- 『名探偵コナン』の生みの親、青山 剛昌氏の出身地は『名探偵コナンに会えるまち』!
- 劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』は大ヒット上映中!
- 『名探偵コナンに会えるまち』にある塩谷(しおたに)旅館!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町役場大栄庁舎!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の中央に位置するコナン大橋!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の『コナンの家』米花商店街!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の「コナン駅(JR由良駅)」!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の名探偵コナンイラスト列車!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町観光案内所!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の由良タクシー!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の『青山剛昌ふるさと館』!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の道の駅大栄!
- 『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町役場 図書館!
- 『名探偵コナンに会えるまち』のブロンズ像!
- 『名探偵コナンに会えるまち』にある御影石(みかげいし)のモニュメント!
- 『名探偵コナンに会えるまち』のカラーオブジェ!
- まとめ
『名探偵コナン』の生みの親、青山 剛昌氏の出身地は『名探偵コナンに会えるまち』!
こんにちは。まゆりんです。
『名探偵コナン』の生みの親、青山 剛昌(あおやま ごうしょう )氏の出身地で『名探偵コナンに会えるまち』として名高い鳥取県北栄町。『名探偵コナンに会えるまち』の中心、コナン通りはコナンブロンズ像をはじめ、店も駅も旅館も何から何までコナンづくしの町ごとテーマパーク。
劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』は大ヒット上映中!
1994年の連載開始から2019年で25周年を迎えた漫画『名探偵コナン』。
劇場版『名探偵コナン』は、1997年4月に『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』が公開されてから2019年4月公開の『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』までで23作を数え、人気がとどまるところを知りません。
2020年4月公開予定の劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸(ひいろのだんがん)』は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、2021年4月に上映しました。
劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」 |
・2021年5月17日に発表された2021年5月15日と2021年5月16日の映画観客動員ランキングによると人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版最新作「名探偵コナン 緋色(ひいろ)の弾丸」(永岡智佳監督)が2位にランクインし、累計で動員443万人、興行収入62億円を突破しました。 ・2021年5月15日と2021年5月16日の2日間で約9万3000人を動員し、興行収入は約1億3500万円を記録しました。 |
---|
真実を守り抜け、火が灯された運命のスクランブル、劇場版第25弾『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』は大ヒット上映中です。
『名探偵コナンに会えるまち』にある塩谷(しおたに)旅館!
私は『名探偵コナンに会えるまち』にある塩谷(しおたに)旅館を何度か利用したことがあります。
旅館名 |
塩谷旅館 |
||
---|---|---|---|
住所 | |||
電話番号 |
0858-37-2040 |
||
アクセス |
JR由良駅より徒歩5分 |
||
詳細 |
客室7室 駐車場あり チェックイン 16:00 チェックアウト 10:00 |
塩谷旅館の玄関には江戸川 コナンが描かれた『ようこそコナンの里へ』というのれんがかけられ、昔ながらの調度品、重厚感のある柱や梁(はり)、長年培ってきた老舗の雰囲気など、歴史を感じさせ、気持ちを落ち着かせてくれます。
塩谷旅館の大栄牛のしゃぶしゃぶやカニスキやボタン鍋など四季折々の料理が大変豪華なんです。
塩谷旅館内にある、しおたにカフェは、隠れ家的カフェで、サンドウィッチ&ケークサレなどのランチもあり、気軽に楽しむことができます。
ケークサレはフランス料理の一種で、見た目はケーキですが味は塩気のあるデリ風お惣菜なので塩味ケーキといった感じです。
カフェ名 |
しおたにカフェ |
||
---|---|---|---|
営業時間 |
11:30〜16:00 |
||
定休日 |
水・日曜日 |
私は郷愁的な雰囲気を楽しみながら、のんびりゆったりと過ごすことができました。
子どもから大人まで人気のある鳥取県の鍋料理といえば大栄牛のしゃぶしゃぶ。
大栄牛のしゃぶしゃぶの定番の野菜といえば、白菜や白ネギ、人参やしいたけなんです。
鍋料理によく使用される白菜は味が染みやすくクセがないのが特徴。
白ネギと人参は色味が綺麗なだけでなく素材の甘みが楽しめる人気食材なんです。
しいたけは、おいしいだけでなく、入れることでだしが出るので、大栄牛のしゃぶしゃぶをいっそう美味しくしてくれます。
塩谷旅館の茶碗蒸しや天麩羅や蕎麦や吸い物や刺身や寿司も絶品なんです。
カニスキとは、かに鍋のことを言い、美味しいかにの出汁(だし)が出ます。
カニスキを味わった後、卵とネギとご飯を用意すると、シメの雑炊を楽しむことができました。
ボタン鍋の特徴はみそ仕立てにあり、白みそ、赤みそに粉山椒を加えて煮込みます。
牛肉と違い、煮込むほどに口当たりやさしく、ほぐれる感じに柔らかくなります。
粉山椒の香りが漂い始めるともう箸が止まりません。
イノシシの肉自体は、厚いわりには淡泊で、熱い肉を口に入れても火傷(やけど)しないといわれています。
煮込めば煮込むほどますます柔らかくなり、精がつくので、食するほどに体がほてってきました。
私は『名探偵コナンに会えるまち』へ行く時、特急スーパーはくとを利用したことがあります。
大阪駅から倉吉駅 |
特急スーパーはくと 約3時間10分 |
||
---|---|---|---|
倉吉駅から由良駅(コナン駅) |
約10分 |
||
岡山駅から米子駅 |
特急やくも 約2時間 |
||
約1時間 |
|||
由良駅(コナン駅)から徒歩 | 約10分 |
私は『名探偵コナンに会えるまち』へ行く時、日交バスを利用したことがあります。
大阪から倉吉へ |
日交バス 約3時間35分 |
||
---|---|---|---|
岡山から倉吉へ |
日の丸バス 約2時間30分 |
私は『名探偵コナンに会えるまち』へ行く時、鳥取砂丘コナン空港を利用したことがあります。
鳥取砂丘コナン空港から北栄町まで |
車で約40分 |
||
---|---|---|---|
米子鬼太郎空港から北栄町まで |
車で約1時間20分 |
私は『名探偵コナンに会えるまち』へ行く時、中国自動車道を利用したことがあります。
中国自動車道 |
院庄IC→R179→倉吉→北栄 約1時間10分 |
||
---|---|---|---|
米子自動車道 |
湯原IC→R313→倉吉→北栄 約1時間 |
||
中国自動車道 | |||
『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町役場大栄庁舎!
『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町役場大栄庁舎の正面玄関には『すいかコナン』のカラーオブジェが置かれていました。
『すいかコナン』のカラーオブジェが手に持っているのは、鳥取を代表するスイカの産地、北栄町(旧大栄町)で栽培された「大栄スイカ」なんです。
大栄スイカ |
・シャリシャリして、甘くて、みずみずしさたっぷりで、大玉です。 玉の大きさに比例して外皮の厚いのが特徴で、スイカの鮮度と強度を保つ役割をしています。 果肉の色は、やや薄めですが、この色は品種の特性であり、未熟だからというわけではありません。 |
---|
北栄町役場掲揚台前には『小さくなった名探偵』のカラーオブジェが置かれていました。
江戸川 コナンは見た目は子供ですが、その正体は高校生名探偵の工藤 新一なんです。
私は北栄町役場大栄庁舎の中に入ったことがありますが北栄町役場大栄庁舎内には大きな江戸川 コナンが置かれていました。
北栄町役場大栄庁舎の中の大きな江戸川コナンはJR由良駅前広場のカラーオブジェ『迷宮無しの名探偵』に似ています。
江戸川コナン |
★見た目は子供ですが、その正体は高校生名探偵の工藤新一なんです。 ★幼なじみで同級生の毛利蘭と遊園地に遊びに行き、黒ずくめの男の怪しい取引現場を目撃し、開発中の薬を飲まされ、小学生の体になってしまいました。 ★その日以来、正体を隠すため、仮の名前、江戸川コナンと名乗り、幼なじみの毛利蘭の家に居候しながら、自分の体を取り戻すために数々の事件を解き明かす日々を送っています。 |
---|
ただし、北栄町役場大栄庁舎の中の大きな江戸川 コナンは紙でできています。
『名探偵コナンに会えるまち』の中央に位置するコナン大橋!
『名探偵コナンに会えるまち』の中央に位置するコナン大橋はとても素敵です。
以前、コナン大橋が交通事故によって壊れていたことがありました。
私はコナン大橋が壊れたばかりの頃、「いつ、直してくれるのかしら?」と心配していましたがすぐに直され、以前よりもステキになりました。
コナン大橋左岸下流側の親柱には、『夏の日』、左岸上流側の親柱には『キック力増強シューズ』、右岸下流側の親柱には『なぞ解き』、右岸上流側の親柱には『推理』、街灯柱(2本)には『ターボエンジン付きスケートボード』のブロンズ像が置かれていました。
コナン大橋は、『コナンの家』米花商店街のすぐ横なので、合わせて楽しめるスポットになっています。
『名探偵コナンに会えるまち』の『コナンの家』米花商店街!
私は『名探偵コナンに会えるまち』と言って思い浮かべるのはやはり『コナンの家』米花商店街です。
『青山剛昌ふるさと館』が北栄町に開館し、『名探偵コナン』の聖地となってから10年が経ち、10周年記念行事の開催にあわせ、2017年3月18日(土)に『コナンの家』米花商店街がコナン通りにグランドオープンしました。
オープンしたばかりの頃は『喫茶ポアロ』と『コナンの家パン工房』と『CONAN GELATO』と『コナン百貨店』が建ち並びました。
外観は漫画『名探偵コナン』に登場する工藤邸をモチーフにするなど随所に『名探偵コナン』の魅力がちりばめられている世界に一つだけのショッピングストリートです。
『コナンの家パン工房』前の出会いの広場(運転免許試験場跡地)には『はじまりの瞬間(とき)』のブロンズ像があります。
『はじまりの瞬間(とき)』のブロンズ像は工藤 新一と毛利 蘭です。
工藤新一 |
★頭脳明晰、容姿端麗の高校生探偵で数々の難事件を解決し、「日本警察の救世主」「平成のシャーロック・ホームズ」などと称される天才的推理力の持ち主。 ★実家暮らしですが、物語が始まる1年前に両親は既にアメリカに移住し、「江戸川コナン」になるまでは実質一人で生活していました。 ★名探偵コナン「紅の修学旅行編」にて幼馴染の毛利蘭と恋人同士になります。 |
||
---|---|---|---|
毛利蘭 |
★「名探偵コナン」のヒロインで、主人公「江戸川コナン」の正体である工藤新一とは幼馴染です。 ★工藤新一の帰りをひたすら待つ一方で、居候である「江戸川コナン」の姉的な役割を果たしています。 ★名前の由来はアルセーヌ・ルパンの生みの親であるモーリス・ルブランです。 ★週刊少年サンデーの「紅の修学旅行編」以降の1006話から蘭の紹介文が「新一の幼馴染でガールフレンド」から「新一の彼女」へと紹介文が変わり、アニメも同じく変更され、劇場版では、23作目の「紺青の拳」から恋人関係が反映されます。 ★原作者の青山剛昌氏曰く「いつもホームズのそばにいるし、ホームズってワトソンのことしか考えてないんで、まさに蘭ちゃんはワトソンです」との事です。 |
『はじまりの瞬間(とき)』のブロンズ像は記念撮影スポットとして人気があります。
『コナンの家』米花商店街の『工藤邸と門柱』にはインターホンがありました。
私がインターホンを押すと工藤 新一または毛利 蘭または江戸川 コナンの声が聞こえてきました。
インターホンを押すたびに工藤 新一または毛利 蘭または江戸川 コナンが出るのでとても面白かったです。
何度、『工藤邸と門柱』のインターホンを押しても怒られないので、私は何度も押してみました。
私は『コナンの家』米花商店街ができたばかりの頃『コナンの家パン工房』の中へ入ってみました。
『コナンの家パン工房』の中には焼きたてパンが何十種類も販売していました。
『コナンの家パン工房』の焼きたてパンは100円から200円とリーズナブルな価格でした。
焼きたてパンの中には、喫茶ポアロのナポリタンドッグや怪盗キッドのホワイトカレーなどコナン関連も販売していました。
コーヒーも売っていたので、焼きたてパンとコーヒーを一緒に購入し、イートインスペースで食べてみました。
『コナンの家パン工房』のイートインスペースには工藤邸の図書室をイメージしたコーナーがありました。
残念ながら『コナンの家パン工房』は閉店しましたが、工藤邸の図書室をイメージしたコーナーは今でも展示され、『2人で1人の名探偵』のカラーオブジェが置かれています。
『2人で1人の名探偵』のカラーオブジェは工藤 新一と江戸川 コナンです。
現在『コナンの家パン工房』の跡地には、『CONAN’S kitchen』が入りました。
個人的意見ですが『CONAN’S kitchen』は入口よりも出口の方がオシャレです。
『コナンの家パン工房』で焼きたてパンを置いていた場所は『CONAN’S kitchen』のイートインスペースになりました。
個人的意見ですが『コナンの家パン工房』の時のイートインスペースより『CONAN’S kitchen』のイートインスペースの方がオシャレです。
『コナンの家パン工房』の時は券売機はありませんでしたが『CONAN’S kitchen』ができたばかりの頃は券売機が設置されていました。
ドリンクはコナンスリーブ付きになっていますがコナンスリーブは固定になっているため、デザインを変更することはできませんでした。
『CONAN’S kitchen』ができたばかりの頃はホットコーヒーは510円(税込)でした。
『CONAN’S kitchen』は『コナンの家パン工房』の時と比べると一気に価格が高くなりました。
2022年3月12日(土)に『CONAN’S kitchen』はリニューアルオープンし、メニューや店内の雰囲気がだいぶ変わりました。
リニューアル後の『CONAN’S kitchen』ではカレーやオムライスなどがフードメニューに加わりました。
CONAN’S kitchen フードメニュー |
青山先生風オリジナルカレー〈サラダつき〉:1,100円 青山先生風オリジナルカレークリームコロッケのせ〈サラダつき〉:1,375円 青山先生風オリジナルカレーあごカツコロッケのせ〈サラダつき〉:1,430円 自家製デミソースのオムライス〈スープつき〉:990円 |
---|
リニューアル後の『CONAN’S kitchen』ではドリンクメニューが値上げし、ホットコーヒーが510円(税込)から540円(税込)になりました。
ドリンクのコースターは7種類あり、江戸川 コナン、毛利 蘭、怪盗キッド、灰原 哀、安室 透、赤井 秀一、コナンズキッチンロゴからランダムにプレゼントしています。
CONAN’S kitchen ドリンクメニュー |
★小五郎ブレンドコーヒー〈限定コースターつき〉 ホットコーヒー:540円 アイスコーヒー:594円 ホットカフェオレ:594円 アイスカフェオレ:648円 ★ソフトドリンク オレンジジュース:486円 コーラ:486円 ★こだわりのポタージュスープ ブロッコリー:648円 きのこ:648円 さつまいも:648円 かぼちゃ:648円 たまねぎ:648円 |
---|
リニューアル後の『CONAN’S kitchen』ではコナンのコッペパンやこだわりのコロッケなどがフードメニューに加わりました。
CONAN’S kitchen フードメニュー |
★コナンのコッペパン ソーセージ:540円 あごカツ:540円 たまご:432円 あんこクリーム:432円 ★こだわりのコロッケ あごカツコロッケ:324円 熟成ベーコンとほうれん草のクリームコロッケ:270円 ★こだわりのソフトクリーム カップorコーン:430円 |
---|
こだわりのソフトクリームのライスプレートは10種類あり、江戸川 コナン、毛利 蘭、怪盗キッド、灰原 哀、安室 透、赤井 秀一、服部 平次、松田 陣平、ジン、コナンズキッチンロゴからランダムにプレゼントしています。
リニューアル後の『CONAN’S kitchen』では7種類のキャラクターのラテアートを楽しめる小五郎ブレンドカフェラテがドリンクメニューに加わりました。
ドリンクのコースターは7種類あり、江戸川 コナン、毛利 蘭、怪盗キッド、灰原 哀、安室 透、赤井 秀一、コナンズキッチンロゴからランダムにプレゼントしています。
CONAN’S kitchen ドリンクメニュー |
★小五郎ブレンドカフェラテ〈限定コースターつき〉 江戸川 コナン:715円 毛利 蘭:715円 怪盗キッド:715円 灰原 哀:715円 安室 透:715円 赤井 秀一:715円 コナンズキッチンロゴ:715円 |
---|
私は江戸川 コナンのラテアートを楽しめる小五郎ブレンドカフェラテを注文するとランダムで安室 透のコースターをゲットしました。
『CONAN’S kitchen』はリニューアル後、店内の雰囲気がだいぶ変わり、オリジナルの食器などを販売していました。
リニューアル後も工藤邸の図書室をイメージしたコーナーは展示されていて、『2人で1人の名探偵』のカラーオブジェが置かれていました。
個人的意見ですが『CONAN’S kitchen』店内はリニューアル後は一気にオシャレになりました。
水色を貴重にした『CONAN’S kitchen』店内には『名探偵コナン』のキャラクターがたくさん描かれていました。
リニューアル前の『CONAN’S kitchen』では券売機が設置されていましたがリニューアル後は券売機が無くなりました。
『コナンの家』米花商店街には大変オシャレな噴水があります。




噴水と大きなモニュメントが目印の『コナン百貨店』はここでしか手に入らないコナングッズがいっぱいあります。
『名探偵コナンに会えるまち』では、コンビニや自動販売機があまりありません。
でも『コナンの家』米花商店街の『コナン百貨店』の中には、普通のペットボトルのジュースや水も売っていたのでよかったです。
私は、『コナンの家』米花商店街の『CONAN GELATO』へ入ってみました。
地元の食材をふんだんに使った手作りジェラートがシングルだと400円(税込)で、ダブルだと530円(税込)でした。
贅沢フロートは500円(税込)で、アイスコーヒー、マンゴージュース、サイダーから選べ、ソフトクリームいちごミルク味は400円(税込)でした。
いちごとさくらと大山ミルクのジェラートはダブルなので、530円(税込)でした。
いちごとさくらと大山ミルクのジェラートを食べてみましたが大変美味しかったです。
私は、『コナンの家』米花商店街の『喫茶アポロ』へ入ってみました。
『喫茶アポロ』の玄関には看板が置かれ、メニューの写真が貼られていました。
『コナンの家』米花商店街の『喫茶アポロ』へ入ってすぐのところに江戸川 コナンのぬいぐるみが置かれていました。
『コナンの家』米花商店街の『喫茶アポロ』では券売機が設置されていたので460円(税込)の名探偵コナンコーヒーを購入しました。
『コナンの家』米花商店街の『喫茶アポロ』の券売機で450円(税込)のアイスコーヒーを購入しました。
『コナンの家』米花商店街の『喫茶アポロ』は行くたびに微妙に雰囲気が変わります。
江戸川 コナンのぬいぐるみがカウンターに移動していました。
『コナンの家』米花商店街の『喫茶アポロ』の券売機で510円(税込)の名探偵コナンカフェラテ(ホット)を購入しました。
名探偵コナンカフェラテ(ホット)のマグカップがオシャレでした。

巨大迷路のすぐ近くに『道に迷った平次と和葉』のカラーオブジェがありました。
『道に迷った平次と和葉』のカラーオブジェは服部 平次と遠山 和葉です。
いずれ、巨大迷路敷地内に『青山剛昌ふるさと館』が移転するようです。
『名探偵コナンに会えるまち』の「コナン駅(JR由良駅)」!
コナン駅(JR由良駅)は『名探偵コナンに会えるまち』にあります。
コナン駅(JR由良駅)は、天井も壁面もコインロッカーも、何から何までコナンづくしの駅なんです。
コナン駅(JR由良駅)前には『迷宮無しの名探偵』のカラーオブジェが置かれていました。
『迷宮無しの名探偵』のカラーオブジェは江戸川 コナンです。
北栄町役場大栄庁舎の中にあった大きな江戸川 コナンのオブジェとポーズが似ていました。
『迷宮無しの名探偵』のカラーオブジェは記念撮影スポットとして人気があります。
『名探偵コナンに会えるまち』の名探偵コナンイラスト列車!
名探偵コナンイラスト列車の米子側はコナン&怪盗キッドで車体色は青になっていて、江戸川コナンに加え、怪盗キッドのイラストが多めになっています。
名探偵コナンイラスト列車の鳥取側は新一&蘭で車体色は赤になっていて、工藤 新一と毛利 蘭の恋の行方を追うようなイラストになっています。
デザインの象徴として2車両にオリジナルエンブレムを配置しています。
車内のトイレ入口にはコナンと新一がデザインされ、ピクトグラムは工藤 新一と毛利 蘭を模したものになります。
『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町観光案内所!
コナン駅(JR由良駅)隣の北栄町観光案内所では、青山 剛昌氏のサインがたくさん飾られています。
北栄町観光案内所ではコナングッズがたくさん売られていました。
北栄町観光案内所では観光スポットとして人気があります。
『名探偵コナンに会えるまち』の由良タクシー!
『名探偵コナンに会えるまち』」にあるコナン駅(JR由良駅)のすぐ近くに由良タクシーがあります。
由良タクシーは『名探偵コナンに会えるまち』にあるタクシー会社だからタクシーにまで江戸川 コナンが描かれていました。
由良タクシーは、観光スポットとして人気があります。
『名探偵コナンに会えるまち』の『青山剛昌ふるさと館』!
私は、『名探偵コナンに会えるまち』にある『青山剛昌ふるさと館』へ行ってみました。
『名探偵コナンに会えるまち』にある『青山剛昌ふるさと館』は年間で10万人以上の観光客が訪れます。
『名探偵コナン』と言えば魅力的なキャラクターが活躍しますが個性的な車も登場します。
中でも、阿笠 博士の愛車はとってもオシャレなんです。
『青山剛昌ふるさと館』前に阿笠 博士の愛車が置かれています。
オープンしたばかりの頃は阿笠 博士の愛車に誰も乗っていなかったのですがしばらくすると運転席に『自称天才発明家』のカラーオブジェがしっかり乗っていました。
『自称天才発明家』のカラーオブジェは阿笠 博士です。
『青山剛昌ふるさと館』前に『怪盗と名探偵』のカラーオブジェが置かれています。
『怪盗と名探偵』のカラーオブジェは怪盗キッドと江戸川コナンです。
『青山剛昌ふるさと館』内では『狙い撃ち』のカラーオブジェが置かれています。
『狙い撃ち』のカラーオブジェは江戸川 コナンです。
『青山剛昌ふるさと館』内では『令和の魔術師(ウィザード)』のカラーオブジェが置かれています。
『令和の魔術師(ウィザード)』のカラーオブジェは怪盗キッドです。
いずれ、巨大迷路敷地内に『青山剛昌ふるさと館』が移転するようです。
『名探偵コナンに会えるまち』の道の駅大栄!
私は、『青山剛昌ふるさと館』のすぐ近くにある道の駅大栄へ行ってみました。
鳥取県と言えば、二十世紀梨が有名なので、山光園 鳥取県こだわり物産二十世紀梨カレーなどが売られていました。
梨ケーキやとっとり しっとりバーや二十世紀梨カップゼリーが売られていました。
鳥取県と言えば、『名探偵コナン』が有名なので、名探偵コナングッズもたくさん売られていました。
ななんと、道の駅大栄は道の駅登録全国第1号なんです。
道の駅大栄レストラン前では、『変身ホームズ』のブロンズ像が置かれていました。
『変身ホームズ』のブロンズ像は記念撮影スポットとして人気があります。
施設名 |
道の駅大栄 |
||
---|---|---|---|
所在地 | |||
営業時間 | 9:00~17:00 |
『名探偵コナンに会えるまち』の北栄町役場 図書館!
『名探偵コナンに会えるまち』にある北栄町役場 図書館玄関前には『待ち合わせ』のブロンズ像が置かれていました。
『待ち合わせ』のブロンズ像は工藤 新一です。
北栄町役場 図書館は「名探偵コナン」のコミックが全館揃っています。
北栄町役場 図書館は記念撮影スポットとして人気があります。
施設名 |
北栄町役場 図書館 |
||
---|---|---|---|
所在地 | |||
電話番号 |
TEL:0858-37-5515 FAX:0858-37-5514 |
『名探偵コナンに会えるまち』のブロンズ像!
『名探偵コナンに会えるまち』にはブロンズ像が至るところに置かれています。
ブロンズ像 |
①「真実はいつもひとつ」 コミックス 第5巻 表紙 ②「待ち合わせ」 北栄町図書館玄関前 作者 青山剛昌さん描き下ろし ※工藤新一 ③ 「夏の日」 ④ 「キック力増強シューズ」 コナン大橋左岸上流側の親柱 名探偵コナン全(オール)百科 P20 ⑤ 「なぞ解き」 ⑥ 「推理」 コナン大橋右岸上流側の親柱 コミックス 第16巻 FILE.7 ⑦ 「ターボエンジン付きスケートボード」 コナン大橋街灯柱(2本) 名探偵コナン特別編 第1巻 FILE.7 ⑧ 「新一登場」 コナン通りポケットパーク コミックス 第10巻 FILE.4、FILE.5 ※工藤新一 ⑨ 「少年探偵団」 ※少年探偵団 ⑩ 「変身ホームズ」 道の駅大栄 レストラン前 コミックス 第1巻 表紙 ⑪「未来への歩み」 大栄小学校玄関前 作者 青山剛昌さん描き下ろし ※江戸川コナンと毛利蘭 ⑫「はじまりの瞬間(とき)」 出会いの広場(運転免許試験場跡地) コミックス 第1巻 FILE1. ※工藤新一と毛利蘭 ⑬ 「神出鬼没」 青山剛昌ふるさと館駐車場南東角 名探偵コナンキャラクタービジュアルブック ⑭「眠りの小五郎」 コナン通り沿い ⑮「空手娘」 由良宿内 (大広寺近く駐車場) ※毛利蘭 |
---|
コナン通りポケットパークには『新一登場』のブロンズ像が置かれていました。
『新一登場』のブロンズ像は工藤 新一で、頭脳明晰、容姿端麗の高校生探偵で数々の難事件を解決し、日本警察の救世主、平成のシャーロック・ホームズなどと称される天才的推理力の持ち主です。
由良宿内(大広寺近く駐車場)には『空手娘』のブロンズ像が置かれていました。
『空手娘』のブロンズ像は毛利 蘭で、工藤新一の帰りをひたすら待つ一方で、居候である江戸川コナンの姉的な役割を果たしています。
『空手娘』のブロンズ像は記念撮影スポットとして人気があります。
『名探偵コナンに会えるまち』にある御影石(みかげいし)のモニュメント!
『名探偵コナンに会えるまち』には御影石(みかげいし)のモニュメントが設置されています。
御影石(みかげいし)のモニュメントには鳥取県産ねばりっこと江戸川 コナンと大栄スイカが描かれていました。
『名探偵コナンに会えるまち』のカラーオブジェ!
『名探偵コナンに会えるまち』にはカラーオブジェが至るところに置かれています。
カラーオブジェ |
① 「すいかコナン」 ※江戸川 コナン ② 「迷宮無しの名探偵」 ※江戸川 コナン ③ 「あくび娘」 北栄町図書館前 ※灰原 哀 ④ 「優しいガキ大将」 北栄町図書館前 ※小嶋 元太 ⑤ 「そばかす少年探偵」 北栄町図書館前 ※円谷 光彦 ⑥ 「キュートな少女探偵」 北栄町図書館前 ※吉田 歩美 ⑦ 「自称天才発明家」 青山剛昌ふるさと館探偵団広場 (ふるさと館前駐車場) ※阿笠博士 ⑧ 「空手娘」 由良宿内 (大広寺近く駐車場) ※毛利 蘭 ⑨ 「小さくなった名探偵」 北栄町役場掲揚台前 コナンミックス 第1巻 FILE2 表紙 ※江戸川 コナン ⑩ 「怪盗と名探偵」 ※怪盗キッドと江戸川 コナン ⑪ 「狙い撃ち」 青山剛昌ふるさと館 ※江戸川 コナン ⑫「令和の魔術師(ウィザード)」 青山剛昌ふるさと館内 ⑬「道に迷った平次と和葉」 名探偵コナンコミックス第25巻FILE.4 出会いの広場前 ⑭ 「2人で1人の名探偵」 コナンの家 米花商店街(コナンズキッチン内) 工藤邸の図書室 ※工藤 新一と江戸川 コナン ⑮ 「おすわりコナン」 コナンの家 米花商店街 ウッドデッキ ※江戸川 コナン |
---|
『あくび娘』のカラーオブジェは北栄町役場 図書館前に置かれていました。
灰原哀 |
★見た目は子供ですが実は「黒ずくめの組織」の一員で、工藤新一が飲まされた薬(APTX4869)の開発者で、コードネームはシェリーです。 ★姉を殺され、「黒ずくめの組織」を裏切り、脱出するために、薬を飲んで、小学生の姿になりました。 ★現在は阿笠博士(あがさひろし)にかくまってもらい、江戸川コナンと一緒に帝丹小学校1年B組に通いながら、解毒剤の研究をしています。 ★この世でたったひとり、江戸川コナンが同じ境遇を分かち合える相手なんです。 |
---|
『あくび娘』のカラーオブジェは灰原 哀です。
見た目は子供ですが実は黒ずくめの組織の一員で、工藤 新一が飲まされた薬(APTX4869)の開発者で、コードネームはシェリーです。
『優しいガキ大将』のカラーオブジェも北栄町役場 図書館前に置かれていました。
小嶋 元太 |
★自称、少年探偵団のリーダーで、しょっちゅう言い間違いをしますが、正義感の強さはピカイチです。 ★力持ちの食いしん坊でもあり、うな重が大の好物なんです。 |
---|
『優しいガキ大将』のカラーオブジェは小嶋 元太です。
自称、少年探偵団のリーダーで、しょっちゅう言い間違いをしますが、正義感の強さはピカイチです。
『そばかす少年探偵』のカラーオブジェも北栄町役場 図書館前に置かれていました。
円谷 光彦 |
★真面目な頭脳派で、時には江戸川コナンのピンチを救うこともあります。 ★協調性があり、紳士的なので、吉田 歩美ちゃんや灰原 哀ちゃんのことを守ったりもします。 |
---|
『そばかす少年探偵』のカラーオブジェは円谷 光彦です。
真面目な頭脳派で、時には江戸川コナンのピンチを救うこともあります。
『キュートな少女探偵』のカラーオブジェも北栄町役場 図書館前に置かれていました。
吉田 歩美 |
★少年探偵団のアイドル的存在で、自称「キュートな女探偵」で、好奇心旺盛ですが、泣き虫なんです。 ★江戸川コナンのことが大好きで、灰原 哀ちゃんが転校してきた当初は「コナン君のこと、好きなの?」とやきもちを妬くこともありましたが、今では少年探偵団の女子メンバーとして、チームワークを発揮しています。 |
---|
『キュートな少女探偵』のカラーオブジェは吉田 歩美です。
吉田 歩美ちゃんは少年探偵団の女子メンバーとして、チームワークを発揮しています。
まとめ
掲載数国内最大級のオンライン予約サービスのじゃらんnet は、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は、じゃらんnet をよく利用します。
▼