテディベアをイメージして型を起こし、一つひとつ愛情込めて作っています。
キッチンカー『リトルベアマイスター』の助手席には大きなテディベアのロボットが乗っていました。
350円(税込)の『チョコベア』はチョコチップが入ったチョコ風味豊かなチョコドーナツで、350円(税込)の『ナッツベア』はアーモンドの粒が入ったドーナツで香ばしさが特徴です。
『チョコベア』も『ナッツベア』もドーナツの外側はさっくり、ドーナツの中はもっちりとした食感で、おなかの部分には全粒粉クッキーがトッピングされています。
650円(税込)の『パックセット』も販売されていて、ボックスの中には『チョコベア』または『ナッツベア』と生クリームとドライフルーツが入っています。
私と息子は大きなテディベアのロボットから『チョコベア』の『パックセット』を購入しました。
おそらく、『チョコベア』を作っている人がキッチンカー『リトルベアマイスター』の店主だと思います。
でも、私は『チョコベア』を作っている人に尋ねてみると、大きなテディベアのロボットが店主で『チョコベア』を作っている人は従業員だと言われました。
シーシャ専門店『SHISHA CAFE NORTH VILLAGE 下北沢店』!
私は息子に誘われ、シーシャ専門店『SHISHA CAFE NORTH VILLAGE 下北沢店』へ向かいました。
でも、私は『SHISHA CAFE NORTH VILLAGE 下北沢店』のスタッフに質問してみると、シーシャ(水タバコ)は体に悪そうなので、私は息子を残したまますぐに出て、数時間、最寄のショッピングセンターで買い物を楽しみました。
シーシャは日本でも専門店が増え続け、若者を中心にその文化が広まり、息子はシーシャ愛用者のようです。
シーシャとは、水パイプを使用して喫煙するタバコのことで、発祥は中近東といわれています。
シーシャは、水パイプを用いて喫煙しますが、まずパイプ上部の火皿にタバコ葉を詰めてアルミなどで覆い、その上に加熱した炭を乗せます。
タバコ葉が燃焼して煙が発生、本体下部へと流れていき、パイプ下部は壺のような形になっていて、水を溜めます。
火皿で発生した煙は水を通り、ろ過されまろやかな口当たりになり、その煙をパイプから伸びたホースで吸い込みます。
紙巻たばこのように、肺まで吸い込むかどうかは好みで、煙を吐き出す時は勢いを付けず、口を大きく開けてゆったりとくゆらすのが風味を味わうコツです。
シーシャは、紙巻たばこと比べて煙が吸いやすいため、ニコチンやタールなどの有害物質が含まれていないと誤解されることもあります。
タバコ葉の製造過程や煙が水を通る中でニコチン量が軽減されているものの、タバコであることに変わりはありません。
そのため、少量ではあるものの、ニコチンやタールが含まれています。
『バーガーキング下北沢南口店』へ向かう!
私は息子と2人で『バーガーキング下北沢南口店』へ移動しました。
『ワッパータルタルJr.セット』と『テリヤキレタスバーガーセット』を注文し、ドリンクは『ハイネケン』を選びました。
『ハイネケン』はフルーティーな香りがあり、日本のビールと比べると麦芽の風味が淡泊な印象を受けますが、甘味とホップがその分強いので印象強い後味がしました。
私も息子も『ハイネケン』を飲んだので、『LUUP(ループ)』を利用せず、帰りは電車を利用しました。
京王井の頭線下北沢駅に営業主任として配属された対話型AI案内ロボ『下北沢レイ』!
京王井の頭線下北沢駅に営業主任として配属された対話型AI案内ロボ『下北沢レイ』。
『下北沢レイ』は、対話型AI案内ロボなので、話しかけることで、お客様への乗換案内や駅周辺と駅構内の案内や運行情報の案内など様々な案内をしてくれます。
『下北沢レイ』は、外国人観光客を含め、さまざまなお客様へのニーズにいち早く対応することを使命とする対話型AI案内ロボとして活動しています。
かわいい身振り手振りを交えながら、ディスプレイと音声で回答してくれます。
多くの人が行き交う駅改札付近でも正確に音声を拾い言葉を認識できる『下北沢レイ』は、さらに多くの人と対話を重ねることで学習し成長していくという勤勉さも持ち合わせています。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの じゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼