2022年夏休みやお盆休みは、大神山神社・金持神社で決まり!
こんにちは。まゆりんです。
せっかくの夏休みやお盆休み、家族みんなでお出かけしたいですよね。
でも、子供連れだと、周りに気を使ってしまう場面も多いもの。
そこで、家族みんなで気兼ねなく過ごせる場所、あなたのプランに合った飛び切りの旅をご案内します。
歴女なので、大神山神社へ行ってみた!
歴女(れきじょ)って、歴史好きあるいは歴史通の女性を指します。
最初は、キャラクター化された日本の歴史上の人物へのオタク的な嗜好を持つ女性たちを指していたんですが、最近は、ドラマで放映された歴史的観光地へ訪れる一般女性や単なる歴史好きの女性を言うこともあります。
私は、歴女なので、大神山神社(おおがみやまじんじゃ)に関心を持ち、早速行ってみました。
古代の人々は大山(だいせん)のことを「偉大な神のおわす山~大神岳(おおかみのたけ)」と呼んで敬いました。
大神山神社は、産業発展、五穀豊穣、牛馬畜産、医薬療法、邪気退散の神として有名な鳥取県にある神社なんです。
大山は、平地より5~6度気温が低く、日向は、ともかく木陰に入ると涼しく感じられます。
私は、夏の暑さを忘れ、大山を散策してみました。
大神山神社は、大自然の中にあるため、台風・大雨・大雪等、悪天候の時には神社を閉めることがあります。
運よく大神山神社は、開いていたので、私は、拝殿の中に入りました。
拝殿の中には、木製と思われる「御神馬」がありました。
茶色のカワイイ馬の頭や、顔をなでるとボケ防止、健康増進、願望成就、牛馬安全後などの利益があると言われています。
名前 | 大神山神社 |
住所 | 〒689-3514 鳥取県米子市尾高1025 |
電話 | 0859-27-2345 |
待望の天然温泉、大山寺参道沿いにある大山火の神岳温泉足湯!
平成23年9月28日、大山寺参道沿いに、待望の天然温泉大山火の神岳温泉足湯が開設されました。
大神山神社で参拝した後、大山火の神岳温泉足湯のおかげで、大山を眺めながら旅の疲れを癒すことが出来たんです。
大山寺宝物館霊宝閣!
大山寺宝物館霊宝閣(だいせんじほうもつかんれいほうかく)へ行ってみました。
大山寺って、天台宗の古刹(こさつ)、室町時代には僧兵(そうへい)3000人を抱えたことで有名になりました。
古刹(こさつ)って、有名な由緒あるお寺をいいます。
僧兵(そうへい)って、日本の古代後期から中世、近世初頭にかけて存在した僧形の武者のことをいいます。
大山寺宝物館霊宝閣には、大山寺の貴重な宝物が収められていて、建立以来の歴史を学び、白鳳期の観世音菩薩像鉄製厨子などの仏教美術を見ることができます。
名前 | 大山寺宝物館霊宝閣 |
住所 | 〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山9 |
電話 | 0859-52-2072 |
大山寺山菜精進料理のフルコース、大山寺バーガー “禅”!
大山の山の幸と精進料理の魅力、大山寺とお坊さんの願いをギュッと凝縮した大山寺山菜精進料理のフルコースと言っても過言ではない大山寺バーガー “禅”。
食のみやこ鳥取県平成24年度 新・名物料理 コンテスト大賞。
全国ご当地バーガーグランプリ2015で、 9位とのこと。
大山寺バーガー “禅”って、伝統の大山寺おこわ、精進うなぎ、湯葉で包んだ胡麻豆腐と精進銀あん、シャリシャリの長芋などの蓮根の辛子酢味噌和えなどの多彩な組み合わせのバーガー。
大山寺バーガー “禅”の美味しさは唯一無二、肉、魚、卵、乳を一切使わない日本を代表する和食の精進ライスバーガーという触れ込み。
個人的意見なんですが、私は、モスライスバーガー海鮮かきあげの方が美味しかった。
名前 | 宿坊 山楽荘 |
住所 | 鳥取県西伯郡大山町大山14 |
電話 | 0859-52-2006 |
今話題のエミーズカフェのたたらんちを食べてみた!
今話題のエミーズカフェのたたらんちを食べてみたくて行ってみました。
エミーズカフェって、社会福祉法人尚仁福祉会 江美の郷の1階なんですが、2階の非常口がなぜか滑り台だったのが印象的でした。
中国山地の名峰・大山の麓、鳥取県日野郡にて、日本古来の製鉄方法たたら製鉄をイメージさせるご当地グルメ日野郡3町三食たたらんちを社会福祉法人尚仁福祉会 江美の郷の1階のエミーズカフェで開発しました。
たたら製鉄の炎と音をモチーフにして、鉄をイメージさせる黒い鉄板を炙るアツアツの炎とジュージュー・グツグツといった音の演出をし、日野郡の山間で育った旬の野菜と和・洋・中のジャンルそれぞれのメイン料理をルールに基づいて各店舗オリジナルに仕上げています。
食後のデザートもあり、見た目・量・味に徹底的にこだわったご当地グルメは、満足すること間違いなしとのこと。
個人的意見なんですが、味は普通でした。
エミーズカフェって、オシャレなグッズがたくさん売られています。
金持神社たたらんち大山どりのキーマカレー丼スープ付きは、500円(税込)ですが金持神社の小判が乗っていてオシャレ。
アフターコーヒーは100円(税込)。
パンは1個150円(税込)。
名前 | エミーズカフェ |
住所 | 〒689-4403 鳥取県日野郡江府町大字久連7 江美の郷 |
電話 | 0859-72-3210 |
偶然、見つけた平和観音像!
金持神社たたらんち大山どりのキーマカレー丼スープ付きを食べてから、金持(かもち)神社を探したんですが、なかなか見つけられず、塔の峰公園をさまよい歩き、偶然、平和観音像を見つけました。
塔の峰公園では、鳥取県の二部村に生まれた辻晋堂作の平和観音像が魅力的でした。
塔の峰公園って、台上から根雨の町並みと遠く大山の南壁が一望できる公園なんです。
名前 | 塔の峰公園 |
住所 | 〒689-4503 鳥取県日野郡日野町根雨 |
電話 | TEL/ 0859-72-0331 FAX/0859-72-1484(鳥取県 日野町役場) |
宝くじが当たる神社として全国から注目を集めている金持神社!
近年話題にのぼる、金持(かもち)神社は、宝くじが当たる神社として全国から注目を集めています。
私は、宝くじに全く関心がないんですけど、いろんな神社へ行くのが好きなので、早速、金持神社へ行ってみました。
金持神社の横には当選絵馬が集められ、そこには、「宝くじ当たりました。」とお礼の文字が飛び交っていました。
金持神社に願掛けすると宝くじに高額当選する可能性が高いと評判なんです。
金持(かもち)は、この地が黄金より勝ると言われた玉鋼(たまはがね)の産地だった事に由来し、玉鋼の原料である真砂鉄(まさてつ)が採れる谷を多く所有していた事から名前が付いたと言われています。
玉鋼とは、日本の古式製鉄法であるたたら製鉄の一方法、鉧押し(けらおし)によって直接製錬された鋼のうち、良質なものに対して付けられた明治期以降の呼名なんですよ。
時代によってその定義や等級分けが異なるんですが、現代では最上質の鋼として日本刀の製作には欠かせない物だとされています。
金(かね)と言う字は鉄を意味し、鉄の採れる場所、金の採れる谷を多く持つ郷から金持になったと伝わっています。
私は、金持礫岩(かもちれきがん)を見つけました。
礫岩って、色々な種類の石が礫として集合し、堆積することにより岩石となったものです。
含まれる礫(れき)の一つ一つを調べると、地球の永い歴史を読み取れます。
金持礫岩は、金持地区に、少量その分布が認められ、中生代白亜紀(今から約1億年前、恐竜がいたころ)にできたと考えられています。
でも、この岩石には、それよりも古い時代の花崗岩や変成岩などの岩石が礫として存在し、礫以外の部分(基質)を火山性の物質が占めていることから火山活動によってできたと考えられています。
金持礫岩(かもちれきがん)って、地質学的にはまだまだ謎に満ちた貴重な岩石なんです。
名前 | 金持神社札所 |
住所 | 〒689-4512 鳥取県日野郡日野町金持1490 |
電話 | 0859-72-0481 |
金持神社のおみやげと言えば、小判クッキー!
金持神社のおみやげと言えば、小判クッキーがオススメ。
地元の方による手作りクッキー。
甘過ぎず、小麦粉のおいしさを味わえます。
手作りの為、発送の際割れることがあるかもしれません。
開運便利財布や金運招福湯呑や黄色いハンカチ(黄色包装紙)もオススメ。
鳥取県のおみやげと言えばコナン 魅惑の鳥取牛カレー!
鳥取県のおみやげと言えばコナン 魅惑の鳥取牛カレーがオススメ。
あなたは、この味の秘密が分かるかしら?
具がトロトロになるまで長時間じっくり煮込んで、多彩なスパイスでちょっぴり辛いスパイシーなカレーに仕上げ、具には鳥取牛が入ってボリューム満点なんですよ。
鳥取のおみやげと言えば、華貴婦人のピンク華麗(カレー)!
鳥取のおみやげと言えば、華貴婦人のピンク華麗(カレー)がオススメ。
女性の視点から地元・鳥取県を盛り上げたい、そんな想いから生まれた、鮮やかなピンク色のレトルトカレーなんです。
ルーのピンクは鳥取県産のビーツという野菜由来の色なんですよ。
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼