学芸大学や祐天寺に住んでいる人たちが集合する『学大 忘年会2019』へ参加!
こんにちは。まゆりんです。
私は諸般の事情で北海道と鳥取県と東京都の3拠点で暮らしていますが東京都滞在中は目黒区内のカフェを食べ歩くのが好きです。
そこでTwitterやFacebookやLINEで募集していた『学大 忘年会2019』に参加することにしました。
『学大 忘年会2019』の参加条件は、学大が大好きで盛り上げたい!
『学大 忘年会2019』の参加条件は下記の通りです。
学大 忘年会2019 の参加条件
|
・学芸大学や祐天寺に住んでいる。 ・職場が学大にある。 ・以前、学大に住んでいた。 ・学大が大好き。 ・学大を盛り上げたい。 ・近所に友達をつくりたい。 |
---|
『学大 忘年会2019』の注意事項は下記の通りです。
学大 忘年会2019 の注意事項
|
・会場内は全席禁煙。 ・泥酔者は、入場を断る場合があります。 ・車いすで来場の場合はスタッフへお声掛け。 ・ナンパ、宗教勧誘、営業行為等の迷惑行為はすべて禁止。 ・反社会的勢力の参加はできません。 ・飲食物の持ち込みはできません。 ・動物(介助犬を除く)およびペット類の持ち込みは禁止。 ・法令により所持、携帯が禁止されているものは、持ち込めません。 ・会場の外での迷惑行為はできません。 ・天候により、イベントを中止または変更する場合があります。 ・チケット購入後の返金は、できません。 ・会場内や外で発生した事故・盗難等は、責任を負いません。 ・イベントの模様は撮影される場合があります。 ・駐車場の用意はありません。 |
---|
申し込みには、参加チケットが必要なので、Peatix (ピーティックス)で購入しました。
日 時 |
2019年12月21日(土) 18:30~22:30 受付18:00~ 最終受付22:00 |
||
---|---|---|---|
会 費 |
2,500円(税込) 軽食、1ドリンクつき。 ※2杯目からはキャッシュオン制 |
||
会場 |
EMPORIO cafe&dining |
||
定員 | 50人 | ||
申し込み |
参加チケットが必要です。 ※Peatix (ピーティックス) のシステムの関係上、 払い戻しは出来かねます。 |
Peatix (ピーティックス)とは、イベント、セミナー、音楽ライブなど様々なシーンで活躍する、集客に強いグループ・イベント管理サービスなんです。
同じ興味・関心を持つ人が集まるグループ機能や、日本最大級のグループ・イベントアプリで、主催者と参加者をつなげます。
『学大 忘年会2019』の会場は、『EMPORIO cafe&dining』で、出入りは自由!
『学大 忘年会2019』は、2019年12月21日(土)18時30分から22時30分までEMPORIO cafe&dining(エンポリオ)で実施し、出入りは、自由でした。
私は、『学大 忘年会2019』の申し込みは、Peatix (ピーティックス)を利用しましたが、EMPORIO cafe&dining(エンポリオ)では飛び入り参加もできるとのこと。
2019年12月21日(土)は『学大 忘年会2019』が貸切のため、EMPORIO cafe&dining(エンポリオ)の一般営業は15時まででした。
私は、少し遅れて、19時頃にEMPORIO cafe&dining(エンポリオ)へ着くと、たくさんの学大大好き仲間が訪れていました。
お酒が好きな人もそうでない人も楽しめるようにドリンクは、キャッシュオン制になっていました。
2,500円(税込)で、たくさんの料理があり、ワンドリンクがついているので、とても安いと思いました。
『学大 忘年会2019』では、EMPORIO cafe&dining(エンポリオ)の1階で、ドリンクを取りに行き、2階で会食をしました。
2階には、30人くらい座れるソファーがありましたが、 50人以上の学大大好き仲間が訪れていたので、私は、ソファーに座らず、食事しました。
私は、20代の呉服を来た女性に、「素敵な指輪とネックレスですね。」と声をかけられました。
私は、「以前、北海道で暮らしている頃、宝石会社に勤務していて、展示会コンパニオンをしていたので、たくさん宝石を持っているんです。」と答えました。
私は、「ネックレスは、デザイナーのオーダーメードなんです。」 と言うと、20代の呉服を来た女性は、横にいた呉服を来た20代の男性に「今度買って。」と甘えた声で言いました。
どうやら、新婚夫婦のようで、仲睦まじい夫婦の姿にほっこりしました。
北海道出身の男性もいて、北海道苫小牧市や千歳市や登別市の話で盛り上がりました。
グルメ好きな30代の男性もいて、学芸大学駅付近の飲食店の話で盛り上がりました。
どの方かわかりませんが、TERU@ファンコミ王子 (@TERU_biz)さんも来ていたみたいです。
学大忘年会に来たんだ pic.twitter.com/HjpIus5Jr8
— TERU@ファンコミ王子 (@TERU_biz) December 21, 2019
店名 | EMPORIO cafe&dining | ||
---|---|---|---|
電話 | 03-5723-6303 | ||
住所 |
東京都目黒区鷹番3-24-15 |
||
営業時間 |
月~日・祝営業 11:30~23:00 平日のみランチセット 11:30~15:00 ※フード&ドリンクの ラストオーダー22:30 |
||
アクセス |
学芸大学駅から371m ※店舗は駒沢通り沿いにあります。 |
『学大 忘年会2019』の2次会は、『EIMZ(えゐむず)』で、キャッシュオン制!
『学大 忘年会2019』の1次会は2019年12月21日(土)18時30分から22時30分まででしたが、あっという間に時間が経ち、15人ほどで、2次会会場のEIMZ(えゐむず)へ移動しました。
会場 |
EIMZ(えゐむず) |
||
---|---|---|---|
会 費 |
1,000円(税込) 軽食、1ドリンクつき。 ※2杯目からはキャッシュオン制 |
2次会会場のEIMZ(えゐむず)は、お一人様から中人数まで気軽に楽しめるビストロ、バルなんです。
季節感を大切にしたおつまみが500円(税込)からあり、豊富なメニューでしっかりとした食事もオススメなんです。
カウンターでお一人様や、大人数でワイワイと色んなシチュエーションで使うことができます。
2次会会場のEIMZ(えゐむず)では、アニメ好きな20代の女性とアニメの話で盛り上がりました。
店名 | EIMZ(えゐむず) | ||
---|---|---|---|
電話 | 050-5596-5706 | ||
住所 |
東京都目黒区五本木2-54-15 |
||
営業時間 |
(日〜木)18:00~24:00 (L.O.23:00) (金、土)18:00〜27:00 (FOOD L.O.23:00) |
||
アクセス |
学芸大学駅から450m |
2次会会場のEIMZ(えゐむず)では真田ビル1隣にあるゆとり会議室 reserveのオーナーが来ていました。
https://t.co/dr6EEvN9KJ
— ゆとり会議室 安芸 (@n0_0aki) December 13, 2019
あ、公開になりました。
オープンした月の売り上げと総経費大公開!!
クラウドファンディング、そしてボランティアによるお手伝い、、
皆さんのおかげあっての本日です!!!大感謝!!#ゆとり会議室#campfire#株主総会#売上報告#飲食#youtuber#学大#学芸大学居酒屋 pic.twitter.com/u5GgY5jms5
東急東横線学芸大学駅西口より徒歩約3分にある『ゆとり会議室 reserve』!
2021年になるとゆとり会議室 reserveは隣に移転し、その跡地に新店舗『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』がオープンしました。
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』でモリモリ食べて飲んで、そのあと隣に移転したゆとり会議室 reserveで飲み直しができると好評でした。
ゆとり会議室 reserveはクローズな感じになりましたが一見さんお断りではなく、隠れ家としてバーを楽しむことができ、『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』のメニューを頼む事もできました。
『フライドチキンと角ハイの油鶏角打倶楽部』は2021年12月から『ゆとり会議室inタコス会議』へ業態変更し、雰囲気は一新しました。
残念なことに『ゆとり会議室inタコス会議』は2022年9月末日をもって営業を終了しました。
『ゆとり会議室inタコス会議』の跡地には業態変更ではなく、他の会社の立ち飲みスタイルの韓国家庭料理店『韓国スタンド@』が2022年11月4日(金)にオープンします。
店名 |
ゆとり会議室 reserve |
||
---|---|---|---|
電話 | 050-5456-2046 | ||
住所 |
東京都目黒区鷹番3-12-3 真田ビル 1F |
||
営業時間 |
20時~4時 |
||
アクセス |
学芸大学駅から181m |
『韓国スタンド@』でモリモリ食べて飲んで、そのあとゆとり会議室 reserveで飲み直しても楽しそうです。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスの じゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて『たまる』『つかう』ポイントを『Pontaポイント』『dポイント』から選べます。
『dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼