2021年夏休みやお盆休みは、新富良野プリンスホテルに決めた!
こんにちは。まゆりんです。
2019年の夏ももうすぐ、令和元年に忘れられない夏休みやお盆休みを過ごしてみませんか?
私は、現在、東京で暮らしているんですが、生まれも育ちも北海道なんですよ。
以前、私は、札幌で暮らしていたんですが、町内会婦人会の日帰りバス旅行が年に1回あったので、毎年参加していたんです。
年に1回の町内会婦人会の日帰りバス旅行って、定員が50名だったので、女子会感覚で楽しんだんですよ。
- 2021年夏休みやお盆休みは、新富良野プリンスホテルに決めた!
- 岩見沢サービスエリア
- ふらのワイン工場・果汁工場・ぶどうケ丘公園
- 新富良野プリンスホテル
- 風のガーデン
- レストハウス想い出のふらの閉鎖
- 十勝岳望岳レストハウス閉鎖!
- 砂川ハイウェイ
- まとめ
岩見沢サービスエリア
町内会婦人会の日帰りバス旅行の最初の休憩は、岩見沢サービスエリアだったんです。
岩見沢サービスエリアって、美味しい食事やお土産品が豊富に取りそろえているので、友人にお土産をたくさん買ったんですよ。
ふらのワイン工場・果汁工場・ぶどうケ丘公園
岩見沢サービスエリアで買い物を済ますと、ふらのワイン工場・果汁工場・ぶどうケ丘公園などを見学したんです。
ぶどう畑やぶどう見本園として整備されているふらのぶどうヶ丘公園の斜面には、ラベンダーが咲き乱れ、ふらのワイン工場を訪れる人たちの目を楽しませてくれるんですよ。
新富良野プリンスホテル
ふらのぶどうヶ丘公園を散策後、50名で、新富良野プリンスホテルへ行ったんです。
新富良野プリンスホテルのメインバンケットホールで、北海道食材をはじめとするバリエーション豊かなブッフェメニューをおなかいっぱい食べたんですよ。
シェフパフォーマンス&ブッフェ形式のレストランで食事を済ますと、「紫彩の湯」(しさいのゆ)で入浴したんです。
紫彩の湯って、開放感ある内風呂があり、ジェットバス機能を備えているから、リラックス効果や疲労回復に最適なんですよ。
紫彩の湯は、露天風呂があり、富良野の四季を感じながらくつろげるので、ワンランク上の楽しみ方ができるんです。
風のガーデン
紫彩の湯を堪能したあと、風のガーデンへ行き、散策してみたんですよ。
風のガーデンって、どこまでも澄んだ空、富良野の季節を感じることができたんです。
風に揺れながら咲き誇る風のガーデンは、 450品種以上、約2万株の花々が咲き乱れ、来る人々の心を癒すことができるんですよ。
風のガーデン|施設情報|FURANO RESORT NEWS
レストハウス想い出のふらの閉鎖
風のガーデンを散策した後、レストハウス想い出のふらのも散策したんです。
残念ながら、レストハウス想い出のふらのは、平成29年11月30日をもって閉鎖したんですが、
今度、富良野を訪れる時は、跡地がどうなったか確認したいと思っているんですよ。
想い出のふらの | 北海道の6箇所で展開する観光ドライブイン・土産店
十勝岳望岳レストハウス閉鎖!
レストハウス想い出のふらのを散策した後、十勝岳望岳レストハウスへ行ったんです。
十勝岳望岳レストハウスも残念ながら現在は閉鎖しているので、今度富良野へ訪れる時は、跡地がどうなったか確認したいと思っているんです。
町内会婦人会の日帰りバス旅行では、行かなかったんですが、富良野チーズ工房や ふらのジャム園(有)共済農場などもオススメなんですよ。
砂川ハイウェイ
最後は、砂川ハイウェイで、お買い物を楽しんだんですよ。
道央自動車道の玄関とも言えるこの施設は、1階に地元や道内の各種お土産物の販売や、レストランなどがあり、2階には砂川市の多目的ホールがあるんですよ。
旅行した記念にラベンダー色のピアスとリングを見つけ購入したんです。
まとめ
大人も子供も誰しも楽しみな年に数回の連休の1つがゴールデンウィーク、特に毎日働いている人にとっては年に数回の大型連休は格別ですよね。
ゴールデンウィークは、学校もお休みなので、お子さんがいる家庭では、子供たちもきっと楽しみにしているはず。
ゴールデンウィークの季節は、人気キャラクターに会ったり、イベントを楽しんだり、遊園地・動物園が楽しみですよね。
家族で、カップルで、友人で、一生の思い出に残る旅行を計画してみませんか?
旅行の予定があるあなたは、早め早めに計画しましょう。
直前になって予約しようと思ってもホテルなどの宿泊施設が満室で予約できなくなることもありますよ。
ちなみに旅行好きな私はじゃらんnet をよく利用します。
▼ ▼