離れて暮らす両親が高齢になってくると気になるのがお金のこと。
こんにちは。まゆりんです。
離れて暮らす両親が高齢になってくると気になるのがお金のこと。
私の両親は、高齢で老々介護状態のため、私は、定期的に山口県から北海道へ通っています。
高齢化社会が進む現代、介護の必要な高齢者を高齢者が介護をするという「老々介護」が増えてきているんですよ。
「老々介護」の体力的な負担は、想像以上に苦しいものなので、なるべく両親のところへ行き、少しでも両親の負担を減らしてあげたいと思っているんです。
私は、主婦ブロガーなので、時間に余裕はありますが、とにかくお金をかけずに実家へ帰省したいので、いつも料金が安い高速バス・LCCを利用しています。
- 離れて暮らす両親が高齢になってくると気になるのがお金のこと。
- 関西国際空港の滑走路が閉鎖で帰省断念
- 萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)体験記
- 大阪シティエアターミナル
- 南海電気鉄道株式会社 難波駅
- 南海空港特急ラピート
- 関西空港駅
- カルスト号の時刻表・運賃表・運行形態
- まとめ
関西国際空港の滑走路が閉鎖で帰省断念
私は、以前、萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)を利用したことがあります。
まず、萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)で、徳山駅から大阪シティエアターミナルへ向かいます。
その後、南海電気鉄道株式会社 難波駅から南海線空港急行または、南海空港特急ラピートに乗り、関西国際空港へ行きます。
南海空港特急ラピートは、特急料金が大人510円、小児260円かかるため、南海線空港急行がお勧めですよ。
最後に、関西国際空港からLCCで新千歳空港へ向かうとかなり節約ができるんです。
萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)は、すごく快適だったので、2018年9月6日も予約してみました。
でも残念なことに、台風21号の影響で、関西国際空港の滑走路が閉鎖されたため、萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)をキャンセルすることにしました。
カルスト号のキャンセル料金は、100円だったので良かったです。
2018年9月4日午後5時、台風21号の影響で関西国際空港のA滑走路と駐機場ほぼ全域が、最大で40センチから50センチ冠水したんです。
第1ターミナルの地下従業員用エリアも冠水しているものの、第1ターミナルの旅客が利用するエリアや第2ターミナル、B滑走路には影響は出ていません。
2本ある滑走路は正午から閉鎖していて、再開時期はまだ未定なんです。
関西国際空港連絡橋はタンカーが衝突し、橋脚への損傷がひどく、鉄道、自動車ともに通行止めとなっている状態なので、実家帰省を断念せざるを得ません。
LCCに関しては、欠航となる便の予約客へは、購入した運賃にかかわらず、払い戻しや他の便への振替を受け付けているので、不幸中の幸いでした。
萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)体験記
私は、以前、萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)を利用したことがあるのですが、徳山駅前 高速バス停留所は、徳山駅前にあり、大変分かりやすいんですよ。
萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)では、無料で毛布を貸してくれます。
赤い毛布がかわいらしいですね。
宮島SAでトイレ休憩があります。
次に白川PAで長時間休憩しました。
白川PAでは、運転手の仮眠時間が3時間程度ありました。
そのため、私は、徳山駅前→熊毛インター →玖珂インター→ 岩国駅前 →大竹インター →三宮バスターミナル→ あべの橋 →なんばOCATと9時間以上もバスに乗っていたんですよ。
大阪シティエアターミナル
こちらは、大阪シティエアターミナル、通称なんばOCAT です。
終点は京都駅八条口なんですが私は、なんばOCATまたは、大阪駅前(地下鉄東梅田駅)で降りることが多いんですよ。
南海電気鉄道株式会社 難波駅
なんばOCATから南海電気鉄道株式会社 難波駅は近い所にあるため歩いていきました。
南海電気鉄道株式会社 難波駅には素敵なオブジェが飾られています。
南海空港特急ラピート
南海電気鉄道株式会社 難波駅から南海空港特急ラピートに乗り、関西国際空港へ行くことができるんですよ。
ラピートとは、「速い」という意味のドイツ語なんです。
ラピートだなんて、都心なんばと関西国際空港を最短で結ぶ空港特急のスピード感にマッチしたネーミングですよね。
爽快な響きを持ち、なおかつ親しみやすいこの名前の決定にあたっては、一般公募が行われ、3万2千通もの応募の中から選ばれたんですよ。
「レトロフューチャー」をデザインコンセプトとした南海空港特急ラピートは、力強さと速さを融合させた先頭形状と人間味ある曲線、航空機のイメージから生まれた丸い窓がデザインのポイントなんです。
南海なんば駅と関西空港駅の間を最高時速120km/hで、運行しているんです。
国際都市なんばにふさわしく、都市景観としての充分なデザイン性を備えた、最先端の特急列車なんですよ。
南海空港特急ラピートの全座席252席中54席は、スーパーシートを採用し、3列シートでシートピッチ1200mm シート幅1人あたり485mmなのですごく快適なんですよ。
南海空港特急ラピートは、特急料金が大人510円、小児260円かかるのですが、ついつい乗ってしまいます。
関西空港駅
関西空港駅には素敵なオブジェが飾られています。
カルスト号の時刻表・運賃表・運行形態
18:40
|
↓
|
↑
|
9:40
|
|
19:15
|
↓
|
↑
|
9:05
|
|
19:45
|
↓
|
↑
|
8:35
|
|
19:51
|
↓
|
↑
|
8:29
|
|
20:25
|
↓
|
↑
|
7:55
|
|
21:05
|
↓
|
↑
|
7:15
|
|
21:31
|
↓
|
Kumage I.C
熊毛インター(休止中) |
↑
|
6:49
|
21:44
|
↓
|
↑
|
6:36
|
|
22:11
|
↓
|
↑
|
6:09
|
|
22:25
|
↓
|
↑
|
5:55
|
|
5:35
|
↓
|
↑
|
22:40
|
|
6:15
|
↓
|
|||
6:40
|
↓
|
|||
7:00
|
↓
|
↑
|
21:45
|
|
↑
|
21:25
|
|||
8:08
|
↓
|
↑
|
20:20
|
車両設備 |
※設備は都合により変更となる場合があります。
|
大人
|
神戸 Kobe
|
大阪 Osaka
|
京都 Kyoto
|
|
萩
Hagi Buscenter
|
片道
|
9,400
|
9,800
|
10,200
|
往復
|
17,000
|
17,700
|
18,400
|
|
大田中央
Otachuou
|
片道
|
8,900
|
9,300
|
9,800
|
往復
|
16,100
|
16,800
|
17,700
|
|
山口・防府・徳山
Yamaguchi
Hofu・Tokuyama |
片道
|
7,200
|
8,000
|
8,500
|
往復
|
13,000
|
14,400
|
15,300
|
|
熊毛・玖珂
Kuga・Kumage
|
片道
|
7,000
|
7,500
|
8,000
|
往復
|
12,600
|
13,500
|
14,400
|
|
岩国
Iwakuni
|
片道
|
6,700
|
7,200
|
7,700
|
往復
|
12,100
|
13,000
|
13,900
|
|
大竹
Otake
|
片道
|
6,500
|
6,900
|
7,500
|
往復
|
11,700
|
12,500
|
13,500
|
まとめ
移動時間を少しでも快適に過ごせるように、萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)は車内装備が充実しているんです。
もちろん座席もリラックスして座れるようにこだわっています。
また、各席にカーテンをつけた車両も用意しているんですよ。
プライバシーを確保し、人を気にせずゆっくり過ごせるのが嬉しいですよね。
関西国際空港が復旧したらまた萩・山口⇔神戸・大阪・京都(カルスト号)に乗って実家に帰省したいです。