- 京浜急行バスのキャメル号で、東京から鳥取・倉吉へ向かう旅!
- 高速バスには、いろいろなシートタイプがある?
- JR渋谷駅から品川バスターミナルへの行き方!
- 品川バスターミナルの雰囲気!
- 京浜急行バスのキャメル号の様子!
- 京浜急行バスのキャメル号のトイレ休憩!
- 日交高速バスの鳥取・倉吉~東京線で、倉吉駅から渋谷マークシティへ向かう旅!
- まとめ
京浜急行バスのキャメル号で、東京から鳥取・倉吉へ向かう旅!
こんにちは。まゆりんです。
高速バスを利用したいと思っていてもトイレ休憩はどれぐらいあるのか、実際乗り心地はどうなのか心配になりませんか?
私は、高速バス、特に夜行バスをよく利用します。
夜行バスって、夜間に出発し、目的地に到着するのは翌朝なんです。
電車の終電後に運行されることが多く、他の公共交通機関と比較し、時間はかかりますが運賃が非常に安いのが魅力です。
宿泊するとホテル代がかかりますが、夜行バスだとホテル代まで浮かすことができます。
私は、浮いたお金で美味しい物を食べるのが楽しみなんです。
夜行バスには、ゆったり座席タイプのバスもあり、飛行機のファーストクラスのように足を伸ばすことができ、隣の席とも離れているタイプもあります。
夜行バスには、良い所もありますが、神経質だと寝付けないこと、キャンセル料がかかること、最初の契約内容によっては変更できるものと変更できないものがあります。
- 京浜急行バスのキャメル号で、東京から鳥取・倉吉へ向かう旅!
- 高速バスには、いろいろなシートタイプがある?
- JR渋谷駅から品川バスターミナルへの行き方!
- 品川バスターミナルの雰囲気!
- 京浜急行バスのキャメル号の様子!
- 京浜急行バスのキャメル号のトイレ休憩!
- 日交高速バスの鳥取・倉吉~東京線で、倉吉駅から渋谷マークシティへ向かう旅!
- まとめ
高速バスには、いろいろなシートタイプがある?
高速バスを選ぶとき、似たようなバスがたくさんあるけれど、何が違うのか不安になりませんか?
快適さを追求する高速バスでは、各社さまざまな座席タイプのバリエーションを用意しています。
手軽な価格が魅力の4列スタンダードシートのバスから、ラグジュアリーな2列ひろびろシートのバスまで、利用者が幅広く選択できるのが特徴なんです。
2列ひろびろシート
2列ひろびろシートは、中央の通路を挟んで、横2列に並ぶ座席配置となっています。
アメニティグッズや車内設備の充実はもちろんのこと、シートも豪華でリクライニングの角度が約150度とフルフラットに近いバスもあります。
中央の通路を挟んで、横2列に並ぶ座席配置だとぐっすり眠ることができます。
3列独立シート
3列独立シートは、1席独立が横3列に並ぶ座席配置となっています。
席ごとにカーテンで仕切られた半個室状態の便が多く、乗車中のプライバシーを確保することができます。
ちなみに、京浜急行バスのキャメル号は、1席独立が横3列に並ぶ座席配置のタイプですが、席ごとにカーテンは、仕切られていませんでした。
そのため、半個室状態にならず、乗車中のプライバシーを確保することが出来ませんでした。
3列(2+1)シート
3列(2+1)シートだと横2席ペアと1席独立の座席配置となっています。
横4席の便よりも座席の横幅に余裕があるため、長時間移動の夜行便でも快適に過ごすことができます。
4列ゆったりシート
4列ゆったりシートだと中央の通路を挟んで横4席の座席配置です。
4列標準タイプよりも縦の座席数が少ないため、座席間のピッチが広く足が伸ばせるので快適に過ごすことができます。
4列標準シート
私は、4列標準シートを利用することが多いのですが、イメージとしては、学生の頃、バス遠足の際、誰もが乗ったことがあるスタンダードな観光バスのことです。
4列標準シートは、ローコストで利用できるのが最大の魅力ですが、中央の通路を挟んで横4席の座席配置なので、大変狭く、快適とは言えません。
女性専用車・女性専用席
女性の一人旅なら、車体やシートが花柄でガーリーな雰囲気の女性専用シート・女性専用車両がオススメです。
座席に化粧直しのミラーが付いていたり、レッグレストには温熱ヒーターやマッサージ機能、各座席にイオン美顔器を搭載しているシートもあり、大変魅力的なんです。
トイレ完備している高速バス
ほとんどの夜行バスは、運転手の仮眠時間を設けています。
運転手の仮眠時間は、1時間から2時間程度あり、バスの出入りはできません。
そのため、夜行バスの大半は、トイレを完備しています。
高速バスの場合、長時間乗車するので、車内にトイレを完備しているバスが多いのですが、それでも2、3時間毎にサービスエリアで10〜15分程度、トイレ休憩を取ります。
トイレが完備した車両であっても、走行中、シートベルトを外し、トイレへ行くのは大変危険です。
そのため、サービスエリアでのトイレ休憩を設けています。
ほとんどの高速バスでは、トイレは1つだけなので、誰かが占領してしまうと、その間は、誰もトイレへ行けないということもあります。
私は、なるべく、乗車前にトイレを済ませ、車内では、水分を取りすぎないようにしています。
JR渋谷駅から品川バスターミナルへの行き方!
私は、JR渋谷駅から品川バスターミナルへ向かい、京浜急行バスのキャメル号で、東京から鳥取・倉吉方面へ向かったことがあります。
まず、私は、JR渋谷駅からJR山手線内回り・品川・東京方面を利用し、JR品川駅へ向かいました。
山手線で外回り、内回りの違いがわからないという人は意外と多いです。
電車は左側通行なので東京を中心に考えて外側を走ってるのが外回りで、内側を走ってるのが内回りです。
JRおよび私鉄の在来線や新幹線が停車する品川駅は、東京の南の玄関口として連日大勢の乗客が利用しています。
品川バスターミナルへ行くには、まず、JR品川駅の中央改札を出ます。
中央改札を出ると、高輪口と港南口という2つの出口がありますが、高輪口を出ます。
高輪口を出ると、JR品川駅高輪口の右隣にあるNEWDAYS品川 (株式会社JR東日本リテールネット)を右に見ながら真っ直ぐ進みます。
さらに、突き当たりのパチンコ屋を右に見るかたちで左折します。
歩道を100mほど進むと、セブンイレブン品川駅前店があります。
セブンイレブン品川駅前店の隣に喫茶室ルノアール 品川高輪口店があります。
喫茶室ルノアール 品川高輪口店では、コンセントサービスもあり、WiFiを使うことが出来ます。
補助犬同伴可ですし、店内分煙となっているので障がい者や喫煙者に優しい喫茶室です。
暴力団等の反社会勢力による利用はできず、サークル、マルチも利用できないので、安心して利用することができます。
私は、780円(税込)のコールドクレマコーヒーを飲んでみました。
コールドクレマコーヒーは、じっくりと8時間かけて抽出した水出しアイスコーヒーに、きめ細やかな泡が溶け込んでいました。
早速飲んでみましたが、クリーミーでまろやかな味わいでした。
喫茶室ルノアール 品川高輪口店を過ぎると「品川バスターミナルまであと200m」という看板が見えてきます。
200mほど、真っ直ぐ歩いていくと品川バスターミナルがあります。
品川駅からゆっくり歩いても10分もかかりません。
品川バスターミナルの雰囲気!
歩道沿いに「品川バスターミナル」のエントランスがあるので、早速入ってみました。
エントランスに入ると切符売り場を兼ねた案内カウンターがあり、その周りにはコインロッカーがありました。
私は、品川バスターミナルのスタッフに「私は、ネットで、品川駅・倉吉駅間を購入しました。でも、渋谷マークシティの方が近くなんですが、品川バスターミナルから乗らないと行けないのですか?」と尋ねるとスタッフは、「渋谷マークシティから乗っても大丈夫です。」と答えました。
今度、京浜急行バスのキャメル号で、東京から鳥取・倉吉へ向かうことがあれば渋谷マークシティから乗ることにしました。
1階には、シャワー室が用意されていて、17時から23時30分、5時半から8時まで使用できます。
料金は、300円で利用時間は、15分ですが、タオルサービスもあるのでオトクです。
ただし、シャワー利用できるのは、品川バスターミナルの高速バスの利用者のみです。
2階には、広々とした待合室があり、テレビも設置していました。
テレビを見ながら、ストレスを感じることなく、バスの出発時刻までゆっくりすることができました。
京浜急行バスのキャメル号の様子!
京浜急行バスのキャメル号は、20時55分出発ですが10分前に乗車することができました。
品川バスターミナルから乗る人は少なかったですが、浜松町バスターミナルから乗る人は、意外と多かったです。
キャメル号は、3列独立で、トイレが完備され、座席指定もでき、ひざ掛けも用意され、USB充電もできたので満足することができました。
1席独立が横3列に並ぶ座席配置となっていましたが、席ごとにカーテンは、仕切られていませんでした。
キャメル号は、乗車中のプライバシーを守りたいと思っている人には向いてないかもしれません。
私は、1A席を予約したので、運転席のすぐ近くに座り、大きな窓から夜景を見ることが出来ました。
キャメル号 東京→鳥取・倉吉 予約サイト:京浜急行バス バス会社: ・日本交通 バスの特徴: ・夜行便 ・3列独立 ・トイレ付 ・座席指定あり ・ひざ掛けあり ・子供割引あり ・会員登録不要 |
京浜急行バスのキャメル号のトイレ休憩!
京浜急行バスのキャメル号は、駿河湾沼津SA(下り)(新東名高速道路)で、最初のトイレ休憩がありました。
15分の休憩時間があったので駿河湾沼津SA(下り)(新東名高速道路)でお買い物を楽しみました。
富士山高原いでぼく牛乳を買ってみました。
朝のしぼりたて牛乳をその日のうちに瓶に詰めたジャージー牛乳とホルスタイン牛乳だから美味しかったです。
駿河湾沼津SA(下り)(新東名高速道路)のトイレを使用しましたがとてもキレイでした。
駿河湾沼津SA(下り)(新東名高速道路)のトイレ休憩が終わると消灯時間になり、運転席の大きな窓が見えないようにカーテンを閉められました。
ほとんどの夜行バスは、運転手の仮眠時間を1時間から2時間程度設けています。
でも、京浜急行バスのキャメル号は、運転手が2人乗っていたため、交代して、仮眠をとっていました。
そのため、長時間停車するということはありませんでした。
トイレが完備した車両でしたが、走行中、シートベルトを外し、トイレへ行くのは危険なため、私は、高速バスのトイレは使用しませんでした。
私は、加西SA(下り)(中国自動車道)へ着くまでぐっすり寝ていました。
京浜急行バスのキャメル号は、加西SA(下り)(中国自動車道)で2回目のトイレ休憩がありました。
15分の休憩時間があったので加西SA(下り)(中国自動車道)でお買い物を楽しみました。
青木松風庵のみるく饅頭月化粧が売られていました。
年間販売個数1,300万個を突破し、食品のオリンピックと呼ばれるモンドセレクションにも複数年に渡り、最高金賞や金賞を受賞した洋菓子です。
北海道産の大手亡と白金時をブレンドした白餡に上質のバターとミルクの風味豊かな練乳をたっぷり入れて炊き上げています。
しっとりやわらかな皮と優しい味わいの餡がひとつになり、とろけるような味に仕上がっていました。
さらに、秋限定の紅葉パッケージがオシャレでした。
加西SA(下り)(中国自動車道)のトイレ休憩が終わると智頭福原まで、ぐっすり寝ていました。
智頭福原は、6時14分到着予定でしたが5時45分に到着し、鳥取駅前は、6時50分到着予定でしたが、6時20分に到着しました。
満席だったのですが、鳥取駅前で降りる人が多く、ほとんどの乗客はいなくなりました。
湖山は、7時5分到着予定でしたが、6時35分に到着しました。
倉吉バスセンターは、7時50分に到着予定でしたが7時20分に到着し、倉吉駅前は、8時到着予定でしたが7時30分に到着しました。
品川BT20:55 浜松町BT21:15 渋谷マークシティ21:50 智頭福原06:14 鳥取駅前06:50 湖山07:05 倉吉バスセンター・中央自動車学校07:50 倉吉駅前08:00 乗車時間:11時間5分(品川BT〜倉吉駅前) |
日交高速バスの鳥取・倉吉~東京線で、倉吉駅から渋谷マークシティへ向かう旅!
私は、 日交高速バスの鳥取・倉吉~東京線 で、倉吉駅から渋谷マークシティへ向かったことがあります。
鳥取・倉吉~東京線は、日ノ丸自動車・京浜急行との共同運行なんです。
乗車券は、乗車日より4日前までに購入しなければいけません。
購入しない場合は、例え予約していたとしても自動的に予約が取り消されてしまいます。
鳥取・倉吉~東京線は、レディースシートが用意されていましたが、数に限りがあり、予約することは、できませんでした。
倉吉駅前から、日交高速バスの鳥取・倉吉~東京線は、19時40分に出発するため、10分前に乗りました。
鳥取駅前から乗る人が多く、鳥取駅前に着いた時、満席になりました。
3列独立という事だったのですが、一番後ろの席だけ、4列ゆったりシートでした。
私は、1週間前に予約すると、4列ゆったりシートしか空いていませんでした。
料金は、3列独立と同じなので、私は、最初、少し損をしたような気になりました。
でも、私は、高速バスを利用する際は、長時間座ったままの姿勢になるので、なるべく身体の負担を軽減するために、座席をリクライニングして楽な姿勢で過ごしたいと思うので、一番後ろは、快適でした。
リクライニングする時の配慮が足りないと乗客同士でトラブルへと発展することもありますが、一番後ろだと、後ろの座席の乗客がいないので、不快な思いをさせずに済みました。
さらに、車内には、お茶とコーヒーを自由に飲むことができて快適でした。
加西SA(上り)(中国自動車道)で1回目のトイレ休憩がありました。
加西SA(上り)(中国自動車道)でショッピングを楽しみました。
加西SA(上り)(中国自動車道)の休憩時間が終わると消灯時間となりました。
湾岸長島PA(上り)(伊勢湾岸自動車道)では、運転手の休憩時間を30分程度設けました。
キャメル号 鳥取・倉吉→東京 予約サイト:京浜急行バス バス会社: ・日本交通 バスの特徴: ・夜行便 ・3列独立 ・トイレ付 ・座席指定あり ・ひざ掛けあり ・子供割引あり ・会員登録不要 |
駿河湾沼津SA(上り)(新東名高速道路)パーキングエリアで2回目のトイレ休憩を取りました。
渋谷マークシティは、6時5分到着予定でしたが5時45分に到着し、私は、渋谷マークシティで降りました。
倉吉駅前19:40 倉吉バスセンター・中央自動車学校19:50 湖山(湖陵高校前)20:30 鳥取駅前20:50 智頭福原21:26 渋谷マークシティ6:05 浜松町バスターミナル6:30 品川バスターミナル6:50 乗車時間:11時間10分(倉吉駅前~品川BT) |
まとめ
じゃらんnet は、全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約可能な国内最大級のオンライン予約サービス。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催しているし、予約プランに応じてpontaポイントがたまるので、旅行好きな私は、じゃらんnet をよく利用します。
▼