2022年夏休みやお盆休みは、登別マリンパークニクスで決まり!
こんにちは。まゆりんです。
北海道の観光スポットと言って思い浮かべるものはやはり、雄大な自然。
世界遺産の「知床」、美瑛の「四季彩の丘」や「白金青い池」、はたまた、占冠村(しむかっぷ)のトマムの雲海など、今ここでは説明しきれない程に豊富です。
そして今注目を浴びているのが、自然と共存しながら生きる動物たちの姿を見られる、「水族館」なんです。
▼ ▼
登別市と言えば登別マリンパークニクス!
登別市と言えば真っ先にのぼりべつクマ牧場や登別温泉を思い浮かべますが、登別マリンパークニクスも人気があります。
北海道最大の水族館を作るため、登別市が中心になって企業42社が出資し、約73億円を投じて1990年に開業し、開業当初の1ヶ月で約23万人も来場し、開業2年間は年間60万人も来場しました。
でも商売ってやっぱり難しくて開業3年目以降はバブル崩壊のため年間40万人になりました。
年間約60万人来場を目標にしていたので、民間企業が事実上撤退してしまい、登別市が事実上丸抱えする状況になりました。
その後、加森観光が経営するようになり、再ブレークしました。
登別マリンパークニクス アクセス!
私は、世界中からたくさんの人達が訪れる北海道最大の水族館、登別マリンパークニクスへ何度も足を運んでいますが、行くたびに様々なイベントがあり楽しませてくれます。
こちらは、入り口と出口の両方になっています。
店名 | 登別マリンパークニクス | ||
---|---|---|---|
住所 |
〒059-0492 北海道登別市登別東町1丁目22 |
||
電話番号 |
0143-83-3800 |
||
交通アクセス |
〈車〉 ・札幌から道央自動車道(高速)を利用し約90分で、登別東インターを下車すると5分。 ・新千歳空港から道央自動車道利用し約60分で、登別東インターを下車すると5分。 ・登別温泉から約15分。 ・ウポポイから国道36線室蘭方面へ約35分。
〈バス〉 ・札幌駅発室蘭行き高速バス約100分登別下車。 ・新千歳空港発室蘭行き高速バス約60分登別下車。 ・登別温泉発(室蘭行き又は登別駅行き)約20分登別駅前下車。 ・しらおいコタン前発【ウポポイ】(室蘭行き又は登別行き) 約40分。
・札幌発室蘭又は函館行き特別急行(室蘭本線)利用約60分で登別駅下車。 ・南千歳発室蘭又は函館行き特別急行(室蘭本線)利用約45分で登別駅下車。 ・ウポポイから白老駅発室蘭又は登別行き各駅停車 (室蘭本線) 利用約40分 で、登別駅下車。
・JR登別駅から徒歩約5分。 |
||
営業時間 |
9時から17時まで。 |
||
定休日 | 2021年4月12日(月)から2021年4月16日(金) |
「ニクス城」のモデルは北欧デンマークのイーエスコウ城!
登別マリンパークニクスの中央に「ニクス城」があります。
「ニクス城」のモデルは北欧デンマークのフュン島南部にあるイーエスコウ城なんです。
イーエスコウ城は、1554年にフラン・ブロッケンフスによって建設されました。
「ニクス城」の周りには、北欧風の建物が並んでいます。
ショップ「ティンダ―ボックス」では、お土産に最適な品物を幅広く用意されています。
お宝ガチャポンが大変人気があり、お宝ガチャポンには、レアアイテムも入っています。
レストラン「リーベ」では、北海道の四季を満喫できる特別メニューや地元登別の素材を使用したこだわりメニューなどが用意されています。
小さな子どもから高齢者まで利用できるようにステーキやハンバーグやカレーライスやラーメンなどバラエティ豊かでした。
レストラン「リナトレット」では、軽めの食事やティータイムを楽しむことができます。
落ち着いた雰囲気のレストランなので園内を歩きながらの休息や見学した感想などを語り合うには最適です。
登別マリンパークニクスの最大の魅力と言えば、「ニクス城」。
「ニクス城」内部は海洋ファンタジー館となっています。
展示されている船は大変オシャレなので、船に乗って旅をしたくなりました。
海洋ファンタジー館には、大変オシャレなオブジェが展示されていました。
私は、海洋ファンタジー館にあるサメの口の中に入ってみました。
海洋ファンタジー館では、巨大な水槽があり、数多くの魚たちを見ることができます。
「ニクス城」の中には北欧風のオブジェがたくさん並んでいました。
「ニクス城」の海底トンネルを抜けると、海に沈んだ古代都市をイメージした柱が目に付きます。
そのフロアのメインがショップ「アトランティス」で、水族館限定商品を始め、クリスタル製品やスティショナリーを販売していました。
私は、旅行をするたびにぬいぐるみが増えて行きます。
「ニクス城」前にある池では、美しい白鳥がくつろいでいました。
爬虫類や両生類の館「陸族館」へ行ってみた!
「ニクス城」を出ると爬虫類や両生類の館「陸族館」へ行ってみました。
珍しい爬虫類や両生類が飼育されている陸族館では、全長4m超のアナコンダや大型のリクガメを見ることができます。
展示レイアウトや生物の説明ボードをわかりやすく手作りで仕上げてあり、爬虫類や両生類のことを知ることができました。
爬虫類や両生類の館「陸族館」を出るとオシャレな噴水を見つけました。
ペンギンがヨチヨチ歩く「ペンギンパレード」!
「ニクス城」の前では、「ペンギンパレード」が行われていました。
「ペンギンパレード」は、登別マリンパークニクスの大人気イベントで、1年を通して毎日開催されています。
目の前をペンギンが大行進するので、遠くからでは見ることの出来ない愛嬌のあるしぐさや、近くで見るからこその新しい発見を楽しむことができます。
世界にいるペンギンは18種ですが、その中でも2番目に大きなキングペンギンは巣を作らずに足の上で卵を温めます。
ジェンツーペンギンは、キングペンギンの次に体が大きく、全種類の中で3番目の大きさなんです。
水中では時速30kmほどで泳ぎ、ペンギンの中では1番速く、好奇心が旺盛です。
ケープペンギンは、他の種類に比べ臆病な性格をしていて、寒いのは苦手なので冬は部屋の中で過ごしています。
ペンギンがヨチヨチ歩く姿は、大変可愛らしく見ているだけで癒されました。
ペンギンは、「ペンギンパレード」が終わるとのんびりくつろいでいました。
アシカとオットセイがショーを行うアシカショープール!
アシカとオットセイがショーを行うアシカショープールでは、輪投げやボールなどを使いながら、さまざまな得意技を披露していました。
カリフォルニアアシカは、水中での生活に適応したなめらかな体形と優れた視力の大きな目、犬に似た鼻、長いほほひげを持っています。
前足が強くて長く、時速25~35kmの速さで泳ぐことができます。
また、陸上では体を起こして移動し、後ろのひれ足をつかい岩をよじ登ることもできます。
ミナミアメリカオットセイは優れた視力と嗅覚を持っていて、アシカよりも耳たぶが長く、口先がとがっていて、毛足も長いのが特徴です。
1つの毛穴から上毛1本と数本の下毛が生えていて、断熱効果を高めています。
また、成長したオスは、首周りの毛が長く、たてがみ状になります。
四季を通じて快適にイルカショーを見ることができる全天候型のプール!
登別マリンパークニクスのイルカショープールは、四季を通じて快適にイルカショーを見ることができる、全天候型のプールなんです。
全天候型とは、様々な気象条件下での使用に対応できるように、耐水性、耐熱性、耐衝撃性などを備えていたり、昼夜を問わずに使用できるといった性質を持ちます。
2種類のイルカを飼育しているので、私は2つのショーを楽しむことができました。
バンドウイルカは、世界中で最も多く飼育されていて、イルカと聞いて真っ先にイメージされる良く知られた種類です。
カマイルカは、6月から8月に登別や室蘭沖(内浦湾)でも見ることができる身近な種類なんです。
背びれの模様が、色使いも含めて草を刈るカマ(鎌)に似ていることが名前の由来です。
イルカの出演予定は、ショープール前の掲示板で知らせています。
ただし、天候や動物の体調により、やむを得ずショーを中止する場合があります。
毎日一生懸命トレーニングをしながら、楽しいショーを見てもらえるように頑張っているのが伝わりました。
子供から大人まで幅広く楽しむことができるニクスランド!
ニクスランドでは、観覧車やメリーゴーランドが出迎えてくれます。
全高30mの観覧車には、特別に装飾を施したゴンドラがあり、頂上に着く頃には登別マリンパークニクスと噴火湾を一望することができます。
ニクスランドは、メリーゴーランドやバッテリーカーなど子供から大人まで幅広く楽しむことができます。
登別マリンパークニクスの営業時間は9時から17時!
残念なことに、登別マリンパークニクスの営業時間は9時から17時なので、そろそろ帰る時間になりました。
私は、生き生きとした姿を見せる数々の動物達や新たに誕生した動物の赤ちゃん達をじっくり見学し、新たな発見や出会いがあり楽しいひとときを過ごす事ができました。
まとめ
じゃらんnet って、全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約可能だし、掲載数は、国内最大級のオンライン予約サービス。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催しているし、予約プランに応じてpontaポイントまでたまります。
ホテルには寝に帰るだけと思っていても、やっぱり設備が充実していれば嬉しいし、旅も充実します。
私は、じゃらんnet で、部屋と価格だけでなく、様々な付加価値をしっかり吟味して選んでいます。
▼ ▼