2022年夏休みは、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムに決めた!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね?
でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
- 2022年夏休みは、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムに決めた!
- 日本最古の円形校舎が日本一新しいフィギュアの聖地!
- 円形劇場くらよしフィギュアミュージアム!
- 円形劇場 くらよしフィギュアミユージアムのミュージアムショップ!
- 特別展・海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド!
- 驚くほど精巧につくられたフィギュア約2,000点を展示!
- KAIYODO北斗の拳フィギュアワールド!
- まとめ
日本最古の円形校舎が日本一新しいフィギュアの聖地!
鳥取県倉吉市といえば、赤瓦と白壁土蔵の美しい町並みが残る素敵な町なんです。
鳥取県倉吉市には、地元のシンボルとして愛され続けてきた日本最古の円形校舎があります。
円形校舎って、子供たちの元気な足音が響いた螺旋階段や先生の声に真剣に耳を傾けた扇型の教室など現在では見ることのできない貴重な姿を残しています。
円形校舎は、老朽化により、一旦は解体が決定したんですが、円形校舎を惜しむ多くの市民の声により、もう一度息を吹き返すことになりました。
円形校舎では、子供たちに代わって、恐竜や動物、アニメのヒーローや人気キャラクターたちが集まりました。
ゲゲゲの鬼太郎や名探偵コナンのまんが文化が息づく鳥取県、世界的に高い評価を得ているフィギュアメーカーの工場が存在する倉吉市という地域性を背景に、誰も目にしたことのないビッグスケールのフィギュアミュージアムができました。
日本一古い円形校舎が、日本一新しいフィギュアの聖地になり、製造工程を学んだり、ワークショップで実際に製作を体験し、フィギュアを通じてさまざまな世代、国の人たちがつながる豊かなコミュニケーションの創造を描いていくことを目的にしています。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアム!
私は、ビッグスケールのフィギュアミュージアムである、円形劇場くらよしフィギュアミュージアムへ入ってみました。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムのキャラクターはとってもキュートでした。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムの自動販売機もキュートでした。
円形劇場 くらよしフィギュアミユージアムのミュージアムショップ!
私は、円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムの中にあるミュージアムショップに入ってみました。
ミュージアムショップでは、フィギュアメーカー各社の人気キャラクターが購入できます。
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムでしか手に入らない貴重なフィギュアやアイテムがあります。
あなたは、ねんどろいどをご存知でしょうか?
日々の喧噪(けんそう)に疲れた時、手のひらサイズのディフォルメキャラねんどろいどがゆる~くかわいく癒してくれて、ずっと元気を送り続けてくれます。
ねんどろいどは、GOOD SMILE COMPANYで発売されている可動フィギュアです。
ねんどろんという空想の怪獣が卵を産んで、その卵がから生まれたものだからねんどろいどとのこと。
ねんどろいどって、フィギュア自体は粘土ではなくPVCで作られています。
ねんどろいどは、可愛らしさを意識した制作テーマからきているので、表情パーツを差し替えることができ、可動部位は首、腕、手首、腰、足、ツインテールなんです。
特別展・海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド!
私が、初めて、円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムへ行った時、特別展は、海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドでした。
海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドって、2018年7月7日(土) 〜 9月2日(日) まで開催していたんです。
私は、特別展と常設展の入場料を支払い、円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムの有料ゾーンに入ってみました。
特別展と常設展の入場料1,200円を支払うと入館証を貸してもらえるので、入館証を首にぶら下げて入館しました。
特別展のみだと600円なので、常連だと特別展だけを見て帰る人もいるとのこと。
特別展の入場料を支払うともれなく、非売品の海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド特製クリアファイルをプレゼントされました。
特別展の海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドって、リボルテックとジオラマでエヴァンゲリオンの映像世界を立体化していました。
テレビ放映から20年以上たった今でも、絶大な人気を誇るエヴァンゲリオンの名場面を、圧倒的な造形力でフィギュア業界をリードする(株)海洋堂が制作したボックスジオラマ約80点で再現していました。
ほかにも、ヒューマンサイズのフィギュアや貴重なガレージキットも多数展示し、立体ならではの迫力と細密な造形で、新世紀エヴァンゲリオンTVシリーズ、新劇場版「序」「破」「 Q 」の世界を迫力ある展示で表現していました。
驚くほど精巧につくられたフィギュア約2,000点を展示!
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムの有料ゾーンって、特別展の海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドだけでなく、常設展も充実しています。
人気のアニメキャラや動物、ミリタリー(軍隊)、TVヒーローなど、驚くほど精巧につくられたフィギュア約2,000点を展示していました。
大迫力の恐竜フィギュアから、お菓子のおまけとして制作した可愛らしいものまで、日本を代表するフィギュアメーカーの作品を中心に、見応えたっぷりの内容なんです。
3Dプリンターで、タレントの小倉優子さん、そっくりな人形が作られ、展示されていました。
結月ゆかり(ゆづき ゆかり)は、実物大で展示されていました。
結月 ゆかりとは、VOCALOMAKETSの企画によりAH-Software(株式会社AHS)が2011年12月22日に発売した音声合成用の音源、およびそのキャラクターなんです。
ヤマハが開発した歌唱用の音声合成技術「VOCALOID」を採用した「VOCALOID3 結月ゆかり」と、エーアイが開発した話し言葉用の音声合成技術「AITalk」を採用した「VOICEROID+ 結月ゆかり」の二種類の製品が発売されていて、それぞれパソコン上で歌声、話声を合成することが出来るんです。
誕生日(発売日)じゃ、12月22日で、年齢は、18歳で、身長は159cmで、体重は、非公開とのこと。
結月 ゆかりくらいの大きさの恐竜も展示されていて、迫力満点でした。
私は、フォトジェニックな空間で、恐竜と一緒に撮影をし、楽しいひと時を過ごしました。
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアムの有料ゾーンって、フィギュアファンはもちろんのこと、大人から子供まで幅広く楽しめます。
最後に、入館証を返し、アンケートに答えるともれなく円形劇場 くらよしフィギュアミユージアムの絵葉書をプレゼントされました。
KAIYODO北斗の拳フィギュアワールド!
海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールドを見てから1年ほどたち、私は、久しぶりに円形劇場くらよしフィギュアミュージアへ行ってみました。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムが開館1周年を迎え、新たなフィギュアの聖地として評価が高まったことで、王道ともいえる海洋堂の北斗の拳フィギュアを一堂に集めた開館1周年記念事業特別展KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドを開催していました。
KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドは、2019年7月20日(土)〜9月23日(祝)まで開催し、KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドでは、北斗の拳の等身大フィギュアや名シーンジオラマ、複製美麗原画、3D映像、コスプレ衣装、フォトスポットパネル、たくさんの貴重フィギュアを展示していました。
さらに、ミュージアムショップで北斗の拳グッズも多数販売していました。
円形劇場 くらよしフィギュアミュージアム | |
---|---|
住所 | 〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛治町一丁目2971-2 |
問い合わせ | 0858-27-1200 |
問い合わせ | info@enkei-museum.com |
問い合わせ | http://enkei-museum.com/contact/ |
開館時間 | 9:00~ 17:00 (夏季7~9月は18:00まで) |
入場料 | (特別展+常設展)高校生・一般/1,200円(特別展のみ 600円) 小・中学生/600円(特別展のみ 300円)、未就学児/無料 |
円形劇場くらよしフィギュアミュージアム開館1周年記念事業特別展KAIYODO北斗の拳フィギュアワールドについての記事です。
▼ ▼
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼