SUGIZAKI高速バス(SHB)の秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードの旅!
こんにちは。まゆりんです。
私は、初めて、杉崎観光バスのSUGIZAKI高速バス(SHB)、秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードを予約してみました。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードのトク割プランを選択したのですが、出発日が2020年1月3日(金) で、到着日は、2020年1月4日(土)ということで、15,200円と高額でした。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードでは、東名秦野バスストップと海老名駅と横浜シティ・エア・ターミナルと池袋サンシャインバスターミナルに止まりますが、横浜観光をしたかったので、横浜シティ・エア・ターミナルで降りることにしました。
夜行バスでは、「肉体疲労」と「心理的な疲労」になる!
2020年1月3日(金) 20時に鳥取駅南口フコク生命ビル前から出発し、2020年1月4日(土)7時10分に横浜シティ・エア・ターミナルに到着予定だったため、私は、長崎ちゃんぽんリンガーハットでガッツリ食べました。
高速バス、特に夜行バスでは、体を動かさないことによる「肉体疲労」と同じ空間に長時間拘束されることによる「心理的な疲労」があるので精力をつけました。
私の場合は、空腹だとバス酔いするので、ガッツリ食べましたが、「食べ過ぎ」や「胃腸の疲れ」もバス酔いの原因なので、夜行バスに乗車する前は、油分の多い食事は避け、あまり食べ過ぎないほうが良いかも知れません。
鳥取駅南口フコク生命ビル前から20時出発!
私は、2020年1月3日(金) 20時に鳥取駅南口フコク生命ビル前から秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは出発するので、食後、鳥取駅へ向かいました。
鳥取県では、商店街及び駅周辺全体の活性化を図ることを目的とし、鳥取市の玄関口である鳥取駅前と商店街サンロードが煌びやかな雰囲気に演出されていました。
イルミネーションがとても美しくインスタ映えしています。
私は、イルミネーションを撮影したあと、鳥取駅南口フコク生命ビル前へ向かいました。
鳥取駅南口フコク生命ビル前の集合時刻は、出発の10分前なので、2020年1月3日(金) 19時50分に着くと秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、既に来ていました。
1回目の休憩は加西サービスエリア!
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、2020年1月3日(金) 20時に鳥取駅南口フコク生命ビル前を出発してから、2020年1月3日(金) 21時30分に加西サービスエリア(上り)(中国自動車道)に到着しました。
加西サービスエリア(上り)(中国自動車道)では、休憩を2020年1月3日(金) 21時30分から20分ほど取り、2020年1月3日(金) 21時50分に出発しました。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、全席に電源用のコンセントを完備していましたので、スマートフォンやノートパソコンを充電しながらネットを楽しみました。
ブランケット、アイマスク、エアークッション等、バスの旅を快適にするアメニティを車内で無料配布していたので、快適な旅を続けることができました。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、空席があれば、予約なしでもすぐに乗車が可能ですが、事前予約のほうが料金は、オトクなんです。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、乗務員は2名体制で、安全を第一に運行していました。
2回目の休憩はモテナス草津(上り線)!
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、2020年1月4日(土)1時10分にモテナス草津(上り線)到着しました。
モテナス草津(上り線)では休憩を2020年1月4日(土)1時10分から20分ほど取り、2020年1月4日(土)1時30分に出発しました。
3回目の休憩はNEOPASA浜松(上り線)!
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、2020年1月4日(土)3時45分に NEOPASA浜松(上り線)に到着しました。
NEOPASA浜松(上り線)では、休憩を2020年1月4日(土)3時45分から20分ほど取り、2020年1月4日(土)4時5分に出発しました。
私は、夜行バスでサービスエリアに寄るのが好きで、夜中にサービスエリアに着いて「今どこなのかしら?」って到着地に着くまでワクワクしながら、ショッピングを楽しんでいます。
木村飲料では、富士山天然水を使用した富士山サイダーやラムネ、うなぎのエキスを使用したうなぎコーラなど、静岡県の特産を使用した炭酸飲料を販売しています。
昔ながらのビンラムネや、カレーラムネなどの変わり種ラムネなどバラエティ豊かでアイデア溢れる飲料があったので4本購入してみました。
4回目の休憩はEXPASA足柄(上り線)!
運行状況により変更になる場合がありますが、休憩は4回ありました。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードは、2020年1月4日(土)5時50分に EXPASA足柄(上り線)に到着しました。
EXPASA足柄(上り線)では、休憩を2020年1月4日(土)5時50分から20分ほど取り、2020年1月4日(土)6時10分に出発しました。
東名秦野バスストップは、5時50分の予定でしたが6時20分に到着し、海老名駅は、6時20分の予定でしたが6時50分に到着しました。
横浜シティ・エア・ターミナルは、7時10分の予定でしたが7時40分到着しました。
私は、池袋サンシャインバスターミナルまで乗らず、横浜シティ・エア・ターミナルで降りましたが池袋サンシャインバスターミナルも8時の予定ですが30分程遅れて到着したことでしょう。
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードで横浜観光!
秦野・海老名・横浜・池袋 スタンダードを降りてから私は、スターバックスコーヒー横浜スカイビル店へ寄って休憩しました。
スターバックスコーヒー横浜スカイビル店でコーヒーを飲んでみました。
スターバックスコーヒー横浜スカイビル店に限らず、おかわりだとカフェミストは、150円なんです。
振り袖姿と紋付き袴姿の日本限定オリジナルデザインのベアリスタが売られていました。
女の子のべアリスタは、帯揚げと髪飾りにレース調のフリルを使用してるし、男の子のべアリスタは、刺繍されている家紋がカップになっていて、細部にまでこだわっていました。
神奈川県では、商店街及び駅周辺全体の活性化を図ることを目的とし、横浜市の玄関口である横浜駅前と商店街が煌びやかな雰囲気に演出されていました。
イルミネーションがとても美しくインスタ映えしています。
サブウェイクイーンズスクエア横浜店へ移動し、ツナ&チーズドリンクセットを注文しました。
ツナ&チーズドリンクセットは、とても美味しかったです。
2020年1月4日(土) みなとみらい駅前では抱きつきプリンがいました。
「いろんな世界がここにある」をコンセプトに、ショッピング、美味しいグルメが集結した横浜ワールドポーターズ。
ランチ・ディナーが美味しいレストラン、映画館等、お子様連れはもちろん、デートでも楽しめます。
▼ ▼
みなとみらいに行くならカップヌードルミュージアム横浜。
「カップヌードルミュージアム 横浜」は、インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験工房など通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型ミュージアムです。
謎肉丼は、カップヌードルのスープで煮込んだ謎肉を、ごはんが見えないぐらいたっぷりのせました。
土、日、祝日のみ1日29食限定で販売中です。
ミニチキンラーメンの具が期間限定でおもちでした。
横浜で生まれたナポリタンは、昔ながらの味にこだわりました。
明治29年に横浜で誕生した「清水屋ケチャップ」を使用しています。
トマトジュレは、ジューシーなトマトをデザート感覚で味わえるトマトジュレ。
太陽の恵みをたっぷり浴びて育った完熟トマトを使用しています。
▼ ▼
まとめ
じゃらんnet って、全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約可能だし、掲載数は、国内最大級のオンライン予約サービス。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催しているし、予約プランに応じてpontaポイントまでたまります。
ホテルには寝に帰るだけと思っていても、やっぱり設備が充実していれば嬉しいし、旅も充実します。
私は、じゃらんnet で、部屋と価格だけでなく、様々な付加価値をしっかり吟味して選んでいます。
▼