登別マリンパークニクスは、2020年で30周年を迎え、登別市も市制50周年!
こんにちは。まゆりんです。
北海道の観光スポットと言って思い浮かべるものはやはり、雄大な自然。
世界遺産の「知床」、美瑛の「四季彩の丘」や「白金青い池」、はたまた、占冠村(しむかっぷ)のトマムの雲海など、今ここでは説明しきれない程に豊富です。
そして今注目を浴びているのが、自然と共存しながら生きる動物たちの姿を見られる、「水族館」なんです。
▼ ▼
「ニクス城」内にある登別・地獄の鬼水槽!
全国の名湯のなかでも高い人気を誇る温泉郷「登別温泉」最大の源泉である「地獄谷」。
「地獄谷」は、約1万年前に活火山が噴火したときの爆裂火口跡で、無数の噴気孔から、硫黄やガスを噴き出し 白い煙の中、熱湯がぐつぐつと沸き立つ光景がまるで地獄のようだったため名付けられました。
そして、「地獄谷」から連想されたのが「鬼」なんです。
「鬼」は登別温泉の主要キャラクターとなり、湯治客のにぎわう温泉郷のいたるところにその姿を見ることができます。
北海道最大の水族館、登別マリンパークニクスは、2020年で30周年を迎え、登別市も市制50周年という節目の年なので、「ニクス城」内に「登別・地獄の鬼水槽」 が展示されました。
私は、「ニクス城」内にある「登別・地獄の鬼水槽」を見たくて5年ぶりに登別マリンパークニクスへ行きました。
「登別・地獄の鬼水槽」の横には、30周年記念のオブジェも飾られていました。
「ニクス城」はデンマークの「イーエスコー城」をモデルに造られた!
「ニクス城」とは、デンマークに実在する「イーエスコー城」をモデルに造られていて、約400種、20,000点の生き物を展示する登別マリンパークニクスの中心となる建物なんです。
2021年4月24日(土)~2021年11月3日(水)までの特別展示 「KAWAII展」 |
★二クス城2階特別展示スペースでは、2021年4月24日(土)~2021年11月3日(水)までの特別展示 「KAWAII展」が開催しました。 ★ニクスの飼育スタッフで選んだKAWAII(かわいい)水中生物達を紹介しています。 ★カラフルで優雅な美人系、愛嬌たっぷりのブサカワ系など、個性的で魅力がいっぱいの生き物達を紹介しています。 ★リーフスティングレイは、青いスポットが美しいエイで観賞魚としても人気です。 ★マンジュウイシモチは、つぶらな目と体表の水玉模様がおしゃれな魚で群れで生活しています。 ★カラージェリーは、ポフポフとリズミカルに拍動する様子がとっても可愛いグミのような容姿のクラゲです。 ★カクレクマノミは、オレンジと白の縞模様でみんおなじみのあの魚イソギンチャクがクマノミやクマノミの卵を外敵から守ってくれます。 ★キンチャクガニは、まぁるいほっぺで一生懸命手に握ったポンポン(イソギンチャク) をフリフリします。 ★キンチャクガニは、応援しているように見えますが、 実は怒っていて、威嚇行動なんです。 |
---|
エントランスホールのクリスタルタワーや大水槽の上を進むエスカレーターやアクアトンネルのほか、タッチプールや光と音と香りで演出されている北海道最大級のクラゲ水槽など、さまざまな海の世界を、見て触って感じながら身近に楽しむことができます。
登別マリンパークニクスの新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策!
登別マリンパークニクスでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための対策を実施し感染防止に努めています。
各所に手指消毒液を設置し、入場入口には足用の消毒マットを設置していました。
スタッフはマスクを着用し、健康管理につとめ、感染予防に取り組んでいます。
施設内の換気の強化をし、チケットカウンターやレストランレジや売店レジにはビニールカーテンを設置していました。
「ショープール」や「銀河水槽」はソーシャルディスタンスの観点により、大幅に収容人数を少なくしてきます。
「イルカショープール」は約200名、「アシカショープール」は、約200名、「銀河水槽」は約100名で、収容人数を超えた場合は、入場の制限をしています。
「ショープール」は予約制ではないので満員の場合は見学できない場合もあります。
園内各所の消毒清拭を定期的に行い、一部休止している展示やイベントがあります。
遊園地の遊具は一部運休している機種があり、ベビーカーや車いすの貸し出しは休止しています。
小学生以上の来場者はマスクの着用をし、マスクを着用しない場合は入園することができません。
正面入り口にサーモグラフィーカメラによる検温を実施し、37.5℃以上の発熱や体調不良だと入園することができません。
来場者は手指の消毒をし、待機の列に並ぶ際は間隔を取り、金銭授受の際にはキャッシュトレイを使用します。
店名 | 登別マリンパークニクス | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒059-0492 北海道登別市登別東町1丁目22 |
||
電話番号 |
0143-83-3800 |
||
交通アクセス |
〈車〉 ・札幌から道央自動車道(高速)を利用し約90分で、登別東インターを下車すると5分。 ・新千歳空港から道央自動車道利用し約60分で、登別東インターを下車すると5分。 ・登別温泉から約15分。 ・ウポポイから国道36線室蘭方面へ約35分。
〈バス〉 ・札幌駅発室蘭行き高速バス約100分登別下車。 ・新千歳空港発室蘭行き高速バス約60分登別下車。 ・登別温泉発(室蘭行き又は登別駅行き)約20分登別駅前下車。 ・しらおいコタン前発【ウポポイ】(室蘭行き又は登別行き) 約40分。
・札幌発室蘭又は函館行き特別急行(室蘭本線)利用約60分で登別駅下車。 ・南千歳発室蘭又は函館行き特別急行(室蘭本線)利用約45分で登別駅下車。 ・ウポポイから白老駅発室蘭又は登別行き各駅停車 (室蘭本線) 利用約40分 で、登別駅下車。
・JR登別駅から徒歩約5分。 |
||
営業時間 |
9時から17時まで。 |
||
定休日 | 2021年4月12日(月)から2021年4月16日(金) |
ショップ「リトルビッキー」は、閑古鳥が鳴く!
ショップ「リトルビッキー」は、登別マリンパークニクス内にでもっとも多い商品アイテム数を持つショップなんです。
水族館ならではのぬいぐるみや小物なども充実し、北海道銘菓や登別ブランド推奨認定品なども販売しています。
でも、残念なことにショップ「リトルビッキー」は、新型コロナウイルスの影響なのか閑古鳥が鳴いていました。
ショップ「リトルビッキー」では私と友人しかいませんでした。
ちなみにショップ「ティンダーボックス」はしばらくの間、休店していました。
「ペンギンパレード」は、閑古鳥が鳴く!
ニクス広場は、正面に「ニクス城」左右には「イルカショープール」「アシカショープール」「アザラシのリングプール」があります。
ニクス広場では、1年を通して毎日「ペンギンパレード」を実施し、かわいいペンギン達が行進する姿を目の前で見ることができます。
目の前を大行進するので、遠くからでは見ることの出来ない愛嬌のあるしぐさや、近くで見るからこその新しい発見を楽しむことができます。
やはり、新型コロナウイルスの影響なのか、「ペンギンパレード」も閑古鳥が鳴いていました。
「ペンギンパレード」を見ている人は数人ほどしかいませんでした。
珍しい爬虫類や両生類が飼育されている陸族館!
珍しい爬虫類や両生類が飼育されている陸族館では、全長4m超のアナコンダや大型のリクガメなどを見ることができます。
展示レイアウトや生物の説明ボードをわかりやすく手作りで仕上げているため、見ごたえを感じます。
北海道の冬はとても寒いのですが、 陸族館はとても暖かいです。
そのため、私と友人は、ずっと陸族館で爬虫類や両生類を見ていました。
「イワシのパフォーマンス」は、閑古鳥が鳴く!
イワシ約1万匹が見せる大きなうねりが圧巻の「イワシのパフォーマンス」。
登別マリンパークニクス30周年アニバーサリ-バージョンとして作られたイベントなんです。
透明感溢れるピアノストリングスと壮大で重厚なドラムを加えた楽曲とそれに連動したライティングを施した「新・冬バージョン」が12月1日(火)から始まりました。
雪の結晶のようにキラキラと輝くイワシ達の迫力ある動きと、きりっと澄んだ空気を連想させる照明が水槽内に美しい冬景色を作り出します。
イベント名 |
銀河水槽 イワシのパフォーマンス 「新・冬バージョン」 |
||
---|---|---|---|
実施期間 |
2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日) |
||
実施時間 |
①11:50 ②15:10 |
やはり、新型コロナウイルスの影響なのか、「イワシのパフォーマンス」も閑古鳥が鳴いていました。
「イワシのパフォーマンス」を見ている人は数人ほどしかいませんでした。
ナポレオンフィッシュや色鮮やかな南の海の魚たちが迎えてくれる「ニクス城」!
「ニクス城」に入るとすぐ目の前に高さ8mの水槽「クリスタルタワー」があり、ナポレオンフィッシュや色鮮やかな南の海の魚たちが迎えてくれます。
寒流と暖流を見下ろす幻想的な景色のエスカレーターの左右にある巨大な300トンの寒流水槽と、620トンの暖流水槽は、光の反射で青く大きな海を見ているようです。
私と友人は、幻想的な景色を眺めながら、最上階の4階へ上がりました。
「金魚万華鏡」は、まるで万華鏡の中にいるような気分を味わうことができます。
入り込んだ万華鏡の世界では、金魚たちが舞い泳ぎ、金魚の色と水の反射が織りなす魅惑の空間で、日常から逸脱した時間を味わうことができました。
「ニクス城」では、巨大なサメやエイが頭上を泳ぐ「アクアトンネル」のほか幻想的な撮影スポットがいっぱいです。
「アクアトンネル」は、水槽に囲まれていて、中を歩くとまるで海中散歩をしているような気分を味わえます。
青い光に照らされた空間を泳ぐ魚たちを眺めながら、神秘的な水の空間を体験することができます。
暖流と寒流で2つの「アクアトンネル」に分かれていてそれぞれで違った生物を観察できるのも魅力のひとつです。
寒流では、北海道周辺の海や冷たい水温の中で暮らす魚たちが、頭上の上を泳ぎまわります。
暖流では、全長が2m以上ある巨大なシロワニや大きなエイが悠々と泳ぐ姿は、迫力満点です。
「ニクス城」では、オシャレな船が展示されていました。
船も撮影スポットとして大変人気があります。
レストラン「リーベ」は、閑古鳥が鳴く!
レストラン「リーベ」では、北海道の四季を満喫できる特別メニューや地元登別の素材を使用したこだわりメニューなどを用意しています。
さまざまな年齢の人が利用できるようにステーキ、ハンバーグ、カレーライス、ラーメン、お子様ランチなどバラエティ豊かなメニューを提供しています。
レストラン「リーベ」は、クリスマスの飾りがキレイでした。
残念なことにレストラン「リーベ」は新型コロナウイルスの影響なのか閑古鳥が鳴いていました。
レストラン「リーベ」では、私と友人だけしかいませんでした。
私と友人は、一番端の席に座ってみました。
ごまみそラーメンは、濃厚な味が絶品の熱々ラーメンなんです。
のぼりべつ豚のハンバーググラタンと冬の根菜チップサラダは、ボリューム満点でした。
キッズカレーは、大人でも注文することができ、オレンジジュース付きなんです。
カレーは甘口で、ライスがイルカの形になっていました。
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼